10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記




 

僕が棚倉ステークスカントリークラブの会員権を買ったのは息子が小学校に入ったころだったと思う。

公務員やっていたパパ友さんのところに営業に来て、彼と彼の同僚と僕の三人で平日会員(土曜日可)150万円を10年ローンで買ったのでした。

その頃の僕には(今でもだけど)150万円は大金だったけど、

『西山興業はとても安定した会社で、競馬馬も持っていて経営不振に陥ったゴルフ場を買い取り再生しているようなところです。預託金の150万円は絶対になくなることはありません。』

『大宮カントリCC・大宮国際CCなど、のほか多数の西山興業の持つコースで土曜美も会員扱いでプレーできます。これは10(15だったかな…?)年以上の保証です。』

という2件が決め手になり、

『10年かかって150万円の積み立て彫金をして、ローンの金利分はゴルフを安くできることでチャラになるよね。10年後以降には解約して子供が大学に入る時の入学金にでもなるし。』

という事になって購入に踏み切ったのです。

 

当時、大宮CCや大宮国際は土曜日に行けばビジター料金3万円弱という立地に胡坐をかいたような金額でした。

それを会員扱いでプレーできるならめちゃめちゃお得という感覚だったのです。

 最初の1〜2年は大宮国際や大宮CCの予約も簡単に取れましたが、それらの本会員から苦情が多く出たなどの理由で、すごく取り辛くなってほとんど行けなくなりました。

それでも我慢して10年間持っている間に

西山興業から棚倉ステークスCCを独立させ、預託金を返すなら破産するしかないので、預託金の返還は無期延期となり…

挙げ句の果てには事業譲渡で紙屑です。

今も西山興業は元気に営業中で、利益剰余金は36億円ほど。

ちょっとどうなんだろう?

とも思います…

(この記事は2019年の11月に書いて公開忘れしていたものです。)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« イブニング〜... 吉野家でアジ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。