チョウゲンボウの里にも、春がやって来た!
心配された今シーズンのチョウゲンボウの繁殖・・・どうやら北のペアは成立したようで、ひとまず昨年の1ペアと同じ。南または中央にもオス、メスがいて期待が持てそうな雰囲気です。
トカゲを狙って石垣に・・・狩りは失敗!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b6/dfb4b67144cb16eda4287bbd86817d06.jpg)
飛び出し・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/79/e3b5edee940e8c2d52164ffc26741a9a.jpg)
オスがカワラヒワ(多分)を捕らえて帰還。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/84/f35305c19beb7a5c28c64010888c0d41.jpg)
これはトカゲをくわえています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b5/0d91c3b94a45bff78da2e64aa2992001.jpg)
これはトカゲをつかんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/18/cfc2b5f2e47887f1114f5bf4428d5cc4.jpg)
木とまり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fe/ccf2f8eb54e133befd6ecdaa100e8dd6.jpg)
飛翔姿・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/80/0b2001e1ac5ffbf7df0df6e4720c89cb.jpg)
今日はこんなシーンが3度ほど見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c9/c3c0415611ad7d95761803a6d90f3259.jpg)
その後のオスの飛び出し・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/78/138bb760b5b007dadf745fe38f7f9e9d.jpg)
別のペア・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/55/af74d593f65649009f8905fe2e1a1a45.jpg)
これから食事・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3a/1b98e3b6f2e02a1551ba5330019904fb.jpg)
年を追うごとに危機感が強まるチョウゲンボウの繁殖・・・昨年もそんなことをこのブログに書いていましたが、それでも結果オーライの結末。
これはこれで喜ぶべきなのか?憂うべきなのか?・・・う~ん、疑問です。
NIKON D500
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR (35㎜換算750㎜)
心配された今シーズンのチョウゲンボウの繁殖・・・どうやら北のペアは成立したようで、ひとまず昨年の1ペアと同じ。南または中央にもオス、メスがいて期待が持てそうな雰囲気です。
トカゲを狙って石垣に・・・狩りは失敗!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b6/dfb4b67144cb16eda4287bbd86817d06.jpg)
飛び出し・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/79/e3b5edee940e8c2d52164ffc26741a9a.jpg)
オスがカワラヒワ(多分)を捕らえて帰還。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/84/f35305c19beb7a5c28c64010888c0d41.jpg)
これはトカゲをくわえています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b5/0d91c3b94a45bff78da2e64aa2992001.jpg)
これはトカゲをつかんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/18/cfc2b5f2e47887f1114f5bf4428d5cc4.jpg)
木とまり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fe/ccf2f8eb54e133befd6ecdaa100e8dd6.jpg)
飛翔姿・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/80/0b2001e1ac5ffbf7df0df6e4720c89cb.jpg)
今日はこんなシーンが3度ほど見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c9/c3c0415611ad7d95761803a6d90f3259.jpg)
その後のオスの飛び出し・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/78/138bb760b5b007dadf745fe38f7f9e9d.jpg)
別のペア・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/55/af74d593f65649009f8905fe2e1a1a45.jpg)
これから食事・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3a/1b98e3b6f2e02a1551ba5330019904fb.jpg)
年を追うごとに危機感が強まるチョウゲンボウの繁殖・・・昨年もそんなことをこのブログに書いていましたが、それでも結果オーライの結末。
これはこれで喜ぶべきなのか?憂うべきなのか?・・・う~ん、疑問です。
NIKON D500
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR (35㎜換算750㎜)