2月1日から書き始めた自分史、1.親子兄弟の家族史 2.学会主宰期間限定の表裏史 3.専門教科担当の経緯史の3分野を纏めるべく、先ず家族史から開始している。
小中学の自分史の内容は、主として記憶に辿る部分が、大部分である。終戦後の学生生活、職業、そして学会に関連する部分は,今だに手が届いていない。従って,書斎や地下の小物置の梱包された書物や書類等は、整理、閲覧処理が未済だ。そのため、依然として汗牛充棟が解消される目鼻は着いていない。今後凡そ10年間を目安に、執筆を続けて行きたいと思うこの頃である。たまたま今日は4月1日、エイプリルフールであるが、真剣なのである。
小中学の自分史の内容は、主として記憶に辿る部分が、大部分である。終戦後の学生生活、職業、そして学会に関連する部分は,今だに手が届いていない。従って,書斎や地下の小物置の梱包された書物や書類等は、整理、閲覧処理が未済だ。そのため、依然として汗牛充棟が解消される目鼻は着いていない。今後凡そ10年間を目安に、執筆を続けて行きたいと思うこの頃である。たまたま今日は4月1日、エイプリルフールであるが、真剣なのである。