被災された方にはお見舞いを申し上げると共に、まだ行方不明の方には何とかご無事であることを切に願います。
また亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げたい。
未曾有の震災から5日目。
連日テレビ等の報道から生々しい事実(現実?)が目に飛び込んでくる。とにかく現時点では現地での被災者の救済に関しては自衛隊等のプロフェッショナルに任せるしかない。
ZUYAは相変わらず堅気の仕事がない身。現地にボランティアに行こうと考えているが、なかなかそれを受け入れる段階には至らないようだ。医療従事者等ならともかく“何も経験がないが何でも力になります!”と言う気持ちだけでは現地に行っても足手まといになるだけだ。それでも中途半端に(自身の食料、寝袋等を確保せずに...)行くだけ行って早速現地で困って迷惑をかけている人もいると聞く。
それよりも許せないのはこの期に及んでの“火事場泥棒”だ。捕まえて終身刑か、(非常識な意見かもしれないが)今危機にある原発の作業員にでも当たらせるべきだ

その原発。大変な事態であるが、これこそプロフェッショナルな人達に全てを託すしかない。今回の騒動が一段落した後は原発の存続問題が必ず話題視されるであろうが、今首都圏で計画停電ごときで大騒ぎしているようでは電気エネルギーを原発に頼るほかないのが現状ではないかと。それを止める(削減する)には国民個々にエネルギー問題を真剣に考えるべき時であるのかもしれない。
東京電力のバタバタは次々に露見するが、定年退職間近の社員が原発の現場に志願するという話もある。皆が皆いい加減ではないことを批判ばかりしている方には考慮に入れて頂きたい。
少なくとも忘れてはならないのは我々の日本の国始まって以来の窮地であることである。政府も野党が言いたい放題グダグダ言っても、(予想をはるかに超えた)前例のない事態なのである。これは東京電力然りある。ちょっとやそっとでは壊れないように作っておいた原発も、それをはるかに越えたパワーによって起こったのだ。



それとと共に、今回運よく被災しなかったエリアの国民の過度の自粛モードは如何かと思う。確かに今は大変な時期であり音楽を楽しんだりお笑いを楽しんだりするのは不謹慎かもしれないが、日本全国が暗くなってしまってはいけないと思う。被災者・被災地のことを頭(又は心に)考え、我々がなすべき生活を続けていくべきではないかと思う。
もちろんまもなくシーズンだが花見で馬鹿騒ぎしたりと言うのは良くないだろう。しかし幸いにしてZUYAもその端くれだが、“人を喜ばせる”、“人を楽しい気分にさせる”ことを仕事とする人たちはどんどん活動すべきでないかと思う。それが仕事というよりも“使命”なのであるから。
頑張れ日本!!

※みなさん、被災地以外での過剰な商品の購入は止めましょう! 日本は半分以上で生きているのです。被災地への供給が最優先です。必要最小限のものに限定し少しでも皆で分かち合いましょう~!!
※多くの事実に基づかない“チェーン・メール”が広がっています。受け取って他の方に送ったりしないようにしましょう~!!