青森県津軽りんご通販(ヤマサンりんご園)-ブログ

青森県津軽からりんご、りんごジュースを通販(ヤマサンりんご園から、減農薬りんごの最新情報などをご提供します)

ようやく剪定が終了しました(^^)v

2014-04-13 22:37:48 | Weblog
 
今日も天気が良く晴れていて岩木山がクリアに見えてそして何よりも良いのは風が無く穏やかでした(^^)。
剪定作業はラストスパートでその後を妻が枝を片付けてくれているので助かっている。

このわい化畑はジョナゴールドの18年の樹がほとんどです。今になれば樹の形が揃わなくなってきて樹勢が強い樹があれば弱い樹もあるので枝を揃えるのが難しい。樹の形よりも枝を揃える事に心がけるようにしている。

午後4時頃に剪定終了しました。最後の2列は最近シナノスイートを植えたところです。昨年、一昨年と雪害で下の枝が折れてしまいましたが今年は結構成ってきそうです。ここのわい化は自分で少しづつ苗木を作り通りで改稙しています。今年も1列改稙します。

や~、本当に長かったな~・・・(^^)。これから苗木の植え替えや粗皮削りや田圃では苗代作りなど春の作業が重なり忙しくなりますがとりあえず終わってホッといしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剪定道具の汚れ落とし

2014-04-11 12:00:04 | Weblog

今日は曇り空で時々青空とお日様が出ています。風は今日も非常に強く時折雪が舞ったりして寒い。

只今わい化の剪定をやっています。梯子に上って作業をしていてたまに強い風にあおられて飛ばされそうになって焦る(^_^;)。今の時期の剪定は鋸や鋏に粕が付いているのでたまに落としながらの剪定です。りんごの樹が養水分を上げているので着きやすい。いつもならバケツに水を入れてブラシで落としていましたが。先日近くの若者達と勉強会をした時に身近にある便利グッズを使っていたので私もそれをやって見た。

ペットボトルに着けるブラシだ。100円ショップで売っている掃除用具だ。ペットボトルに水を入れて鋸や鋏をこすると落ちるという優れものだ。バケツに水を入れて持ち歩く必要が無くコンパクトで軽い。これ1本で1日は持つ。

それを少しパワーアップする為に木の灰(薪ストーブから出た灰)を1:1で水に入れてかきまわしその上澄みを使う。以前、聞いた事がありますが汚れが落ちやすいらしい。昔は食器洗いの洗剤代わりに使っていたという事を聞いた事がある。昔の人の知恵ですね。

ペットボトルに入れて使ってみた。

剪定鋸ですがこの様に使っていると粕がこびりついて落ちにくい。
 
剪定鋏もこのように汚れがこびりつく。

そこでこのブラシで軽くこする。

鋏も軽くこする。
 
灰の上澄みが効いて汚れを浮かせて楽に取れる(^^)v。これからはこれだ!!

今までバケツを移動しながらやっていましたがこれは良い(^^)。りんご生産者のみなさんお試しを・・・。えっ、もうやってる?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸葉の剪定終了!

2014-04-08 23:30:33 | Weblog

今日も晴れていましたが風が強く埃が舞っていました。岩木山がクリアです(^^)。剪定作業も終盤で先が見えてきました。
 
天気が良く青空で気分が良い・・・。
 
遠くの八甲田山もクッキリ見えます(^^)。

スヌーピー山(梵珠山)もまたきれいに見えていました。
 
午後3時半頃にようやく丸葉の剪定が終了しました(^^)v。長かったな~・・・。長柄の剪定道具は使わずひたすら梯子の上り下り、大枝はその日のうちにチェーンソーで細かく切り落として塗布剤を塗りながらやってきた。あとは切り落とした大枝(薪)を運ぶばかりだ。枝は妻が同時進行で片付けてこれも今日中に終わった(^^)。とりあえず丸葉が終了したのでホッとした。
 
畑の隅にある啓翁桜です。今の時期、蕾がかなり膨らんできました。明日からわい化の剪定が3日位かかりますが頑張ります(^O^)/。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剪定作業終盤

2014-04-07 19:59:21 | Weblog

昨日一昨日と天気が良くなく気温が上がらず寒かったのですが今日は朝から天気が良く岩木山がきれいに見えていました。でも、風が強く土ぼこりが舞っていてスギの花粉や黄砂やPM2.5なるものが飛んできているのでは・・・。嫌だよな~・・・。さて、剪定は終盤に入りあと3~4日位で終われそうです。
 
同時進行で枝片付けも進んでいて今にも追いつかれそうです(^_^;)。まあ、私は剪定は急いでやらないようにしています。鋏を丁寧にいれて余分な花芽を落として大枝はその日のうちにチェーンソーで落としながら、切り口には塗布剤を塗りながらあまり無いのですがたまに腐乱病を見つけてらすぐ治療しながら剪定しているので時間がかかる。でも、剪定が終わると同時に切り落とした大枝を運べば全て終了です。切り口をきれいに切り落として早めに切り口を保護するようになってから腐乱病がかなり少なくなった。長柄の鋸や高枝切り鋏を使わないようにしてひたすら梯子の上り下りして細々とやってきた。急いでやらず丁寧にやれば良い事があると思ってやっている。1日が終わって剪定した後見ればスッキリする(^^)。

りんごの蕾が膨らんできました・・・。ピンボケですが・・・(^_^;)。まあ、日に日に生育が進んできました。これから本格的に忙しくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

122年の老木の剪定

2014-04-03 21:30:03 | Weblog

今日も天気が良く気温も最高気温で19℃まで上がり4月下旬から5月上旬の気候でした。相変わらず剪定は捗らないでおります(^_^;)。昼近くに我が板柳町ふるさとセンターにある122年の老木の剪定しに出かけました。
  
所変わって板柳町ふるさとセンターに来ました。「この樹は現在地の元園主、外崎豊次郎氏が自分のりんご園で育てていた樹で、明治~大正~昭和~平成と100年に渡って時代を見つめてきました。明治9年(1876年)に始まった板柳町のりんご生産の中でも古いりんごの樹で、当ふるさとセンターのブランドマークの原型にもなりました。平成4年(1992年)これからも、ふるさとを見つめ続けてもらおうと、この周辺の施設整備事業にともなって当ふるさとセンターの現在地に移植されたものです。(板柳町ふるさとセンターHP参照 http://www.town.itayanagi.aomori.jp/town/furusato/index.html)」
私がこの樹の剪定を手掛けてから今年で3年目になります。手がけた当初から衰弱が激しく皮の部分も日焼けを起こしそこが壊死して幹の空洞化し、腐食がかなり進んでいる状態でした。当初はふるさとセンターのブランドマークになっていましたが現在はその原型には程遠い状態になっています。でも何とかしないといけないと思い引き受けました。土の状態も良くなく土壌改良などをやってもらい。縄文開発さんに有効菌を土に注入したり根を活性化させる治療を施てもらいました。土は当時とは比べ物にならない位軟らかくなり良い状態になってきていくらかは枝の伸びが改善されました。でも、樹が年老いてきて養分を吸い上げる力が弱まって樹皮がだんだん日焼けを起こしています。これが元通りにになるのはありえなく腐食をいくらかでも遅らせるように出来る限り樹勢を回復させるのが先です。

という事で伸びきった主枝の一部を切断しました。樹皮がなくなり著しく衰弱した部分を切り落として残った枝に養分を回す為です。

形が壊れるけれども維持していくには仕方が無い事です。
 
切り落としましたがやはり切り口は空洞化が進んでいます。
 
剪定した後です。出来るだけ衰弱した枝や余分な花芽を落としたので少しは勢いが着くと思います。何と言ってもここの看板になる樹なので守らなくてはならないです。

幹の状態は良くありませんが1年でも長く生きられるよう願うばかりです。

そしてもしもの時の為にこの樹から出たひこばえの台木(ミツバカイドウ か?)にこの樹を剪定したふじの穂木を接ぎ木して子孫を残しておきます。株分けして3本のうち2本は別な場所に移動して育てておくと言う方法です。この樹の後継を作っておきました。毎年が私にとっては勉強です。たまたまここに来て観察したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月1日新年度始る

2014-04-02 05:23:00 | Weblog
 
4月1日になりました!新年度がスタートしました。それにふさわしい快晴だ(^^)。岩木山がクリアです。

りんご園も春らしくなって雪解けから3日経ってようやく土が乾き剪定作業がしやすくなった。

空も抜けるような青空で今日も白鳥が群れをなして飛んで行っています。

この樹は「おいらせ」の樹で8年生の樹で剪定前です。この樹は樹勢が強く枝の角度がきつくなりやすい品種です。
  
枝を誘引したり4~5年頃までほぼ無剪定状態にしてあとは日陰を作る強い立ち上がった枝を切り落とす程度でようやく花芽が充実するようになった。

今になると側枝が混み合ってくるので間引きして空間を作る。
 
剪定後です。高い位置にある強い枝を徹底して切り落として高さを抑えました。結構空間を開けていますが成り枝も結構あります。今年も成りが良いと思う。丸葉台の樹の剪定も進んで先が見えてきた状態だ終盤に入りもう一頑張りだ! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする