最高気温 38℃ 最低気温 27℃ 快晴
今日も朝から 強い日差しが・・・
特別用事が なければ 怖くて 外へ出られません
何時まで 続くんでしょうね この暑さ
友だちブログを 観ていたら 梅干しの土用干しの記事が
そうだ ウチのも干さねば・・・
中々 いい感じ
土用は 明日7月20日から 8月7日までの期間を 言うんだけれど
良いお天気と言うか 良過ぎる お天気続き
1日早いけれど 真似っこして 並べて見ました
今日から 3日干します これで 1㎏
思ってた以上簡単にここまで きました これなら 毎年 漬けられます
写真はありませんが 紫蘇も 干しています
ちょっとお勉強
土用干しの効果は
*太陽の光と熱の 殺菌作用
*余分な水分を 蒸発させ 保存性を高める
*日差しと 夜露を交互に当てて皮と 果肉を柔らかくする
土用の頃が 一番太陽の熱が強い時期で 殺菌効果も期待出来る
日中に 梅漬けを 日光に当てて 水分を蒸発させ、
浮き出てきた 塩の白い結晶を 夜露で溶かして また梅に戻していきます
夜露が 降らなくても 夜間の温度低下で
空気中の 水分を含んで しっとりとなる
それを 三日三晩 行うことで 梅に塩が馴染み、
風味 豊かで まろやかな味の梅干しに仕上がるという仕組み
なんですって
勉強して 気が付きましたが
干すのは 漬けてから 1ヶ月後位がベスト
と言う事は 少し早すぎたかも~ 8月初め頃でも
それと 外に出して置くとの事ですが
夜 外へ出して置くの なんだか抵抗が有ります
昔 作ってた時も 夜は家の中に入れてましたが・・・
今回は 量も 少ないことだし
今晩は 外に出したままに して見ようと思います