ブログネタに 困り 受け売りで ご紹介した記事の
最終回です
その5・「マンネリ化は大敵です」
最後です 「海馬」 は 脳の記憶を コントロールする部位です
この海馬を 鍛えれば 年齢に関係なく 若者と同じだけの
能力を 発揮出来ると 言われています
ここで 最大の敵は マンネリ化
ありがちな 「どうせ・・・」「・・・面倒だ」を改め
何事も 知的好奇心 探究心を 忘れない事
見るもの 聞くもの 触るものが 新鮮だった
子供の頃を 思い出しましょう
日常の ちょっとした 心がけが 脳の成長する チャンスです
脳は 楽しい思いに 刺激されると
いつだって はりきって 働きます
歳のせいと 言わずに
何事にも 興味 関心を持つ事 それが脳を 若く保つ 1歩です
この記事を 読んだら あなたも さっそく 始めて見て下さい
如何でしたか 脳の健康のために・・・
あくまでも これは 万人向きで
参考になる事でも あれば幸いです
それに 考えて見ると
ブロ更新する事も 脳の若さを保つ ひとつとして
大いに 役立ってると感じました
脳を 知らず 知らず 鍛えているのでは~
コメントを通じ 井戸端会議 ネタを探して 動き回り
知的好奇心 探究心を 持って (心がけたいです)
今を 持続する為に・・・
「いかに老いるか」は「いかに生きるか」と同義語
充実した 歳の重ね方して 人生を歩みたいです
ちょっと 大袈裟かな