今日(4月24日)は、「日本ダービー記念日」
1932(昭和11)年4月24日、目黒競馬場で「日本初のダービー」が開催された。
ダービーは元々、第12代ダービー卿が始めた、ロンドン郊外で開催されるサラブレット3歳馬ナンバーワンを決めるレースの事で、イギリス競馬界最高の行事だった。
ダービー伯爵(Earl of Derby)というのは、イギリス貴族の爵名で、1485年トーマス・スタンリー(Thomas Stanley,1435年-1504年)が、薔薇戦争の功績で受爵して以来、現在の19代目まで、スタンリー家が保持しているという。初代は、イングランドのランカシャーに広大な荘園を領し、スタンリー家自体は、この初代から更に数百年先祖を辿ることが出来、1406年から1765年まではマン島も領有していたそうだ。5代伯から10代伯までは王位継承権も有していたが、10代伯の死で家系が断絶し11代目は2代伯の叔父から繋がる家系に移ったという。
この第12代目ダービー卿つまり、エドワード・スミス・スタンリー(Edward Smith Stanley ,1752年-1834年)が、自らの名を冠した競馬 オークス・ダービーを創設した。 イギリスの首相チャーチルは「ダービー馬のオーナーになることは一国の宰相になることより難しい」という名言を残したと伝えられているが、これ自体は作り話であり、ダービーに勝つことの難しさと、その名誉を物語っているものだ。その後、この「ダービー」は格式の高いレースとして世界中に広まり、現在では30を超える国々で「ダービー」の名を冠したレースが行われているようだ。
日本初の「ダービー」も、このイギリスのダービーステークスに傚って企画されたもので、1932(昭和11)年、距離2400mで行われ、出走馬は19頭、優勝したのは1番人気のワカタカだった。この日本ダービーの正式なレース名称は、第1回(1932年)~第6回(1937年) までは、「 東京優駿大競走」、第7回(1938年)~第14回(1947年) までは、「東京優駿競走」、第15回(1948年)~第16回(1949年) は「優駿競走」、第17回(1950年)以降 「東京優駿 」である。また、第1回・第2回は、目黒競馬場(現在は廃止)で行われたが、第3回(1934年)以降、東京競馬場 で、クラシック3冠レースの一つとして、1932年から始まって以来、戦争で2回中断した以外は、競走条件を一切変えずに施行されている。
皐月(さつき)賞は最もスピードのある馬、菊花賞は最強馬、日本ダービーは最も幸運な馬が勝つと言われるようだが、毎年大きな注目を浴びているが、兎に角、競馬を知らない人でも「競馬」というと「ダービー」を思い浮かべるくらいだろうが、私も、特に競馬ファンというものではないが、このダービーだけは見ている。その中で、ディープインパクト (牡3 歳、 騎手:武豊)の出馬した昨年(第72回 2005年5月29日)の 日本ダービーには感動した。
このレース、日本中央競馬会(JRA)によると無敗馬ディープインパクトの登場で盛り上がり、当日の入場者数は前年比14.8%増だったが、日本ダービーの売り上げは前年比1.5%の減となった。この日、ダービー単勝1番人気で、優勝したディープインパクトの単勝支持率は73.4%。これは日本ダービー史上最高人気だそうである。ディープインパクトの優勝タイムは、この前年、キングカメカメハが記録したレコードタイム2分23秒3と同タイムで、ディープインパクトもレコードホルダーとなった。
ディープインパクトは、2005(平成17)年にデビュー以来、無敗で皐月賞、東京優駿(日本ダービー)、菊花賞に勝利し、1994年のナリタブライアン以来11年ぶり史上6頭目、21世紀に入ってからは初めての牡馬クラシック三冠を達成した馬であるが、小さな馬なのに本当に早かった。まるで、飛んでいるといった感じだった。普通の競馬では感じることの出来ない感動を与えてもらった。このときの感動は、先日、日本の王野球がWBCで優勝したとき、又、トリノオリンピックでのフィギュアスケートで荒川 静香選手が金メダルを獲得した時の演技を見たときと同じ感動であった。
(画像は「ディープインパクト」。フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)
参考:
ダービー(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC_%28%E7%AB%B6%E9%A6%AC%29
東京優駿(日本ダービー)
http://csx.jp/~ahonoora/nderby.html
MSN スポーツ
http://inews.sports.msn.co.jp/columns/HORSE_1147.html
1932(昭和11)年4月24日、目黒競馬場で「日本初のダービー」が開催された。
ダービーは元々、第12代ダービー卿が始めた、ロンドン郊外で開催されるサラブレット3歳馬ナンバーワンを決めるレースの事で、イギリス競馬界最高の行事だった。
ダービー伯爵(Earl of Derby)というのは、イギリス貴族の爵名で、1485年トーマス・スタンリー(Thomas Stanley,1435年-1504年)が、薔薇戦争の功績で受爵して以来、現在の19代目まで、スタンリー家が保持しているという。初代は、イングランドのランカシャーに広大な荘園を領し、スタンリー家自体は、この初代から更に数百年先祖を辿ることが出来、1406年から1765年まではマン島も領有していたそうだ。5代伯から10代伯までは王位継承権も有していたが、10代伯の死で家系が断絶し11代目は2代伯の叔父から繋がる家系に移ったという。
この第12代目ダービー卿つまり、エドワード・スミス・スタンリー(Edward Smith Stanley ,1752年-1834年)が、自らの名を冠した競馬 オークス・ダービーを創設した。 イギリスの首相チャーチルは「ダービー馬のオーナーになることは一国の宰相になることより難しい」という名言を残したと伝えられているが、これ自体は作り話であり、ダービーに勝つことの難しさと、その名誉を物語っているものだ。その後、この「ダービー」は格式の高いレースとして世界中に広まり、現在では30を超える国々で「ダービー」の名を冠したレースが行われているようだ。
日本初の「ダービー」も、このイギリスのダービーステークスに傚って企画されたもので、1932(昭和11)年、距離2400mで行われ、出走馬は19頭、優勝したのは1番人気のワカタカだった。この日本ダービーの正式なレース名称は、第1回(1932年)~第6回(1937年) までは、「 東京優駿大競走」、第7回(1938年)~第14回(1947年) までは、「東京優駿競走」、第15回(1948年)~第16回(1949年) は「優駿競走」、第17回(1950年)以降 「東京優駿 」である。また、第1回・第2回は、目黒競馬場(現在は廃止)で行われたが、第3回(1934年)以降、東京競馬場 で、クラシック3冠レースの一つとして、1932年から始まって以来、戦争で2回中断した以外は、競走条件を一切変えずに施行されている。
皐月(さつき)賞は最もスピードのある馬、菊花賞は最強馬、日本ダービーは最も幸運な馬が勝つと言われるようだが、毎年大きな注目を浴びているが、兎に角、競馬を知らない人でも「競馬」というと「ダービー」を思い浮かべるくらいだろうが、私も、特に競馬ファンというものではないが、このダービーだけは見ている。その中で、ディープインパクト (牡3 歳、 騎手:武豊)の出馬した昨年(第72回 2005年5月29日)の 日本ダービーには感動した。
このレース、日本中央競馬会(JRA)によると無敗馬ディープインパクトの登場で盛り上がり、当日の入場者数は前年比14.8%増だったが、日本ダービーの売り上げは前年比1.5%の減となった。この日、ダービー単勝1番人気で、優勝したディープインパクトの単勝支持率は73.4%。これは日本ダービー史上最高人気だそうである。ディープインパクトの優勝タイムは、この前年、キングカメカメハが記録したレコードタイム2分23秒3と同タイムで、ディープインパクトもレコードホルダーとなった。
ディープインパクトは、2005(平成17)年にデビュー以来、無敗で皐月賞、東京優駿(日本ダービー)、菊花賞に勝利し、1994年のナリタブライアン以来11年ぶり史上6頭目、21世紀に入ってからは初めての牡馬クラシック三冠を達成した馬であるが、小さな馬なのに本当に早かった。まるで、飛んでいるといった感じだった。普通の競馬では感じることの出来ない感動を与えてもらった。このときの感動は、先日、日本の王野球がWBCで優勝したとき、又、トリノオリンピックでのフィギュアスケートで荒川 静香選手が金メダルを獲得した時の演技を見たときと同じ感動であった。
(画像は「ディープインパクト」。フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)
参考:
ダービー(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC_%28%E7%AB%B6%E9%A6%AC%29
東京優駿(日本ダービー)
http://csx.jp/~ahonoora/nderby.html
MSN スポーツ
http://inews.sports.msn.co.jp/columns/HORSE_1147.html