久しぶりに、舞岡公園に行ってきました。
舞岡公園は、野鳥撮影のメッカのようなところですが
さすがに、月曜日とあって、野鳥撮影のオジサン・オバサンたちの数も少なく
落ち着いて、撮ることができました。
では、いざ、ご紹介を。
●
カメラ:Nikon D7000
レンズ:AF-S NIKKOR 18-300mm 1:3.5-5.6G
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1a/3819ab418ee298ed93ab9499d9c3583b.jpg)
ツグミです。
ごく普通にいつでも撮影OKです。
ちなみに、超望遠レンズを三脚に載せて頑張っているオジサン・オバサンたちは
ツグミなんか目もとめません。フン、てなもんです。
このツグミも何か、フンってな感じですね。
ちなみに、ぼくは、超(?)ズームレンズをつけて、手持ち撮影です。
珍しい鳥ばかりをねらっているわけではありません。
野鳥が好きなだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c0/b34023c5d5de8c6f267e78dc8f0c12b4.jpg)
あ、これは野鳥じゃないですが、タイワンリスです。
かわいいといえばいえなくもないですが、
鎌倉では、電線を歩いたりしていて、やっかいものです。
もともと江ノ島にあった動物園から脱走したものが
大繁殖して、鎌倉一帯に広がり、横浜にも広がってきたということらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e2/f9f7f05581c697361e8cd5739444b47a.jpg)
これは、ムクドリ。
やたらいるので、面白味がないのですが
いちおう、撮ってみました。
野鳥好きですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/05/91f7d1f2702009be1ed45cfc94fe98d5.jpg)
モズです。
獰猛な鳥ですが、ぼくはこの鳥の風情が大好きです。
今日は、いい所にとまってくれました。
光の具合も、いい感じ。今日一番の写真かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3a/033868c7705632276a0b3a299ff9019b.jpg)
ジョウビタキです。
この鳥は、和服のイメージですね。粋だなあ。
今まで、なかなか出会えず、ちゃんとした写真が撮れなかったので
思わず「やったあ!」と叫んでしまいました。
でも、ちょっと周りがゴチャゴチャしていて、キタナイなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/26/180b882d4d22ecb1a6e0e744b7edbb4f.jpg)
しばらくすると、こんな所にとまってくれました。
とまっている木に、白いフンがあるところを見ると、鳥たちのお気に入りの場所のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ea/7d9e2b950fa2000f437df56958d44ab6.jpg)
アオジです。
渋い緑色と、黄色が絶妙。寒そうにふくらんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ed/1c8b202c9e7915eba173a6c22523a670.jpg)
しばらくすると、今度は、こんな枝に。
見返り美人ならぬ、見返りアオジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/44/62003468e0c380349befdcaf148ca2ca.jpg)
そろそろ帰ろうとしたら、真打ち登場!
シメという鳥です。
そんなに珍しい鳥というわけでもないのでしょうが
この鳥をじっくり見たのは初めてです。もちろん、撮影も初めて。
今日はラッキーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/19/cb5c339df8d1a8a25196d3fef0effb98.jpg)
マンサクの花も満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/be/eb05c16077e3cf09120da59de70cbd57.jpg)
ネコヤナギも面白いですね。
さあ、いよいよ春です。