本日3度目の更新。本来の音楽トピックで行こうと思う

先ずは写真を。時々ネタに登場するEpiphone SQ-180、いわゆるエヴァリー・ブラザーズ・モデルのEpiphone版だ。

ポジション・マークは星型でかっこいいのだ。

ヘッドは残念ながらオリジナルとは大きく異なる...
15、6年前に当時住んでいた大阪から東京に“楽器屋巡り”に来た時に、今はなき三鷹楽器で購入。確かポール・マッカートニーが使っている(もちろんGibsonですよ~)のを観て欲しくなったが本物は高いので、この廉価版を買ったような。よく見るとヘッド部からブリッジ部まで本家Gibsonとは全然違うのだ(笑)。でもEpiphonらしくネックが細く弾きやすかったのだ。あまり“実用的”なものではない上にアコギを使う機会がなく、その後上京してきた時も実家に置きっ放しだった。東京に持って来た後は酔っ払って弾いていた時にボディ・サイドを破損。さらに数年前にYAIRIを購入したのでますます触る機会が...

ところが今のこの非常事態。計画停電等の事情であちこちでライブが中止になることが多い中、先日mixiのマイミクでもあるベース・プレイヤーのK氏がアコースティックのライブを行なったと知り、急にアコギに興味が湧き出したのだ。嫁がFender Japan(インドネシア製?)の小振りなアコギを持っているのだが、これまた鳴りがイマイチで“う~ん...”って感じ。Yairiはどうもぽろぽろ弾く感じではないので、そこで思いついたのが窓際に置きっぱなしで弦は錆び錆び、悲しいぐらい埃まみれになっていたこのギターなのだ

久々に構えてみると予想通り身体にぴたっと来る。弦を外しボディを徹底的にクリーン・ナップ。残念ながら無職の身なので割れをリペアに出す余裕はないがとりあえずは弾ける。今日は1日雨だったので家にいたが、明日はハローワーク(池袋)に行く日なので帰りに弦を買って来ようと思う。
今回の地震では仕事もしていなかったので直接的な被害は幸いなかったのだが、色々考えさせられる(改めさせられる)ことが多い。家族のこと、電気のこと、仕事のこと等など

さぁ、もうちょっとボディ磨こうかな

