10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



そんな事は当たり前のこと。

旧ソビエトという現在で言えば中国やその近所の国、その他の一部の国のように(というと語弊があるかもしれないが)、国民の命の価値など一部権力層のためのものでしかないというような認識の国と、

開かれた国政のおかげで何も考えていなさそうでも総理大臣にまで登り詰める事が出来るおバ菅総理率いる(いや、率いられている期はサラサラないが)自由の国(?)日本で同じ訳が無い…


はずである。


専門家っていうのは何を専門とするのだろうか?国や一部の都合に合わせて一般人を苦しめる手助けを専門にする人の事なのか?2011年はそうではないことを祈りたい。


事故が起こるたびに安全じゃない安全宣言がなされる。今回はチェルノブイリとは全く違うんだということは、ただ爆発していないだけという事ではないのかとずぶの素人は思う。


福島の未来とチェルノブイリは違う


そう願う

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )