goo blog サービス終了のお知らせ 

ルクノス ~ともし火~

日本聖公会 北関東教区 宇都宮聖ヨハネ教会のブログです。

1月の礼拝

2021年01月01日 | 宇都宮聖ヨハネ教会
1月の礼拝は次のとおりです。

+++ 主日礼拝 +++

1月 3日(日)10:30 聖餐式(金山司祭)
1月10日(日)10:30 み言葉の礼拝(信徒)
1月17日(日)10:30 聖餐式(金山司祭)
1月24日(日)10:30 聖餐式(金山司祭・越智執事)
1月31日(日)10:30 聖餐式(金山司祭)



*礼拝出席に際して「新型コロナウィルス感染症対策のお願い」

①こまめな手洗いやマスクの着用など、基本的な感染拡大防止対策を行ってください。
礼拝中にマスクを着用することも構いません。また、感染の不安を感じる場合には、
ご自宅でお祈りの時をお持ちいただくことも可能です。

②体調不良の際は、礼拝への出席を自粛し、自宅療養に努めてください。

③御聖体を扱う方々は、入念に手洗いをし、さらにアルコール除菌をします。

④「平和の挨拶」では、握手をせず、会釈にとどめてください。

⑤陪餐の方法については、当面、牧師の判断により、信徒は一種陪餐(御体のみの陪餐)とします。
陪餐前にはアルコール消毒で手指の消毒をお願いします。

⑥今後の感染状況動向により、教区として別途対応を求める可能性がありますので、
必ず最新の情報を共有するようにしてください。

以上、よろしくお願いいたします。

12月の礼拝

2020年11月29日 | 宇都宮聖ヨハネ教会
12月の礼拝は次のとおりです。



+++ 主日礼拝 +++

12月 6日(日)10:30 聖餐式(金山司祭)
12月13日(日)10:30 み言葉の礼拝(信徒)
12月20日(日)10:30 降臨節第4主日 クリスマス礼拝(金山司祭)
12月24日(木)19:00 降誕日前宵祭(キャンドルサービス)(金山司祭・越智執事)
        21:00 降誕日 第1礼拝(非公開) 
12月25日(金)10:30 降誕日 聖餐式(金山司祭)
12月27日(日)10:30 聖餐式(金山司祭)

2010年
1月 1日(金)10:30 主イエス命名の日 聖餐式(非公開)



*礼拝出席に際して「新型コロナウィルス感染症対策のお願い」

①こまめな手洗いやマスクの着用など、基本的な感染拡大防止対策を行ってください。
礼拝中にマスクを着用することも構いません。また、感染の不安を感じる場合には、
ご自宅でお祈りの時をお持ちいただくことも可能です。

②体調不良の際は、礼拝への出席を自粛し、自宅療養に努めてください。

③御聖体を扱う方々は、入念に手洗いをし、さらにアルコール除菌をします。

④「平和の挨拶」では、握手をせず、会釈にとどめてください。

⑤陪餐の方法については、当面、牧師の判断により、信徒は一種陪餐(御体のみの陪餐)とします。
陪餐前にはアルコール消毒で手指の消毒をお願いします。

⑥今後の感染状況動向により、教区として別途対応を求める可能性がありますので、
必ず最新の情報を共有するようにしてください。

以上、よろしくお願いいたします。

10月の礼拝

2020年10月01日 | 宇都宮聖ヨハネ教会
10月の礼拝は次のとおりです。

+++ 主日礼拝 +++

10月 4日(日)10:30 聖餐式(金山司祭)
10月11日(日)10:30 聖餐式(金山司祭)
10月18日(日)10:30 み言葉の礼拝(信徒)
10月25日(日)10:30 聖餐式(金山司祭・越智執事)



*礼拝出席に際して「新型コロナウィルス感染症対策のお願い」

①こまめな手洗いやマスクの着用など、基本的な感染拡大防止対策を行ってください。
礼拝中にマスクを着用することも構いません。また、感染の不安を感じる場合には、
ご自宅でお祈りの時をお持ちいただくことも可能です。

②体調不良の際は、礼拝への出席を自粛し、自宅療養に努めてください。

③御聖体を扱う方々は、入念に手洗いをし、さらにアルコール除菌をします。

④「平和の挨拶」では、握手をせず、会釈にとどめてください。

⑤陪餐の方法については、当面、牧師の判断により、信徒は一種陪餐(御体のみの陪餐)とします。
陪餐前にはアルコール消毒で手指の消毒をお願いします。

⑥今後の感染状況動向により、教区として別途対応を求める可能性がありますので、
必ず最新の情報を共有するようにしてください。

以上、よろしくお願いいたします。

9月の礼拝

2020年09月01日 | 宇都宮聖ヨハネ教会
9月の礼拝は次のとおりです。

+++ 主日礼拝 +++

9月 6日(日)10:30 聖餐式(金山司祭)
9月13日(日)10:30 み言葉の礼拝(信徒)
9月20日(日)10:30 聖餐式(金山司祭)
9月27日(日)10:30 聖餐式(金山司祭・越智執事)


*礼拝出席に際して「新型コロナウィルス感染症対策のお願い」

①こまめな手洗いやマスクの着用など、基本的な感染拡大防止対策を行ってください。
礼拝中にマスクを着用することも構いません。また、感染の不安を感じる場合には、
ご自宅でお祈りの時をお持ちいただくことも可能です。

②体調不良の際は、礼拝への出席を自粛し、自宅療養に努めてください。

③御聖体を扱う方々は、入念に手洗いをし、さらにアルコール除菌をします。

④「平和の挨拶」では、握手をせず、会釈にとどめてください。

⑤陪餐の方法については、当面、牧師の判断により、信徒は一種陪餐(御体のみの陪餐)とします。
陪餐前にはアルコール消毒で手指の消毒をお願いします。

⑥今後の感染状況動向により、教区として別途対応を求める可能性がありますので、
必ず最新の情報を共有するようにしてください。

以上、よろしくお願いいたします。

8月の礼拝

2020年07月26日 | 宇都宮聖ヨハネ教会
8月の礼拝は次のとおりです。

+++ 主日礼拝 +++

8月 2日(日)10:30 聖餐式(金山司祭)
8月 9日(日)10:30 み言葉の礼拝(信徒)
8月16日(日)10:30 聖餐式(金山司祭)
8月23日(日)10:30 聖餐式(金山司祭・越智執事)
8月30日(日)10:30 聖餐式(金山司祭)


*礼拝出席に際して「新型コロナウィルス感染症対策のお願い」

①こまめな手洗いやマスクの着用など、基本的な感染拡大防止対策を行ってください。
礼拝中にマスクを着用することも構いません。また、感染の不安を感じる場合には、
ご自宅でお祈りの時をお持ちいただくことも可能です。

②体調不良の際は、礼拝への出席を自粛し、自宅療養に努めてください。

③御聖体を扱う方々は、入念に手洗いをし、さらにアルコール除菌をします。

④「平和の挨拶」では、握手をせず、会釈にとどめてください。

⑤陪餐の方法については、当面、牧師の判断により、信徒は一種陪餐(御体のみの陪餐)とします。
陪餐前にはアルコール消毒で手指の消毒をお願いします。

⑥今後の感染状況動向により、教区として別途対応を求める可能性がありますので、
必ず最新の情報を共有するようにしてください。

以上、よろしくお願いいたします。

宇都宮聖ヨハネ教会

7月の礼拝

2020年07月01日 | 宇都宮聖ヨハネ教会
7月の礼拝は次のとおりです。

+++ 主日礼拝 +++

7月 5日(日)10:30 聖餐式(金山司祭)
7月12日(日)10:30 み言葉の礼拝(信徒)
7月19日(日)10:30 聖餐式(金山司祭)
7月26日(日)10:30 聖餐式(金山司祭・越智執事)


*礼拝出席に際して「新型コロナウィルス感染症対策のお願い」

①こまめな手洗いやマスクの着用など、基本的な感染拡大防止対策を行ってください。
礼拝中にマスクを着用することも構いません。また、感染の不安を感じる場合には、
ご自宅でお祈りの時をお持ちいただくことも可能です。

②体調不良の際は、礼拝への出席を自粛し、自宅療養に努めてください。

③御聖体を扱う方々は、入念に手洗いをし、さらにアルコール除菌をします。

④「平和の挨拶」では、握手をせず、会釈にとどめてください。

⑤陪餐の方法については、当面、牧師の判断により、信徒は一種陪餐(御体のみの陪餐)とします。
陪餐前にはアルコール消毒で手指の消毒をお願いします。

⑥今後の感染状況動向により、教区として別途対応を求める可能性がありますので、
必ず最新の情報を共有するようにしてください。

以上、よろしくお願いいたします。

宇都宮聖ヨハネ教会

6月の礼拝

2020年06月07日 | 宇都宮聖ヨハネ教会
6月の礼拝は次のとおりです。

+++ 主日礼拝 +++

6月 7日(日)10:30 聖餐式(金山司祭)
6月14日(日)10:30 み言葉の礼拝(信徒)
6月21日(日)10:30 聖餐式(金山司祭)
6月28日(日)10:30 聖餐式(金山司祭・越智執事)

*礼拝再開に際して

①こまめな手洗いやマスクの着用など、基本的な感染拡大防止対策を行ってください。
礼拝中にマスクを着用することも構いません。また、感染の不安を感じる場合には、
ご自宅でお祈りの時をお持ちいただくことも可能です。

②体調不良の際は、礼拝への出席を自粛し、自宅療養に努めてください。

③御聖体を扱う方々は、入念に手洗いをし、さらにアルコール除菌をします。

④「平和の挨拶」では、握手をせず、会釈にとどめてください。

⑤陪餐の方法については、当面、牧師の判断により、信徒は一種陪餐(御体のみの陪餐)とします。
陪餐前にはアルコール消毒で手指の消毒をお願いします。

⑥今後の感染状況動向により、教区として別途対応を求める可能性がありますので、
必ず最新の情報を共有するようにしてください。

以上、よろしくお願いいたします。

復活節第5主日

2020年05月09日 | 宇都宮聖ヨハネ教会
復活節第5主日(ヨハネによる福音書14章1節~14節)

「心を騒がせるな。神を信じなさい。そしてわたしをも信じなさい」
(ヨハネによる福音書14章1節)

これは、ヨハネ福音書の中で、復活された主が、
再び昇天される際に、弟子たちに向けて語られた言葉です。
そういったことから、告別説教と言われる事もあり、
葬送式等でもよく読まれる聖書箇所です。

イエス様はこの前の部分では
「私の行く所に、あなたは今付いて来ることはできないが、後で付いて来ることになる。」(13:36)と
言われて不安になった弟子たちはとても不安になったのではないでしょうか。

今、この世界は新型コロナウイルスによって、
世界中が不安に包まれている現代にも響いてくる言葉ではないでしょうか。

ドイツの神学者で牧師でもあった
ラインホルト・ニーバーという方の有名な祈りにこうあります。


「神よ、変えることのできないものを受け入れる平静さを、
変えるべきものを変える勇気を、そしてこの両者を見分ける知恵をお与えください。」
 

ここでいう「平静さ」(serenity)とは、
晴朗、うららかな、のどかな、という言葉ですが、
今の私達が最も求めているものではないでしょうか。
また、ニーバーが神さまに、切なる願いとして祈った
「平静さ」、「勇気」そして「知恵」が、私達にとっては、
きっと今の時代を生きる道標になると思います。


そして、この章の後半部分で、弟子たち、そして私達に向けて、主はこう言われます。

「わたしは道であり、真理であり、命である。
わたしを通らなければ、だれも父のもとに行くことができない」

私達はこの主の御言葉を頼りに、日々、信仰を持って、主に従いましょう。
そして、永遠の命に導かれると信じて、いまのこの試練の時を過ごしてゆきましょう。

司祭 マタイ金山昭夫


復活節第4主日

2020年05月02日 | 宇都宮聖ヨハネ教会
復活節第4主日(ヨハネによる福音書10章1~10節)

本日の福音書はイエスさまが私たちの良き羊飼いであることを伝えています。
羊飼いというとアルプスの少女ハイジに出てくるペーターのように、
牧歌的なイメージを持つかもしれませんが、実はとても過酷な職業です。
羊はとても弱く臆病な動物で、そのうえ方向音痴で、
群からはぐれるとパニックを起こし走り出してしまいます。

一方、羊飼いは、そんな羊たちの特性をよく知り、
羊一匹一匹に名を付けて愛情を注ぎ、弱い羊が群れから離れないよう気を配り、
餌となる青草の茂る場へと導いていきます。
そして羊を襲う動物があれば、命をがけで羊を守ります。
夜になると羊は囲い門を通り、囲いの中に入れられます。
この囲いは一人の羊飼いのものではなく、
いろいろな羊飼いの羊が一緒に入れられており、
朝になると羊飼いは自分の羊の名を呼んで囲いの門から外へ連れ出しました。
この時、羊たちは自分の羊飼いの声を聞き分けてついていくのだそうです。

本日の福音書にも「羊はその声を知っているのでついていく。」と書いてありますが、
羊がその声を知っているのは、まず羊を呼ぶのもの声があるからです。
本日の福音書に続く部分でイエスさまは「わたしは良い羊飼いである。
わたしは自分の羊を知っており、羊も私を知っている。
それは父がわたしを知っておられ、私が父を知っているのと同じである。」とも言われています。

この「知る」という言語のギリシャ語は単に「認識する」ということにとどまらず
「聞き知る・分かる・気づく・感じる・認める・理解する」という意味も持っています。
つまり、良き羊飼いであるイエスさまは、
私たち一人一人の良いところも、悪いところも、弱いところも全てをわかってくださり、
わたしの苦しみや痛みをも、自分の身を切るように感じてくださいながら、
私たち一人一人の名を呼んでくださっているということです。

そしてまた、イエスさまと一つであられる父なる神様も私たちの名を呼ばれています。
イザヤ書43章には、「恐れるな。わたしはあなたを贖う。あなたはわたしのもの。
わたしはあなたの名を呼ぶ。水の中を通るときも、
わたしはあなたと共にいる。大河の中を通っても、あなたは押し流されない。
火の中を歩いても、焼かれず炎はあなたに燃えつかない。」という主なる神の言葉が記されています。 
主が、私たちのすべてを知ってくださり、私たちの名を呼び、
私たちを守り、導いてくださっているのです。

今、コロナウイルス感染症によって、私たち人類は大きな試練の中にいます。
この感染症の恐ろしさは、病気そのものの恐ろしさだけでなく、
人と人との関係性を遮断していくところにもあるように思います。
しかしそのような闇の中で、私たちが今まで、
便利さや豊かさを追い求める中で見失っていたもの、
捨ててしまったものに気づき、取り戻している時間でもあるように思います。

感染の終息のために、教会に集って祈ることはできないけれど、
こうして離れていても、祈りでつながれていることを再確認できます。
いままでは忙しくて別々に食事をしてた家族が
一緒に食卓を囲めるようになった、という話も聞こえてきます。
私たちが、忙しさの中で捨ててしまったもの、忘れてしまったもの、
その中に、本当は大切なことがいっぱいあったこと。
お金よりも、地位よりも、成績よりも、名誉よりも、本当に大切なものは何なのか、
私たちはこの危機の中で、あらためて気づかされているようにも思います。

恐ろしさに立ちすくみ、どうしていいかわからない、そんな時も多い日々ですが、
そんな弱い羊である私たちを、良き羊飼いであるイエスさま、
そして父なる神様は、私たちの名を呼び、私たちを導いてくださいます。
そのことを信じ、祈り、この試練の時を、
その先にある復活の光を見つめながら進んでいきましょう。

私は今、毎日、庭の畑を耕してレタスやトマトを栽培しています。
感染が終息し、再び皆さんと共に礼拝をおささげし、
愛餐会ができるようになったら、皆さんにサラダを食べていただきたいなと、
その日を楽しみに待ち望みながら。シャローム!
(執事 マリア 越智容子)

1:「はっきり言っておく。羊の囲いに入るのに、
門を通らないでほかの所を乗り越えて来る者は、盗人であり、強盗である。
2門から入る者が羊飼いである。
3:門番は羊飼いには門を開き、羊はその声を聞き分ける。
羊飼いは自分の羊の名を呼んで連れ出す。
4:自分の羊をすべて連れ出すと、先頭に立って行く。羊はその声を知っているので、ついて行く。
5:しかし、ほかの者には決してついて行かず、逃げ去る。ほかの者たちの声を知らないからである。」
6:イエスは、このたとえをファリサイ派の人々に話されたが、彼らはその話が何のことか分からなかった。
7:イエスはまた言われた。「はっきり言っておく。わたしは羊の門である。
8:わたしより前に来た者は皆、盗人であり、強盗である。しかし、羊は彼らの言うことを聞かなかった。
9:わたしは門である。わたしを通って入る者は救われる。その人は、門を出入りして牧草を見つける。
10:盗人が来るのは、盗んだり、屠ったり、滅ぼしたりするためにほかならない。
わたしが来たのは、羊が命を受けるため、しかも豊かに受けるためである。