え~、どうもですねぇ最近堅い(真剣な)話が多くなってしまう。本来ZUYAが持つ“なんてこったいらしさ”が感じられないようなので、ここは一つ笑い話を。イ○モ○アとか言う番組に出てくる全く面白くない若手芸人のネタより“ヒップ”なやつを~
≪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
お願い お食事中に読まれることはお控えください。 ≫
タイトルに 『 2度あることは... 』 とあるが3度目は入りません、結構です(I don't wanna be experienced any more...)。
昨今ですなぁ、シャワートイレ(ウォッシュレットはTOTOの登録商法で一般的にはこうね...)の普及率は凄い。各家庭はもちろんレストランやデパートなどいたる所でお目にかかる。ZUYAが驚いたのは高速道路のパーキング・エリアにすらあるのだ!
で、外で使う機会が多いわりにはZUYA家にはないのである。家は賃貸なのだが入居時から備え付けられている便座が温かいだけのがあるだけ。欲しいなぁと思っていた矢先の今回の地震による電気の問題。ここで今換えて良いのかと色々考えた。まずZUYAは平均以上(何の?)にトイレット・ロールを使うわけだ。休みの日に至ってはトイレばっかり行くのは有名な話である(誰に?)。
で、考えたわけだ。このままだと世間様はトイレット・ロール不足で困っているのにZUYAだけが大量に...と。で、シャワートイレ導入に伴う電気消費量を調べてみた。やはりエアコン等の電化製品と同じく始めに金をかける(初期コスト)とこの先使っていく電気消費量(ローディングコスト)が抑えられる。どちらを取るかだ。しかし我が家のトイレットペーパーの消費量は確実に落ちて世間様にご迷惑はかけないし、電気も節電・省エネ機能をばっちり重視して購入することに。
“だいたいそんな金はあるのかZUYA?”とお思いの方々、心配ご無用。またまたお義母さんの某電気店のポイントカードがあるのである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
(何かさぁ...堕ちて行ってないかZUYA...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
)
で、買って来て30分程かかって自分で取り付けました。こういうことは得意のZUYAである(どちらかと言うと外したウォームレットの掃除の方が大変...)。作業完了後、説明書を見ながら始めの設定・試運転を行なった
悲劇の始まりである
本体の前に立ち、説明書の左側の太文字の所を(明らかにメインだと思うのだが...)見ながら行程4番、5番と進めていると、“ウィーン”と音がしてノズル登場。何をトチ狂ったのかZUYAの顔を目掛けて噴射~
一瞬何が起こったのかわからず“されるがまま”...
“あっ、温水なんだぁ~”なんて馬鹿なことを考えていて、ようやく今起こってる事態に気付いた
『 なんじゃあこりゃあ~!! 』 と叫び(松田優作張りに...)慌てて噴射を手で押さえると“ノズルくん”は満足したかのように再びウィーンと音を立てながら、すぅっと引っ込んでいきました
顔を拭きながら何でやねんと思いながら説明書を見直すと右側の“備考欄”的な所に 『 ビニールシートを当ててください。 』 とある...
始めに書かんかぁ、ぼけぇ~!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
実はZUYA、シャワートイレに浴びせられたのは2回目でして...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
前回はまだ22、3歳の頃かな。友達のライブを観に行きトイレに入ると人生初のシャワートイレとのご対面。“小さい方”だったのでさっさと用を足し流そうとすると流し方がわからん
で、いろいろボタンを押してみるとウィーンとレバーが出てきて...今回と同じ目に
この時はライブハウスだったので困ってしまった。どうやって席に戻れば良いのかである。服はびちゃびちゃ(今回より量が半端でなかった。。。)。結局どうしようもないからハンカチで拭きながらテーブルに戻ると、もちろん皆に大爆笑されたのは書くまでも無いだろう
その時の友達には会うと未だに言われます...
トイレに神様いませんよ、絶対に~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/24/fddd3d3ab9d8b22a085f401c527e1add.jpg)
これからよろしくね~(笑)