日々是好日

懐かしき過去、期待の未来を希んで!

新年初の月末日、期待の自叙伝上梓さる。嬉しき限り!

2018年01月31日 | Weblog

   今日は酷寒の月末日、まだまだ来月中旬までこの寒さは続くらしい。人間の行動がどうしても消極的になって仕舞い勝ちである。止むを得ない人間の営みであろう。今夜は月食が見られるそうであるが、夜寒の観月は一般市民に取っては尻込むかも知れない。入院の家内のところへは、息子が連日泊まって世話をしてくれて、本当に有難いと思い嬉しい次第である。今日は幸いよく晴れているが明日、明後日の大雪の天気予報には、困惑を禁じ得ないものが多い。さぁーそろそろ屋上へ洗濯物を干してこようかと思う。そして今日は是非病院を訪問して家内の様子を診て元気付けをして来ようかと思っている。そう予定している最中、期待の自叙伝が上梓され、先に4部だけ郵送されて来た。欣喜雀躍し希望が叶えられ嬉しい限りである。是非家内へ一刻も早く見せたいと願い、一足先に午後病院へ向かった。病床の家内も大変喜んでくれた。家族関係の記事を大変期待している様で、間を置いて見て見たいと枕元に置いてくれた。楽しんでくれると喜んでいるところである。


明後がまた大雪とか?

2018年01月30日 | Weblog

   大寒の期間中ながら矢張り寒い! 我慢ならない寒さである。明後日からまた大雪とか?異常気象が異常な天気を齎しているているとしか思えない。地球全体がそうなのであるから仕様がないと思われる。月末に仕上がる予定の、「私の医療人生70年の軌跡」もうそろそろ出来上がって送付されるものと思って、待ち焦がれている。月末と言うから今日明日の時限である。巻末に家内への“薪水の労“が感謝の言葉で述べてあるので、それを手にとって見せて上げたいのが、今病床にある家内への、せめて夫としてのご恩返しであろうと思われるからである。明後日からいよいよ如月そして4日は立春である。

 


今月中は晴れ、来月1日はまた大雪との予報

2018年01月29日 | Weblog

 まだ1週間前の大雪の後が色濃く残って、融雪も侭ならないここ世田谷だが。後3日後にはまた大雪に見舞われそうである。道理で毎日寒くて仕様がない有様である。昨夜も息子達の部屋で夕食を馳走に預かったが、信介も夜分下宿へ帰って行った。今朝早くからの病院実習がある様である。京都の恵美子からのメールを遅く開けたので。文字を選んで有難いとの返事を認めて置いたところである。もうそろそろ出来上がる予定の私の自叙伝、どうしても上梓の本を、病床の家内に見せたい一心で、今日も待ち焦がれている次第である。来月10日の同門会の最終会合が、雪害に左右されないことを祈るや切なりである。当日天気が晴れて、製本が間に合う様、只管祈るばかりなのである。写真は京都府の丹田町の美山の雪灯廊である。午前中年賀はがきの当選切手の取り替えと、家内のズボンキャンセル代の受け取りを終えて、ママの見舞いに病院へ急に行きたくなって訪院した。比較的に落ち着いて安静が保てて、午後一時半介護の上、入浴を始めて行ったのであった。郁代さんが3日間もよく看護をして下さり感謝に堪えない。

 


新春一月最後の日曜日

2018年01月28日 | Weblog

   ここ10日ばかり馬鹿に寒さがひどい。新年一月最後の日曜日の今日相変わらず6日前に降った雪が、道路に残っておりまだ溶け去らない。それだけに、この寒中の寒さは一様ではないことが分かる。日本海側地方や東北北海道などの地方の寒冷の酷さと降雪の異常さは痛いほどに忖度できよう。関東地方でこれだけの期間、寒さと降雪後の被害に悩まされているだけに、想像に難くない。今日1日は、曇りの天気らしい。寒さが身に堪えるとは、この季節の寒さを言う言葉であるらしい。昨日は年賀はがきの当選番号を調べた。年々差し出す数が少ないのに比例して、切手の当選数は立たったの6例だけであった。年一回の年賀状の交換だけに僅かながら、お互いの生活の様態がわかるので嬉しい。


正月早々入院、現在緩和ケアー病棟で安静中

2018年01月27日 | Weblog

 今月早々検査に病院を訪問、検査の結果即刻1日置いて入院となり、現在緩和ケアー病棟に入院中で、一応安定してゆっくり静養している。その間京都に住むの娘も2度上京して母親の看護に文字通り泊まり込みで全力を尽くしている。昨日から一応病状が安定したので今朝早く息子に恵比寿まで送られて、京都へ帰って行った。文字通り心身最善活用の毎日であった。昨夜から実の妹が泊まり込みで3日間看護に力を尽くしてくれる事となったので、若干気が抜ける様でホッとして京都へ行けることになった次第である。東北・北海道そして日本海地方は、大荒れの大雪で寒気が何年か振りで厳しいとのことである。東京もマイナス4℃の気温である。48年振りの寒気襲来なのである。



同門役員会を終えて、いざ!2月10日の終わりの総会へ

2018年01月26日 | Weblog

 昨夜の同門役員会は型通りの報告と総会への対応方途審議で終えた。さてこれで、終わりの総会日2月10に向けて、着々準備を進めるだけである。私のスライドショーも一応その場所で実施したが、審議の本題ではないので、今後会場へ行って担当者と打ち合わせ、そして機器適合を確認しておく必要があると思われ、只今事務局長さんへ電話でお願い事項と共に、依頼致したところである。幹事長は開業医のため早朝まだ出勤していない故の措置である。でも話がついて安心である。上京中の娘は今朝も早く家内の病院へ介護のために出掛けた。本当に偉いことだと思う。印刷途上の自叙伝早く家内に本物を見せたい一心で今朝も請求してしまった。あとで事由は説明する事としたい。


同門階最後の幹事会

2018年01月25日 | Weblog

 大雪23センチの影響で今朝もまだ道路には雪が残っている。今夜は同門階最後の幹事会なので、その準備の書類を色々整え、カバンに煮詰めたところである。その前今日午後には家内の看病をしている上京した娘の病院へ出かけて、様子を診て来ようかと思う。メールでやり取りして居ても、実際の目で見、会話などもして、現在状況をも確認して来ようかと思う。気温が最低マイナス4度Cで、都内では45年目の最低気温だそうだ! どうりで寒いこと夥しい。今は陽光がビルの側壁を照らし始めて入る。あと一時間もして、昼食をとってから出かけるとしよう。家内の健康回復を祈っている。


病院へ早く行き家内と会話したい

2018年01月24日 | Weblog

   昨夜遅く車で帰宅した息子によると家内に発熱があったそうである。今日は予定がないので家内と早く会話したい。しかし面会時間が決まっている様なので、今朝早く出かけの息子に聞くと、いとも簡略に「お昼頃で良いのでは」と、返事が返ってきた。明日が私の同門会の幹事会なので自叙伝の上梓具合や進行程度が聞けそうで、何とも待ちどうしい。家内の目が届く範囲で発行本を手に取って見て貰いたいと切に願っている。お昼近く訪院したいと思う。


入院新生活の家内の様子が気懸り

2018年01月23日 | Weblog

   昨日から病棟が移り新生活をスタートした家内。 環境が若干変わったので戸惑いもあるが、実の妹さんが、娘の恵美子に変わって面倒を見てくれているので安心である。昨夜も大雪ながら泊まり込んで交代の役目を果たしてくれた。有難いことである。約20センチの積雪で今朝は一面銀世界である。玄関の植木が2鉢降雪で倒れたので起こして元の位置へ戻し、玄関を雪払いを実施して、綺麗にしたところである。今日は息子や娘に厳命されたので一歩も外へ出ないつもりである。丁度パソコンの仕事があるので、そちらに集中できると思う。今夜は会合があるが、この気温と快晴の天気で夜までには、融雪が進むであろうと期待している。夜分の会合、大変有意義で実り多いものであった。現在の後継の医大主任教授との会心の歓談も出来たし、雪道の間を練って帰途家まで送ってくれて感動もした。中に入って骨折りを尽くされた白川先生に、厚くお礼を申し上げたい。会合途中息子からの連絡で、家内の様子は落ち着いている様子で、安心している。明日はお見舞いに行きたい。


病棟替え

2018年01月22日 | Weblog

  入院して丁度1週間目家族本人の希望で病棟替えが、今朝行われることとなった。幸い痛みを訴えることが無くて多少自由も味わえるので、今日の病棟替えとなったのである。娘と実の妹とは、朝早くから病院へ行き色々の準備に応対できるように、心身ともにその準備に怠りなかった。丁度午前10時愈々引越しである。住みやすい病棟であって欲しいと願っている。午後からは稀な大雪に日本列島が見舞われそうなので、午前中済んでしまえば全て上手く行くのであろうと、喜んで期待している。家内が気持ちよく入院生活が送れるように祈っている次第である。