日々是好日

懐かしき過去、期待の未来を希んで!

朝礼の挨拶に

2008年11月30日 | Weblog
 約1年1カ月毎週月曜日朝8時半に朝礼を行い、その都度長としての説示を行ってきた。季節の話題から入り先週の出来事の報告と反省、賞賛の後に、やおら今週の行事の心意気を、例示を交えお話しする事が常であった。
 毎週となるといつも目新しい事ばかりはないので、平凡な内容に終始する事もあり、それはやむを得ないことと思う。
 さて明日からは師走、話の筋道、骨子ぐらいは記録に止めておこうかと、いま考えているところだ。
 師走、年末、大事な入試など、今年の反省の上に立ち、新しい意気込みで本校の特色を振起しよう!と、その点からの創意工夫と特色の発掘と、その実現をあげて行こうと思う。
 今日のメイは一人先に立って遠い公園を目指すではないか!。日曜日!夫婦の心のゆとりを見透かしている利口なわんちゃんだと思う.4,900余歩を久しぶりで散歩した。この10月から約2ヶ月間、メイの鼠とりの熱烈な行動から、家の周囲、車庫、則窓の閉鎖,通り道開放、遮蔽物の撤去、金網の設置などなど、、徹底的に鼠を寄せ付けない、鼠が来ない環境を設定し、今日で終了した.明日12月からは、清潔で爽やかな住居感覚が訪れることであろう。これもメイのお陰かもしれない。柿今日11月30日で全部収穫終える.ヒヨドリの分3個をプレゼントとして残して!

小春日和の暖かさ

2008年11月29日 | Weblog
 昨朝は大雨で傘を差してメイを散歩に連れ出した。今朝の暖かさはとても気持ちが良かった。穏やかな初冬の日差し、雨を地中に沁み込ませて程よい湿気に、暖かい午前中の日の光、何とも言えぬ小春日である。メイも型通りの散歩を終えて元気良く帰宅した。孫の風邪もすっかり快方に向い、遅い朝食を一杯食べられて、この分だともう大丈夫だと思う。
町並みの街路樹の銀杏は、今真っ盛りの黄葉でとても美しい。公園の3度目の植え替えた欅も、すっかり定着して、今丁度落葉が半ば程進んでいる。この公園のゴミ箱が撤去されてまだ2日目、トイレ利用のタクシーの運転手さんが、まだ弁当の空箱や間やボトルの飲み捨てが散見され、今日も一カ所に片ずけて置いた始末である。比較的大きなレンダーの裏面を使い、太い筆でゴミ捨て禁止のお願いのポスターを作った。今後の様子を見てトイレ脇に張り出そうと思う。マナーとモラル,どれ程応えてくれるか分らないが、ゴミが無くなるまで続けて行く覚悟である。近所の中年の奥さんが協力姿勢なので助かる。“冬来たりなば春遠からじ”と言うのはまだ少し早いが。公園のきれいになることと、家中健康で幸せに暮らせる喜びと、冬の日の暖かさに気分も穏やかになり、幸せを感じ取っている。

そろそろ年賀状の用意を!

2008年11月25日 | Weblog
 先日、年賀状の定番である宛名職人Ver.15が送られてきた。一昨日からその新しいソフトをこのiMacへインストールしようとした所、バージョン10.3.9では使用出来ないと言うことなので、急遽BookMacProにインストールし直した次第である。ところが便利の筈が、いざ早速年賀状の表裏を仕上げようとしたが、操作が全て真新しく、難解で閉口している。FAXで質問しないと先へ進まない状況である。これで丸2日間は掛かりっきりで、他の仕事が手に就かない始末だ。新機軸とはこういうものか?と、同封の、本を読んでも一向に分らずお手上げである。例年本屋さんで、年賀状の手引きと称して廉価な雑誌を求め、年賀状を仕上げてきたが、本家本元の宛名職人が解説不行き届き不親切?で、これこそ“専門馬鹿と言うべき”であろう。兎に角、明日FAXで質問してみよう。
 初冬の寒さが身にしむ季節になった。今年9月新調取り付けのクーラーの暖房を、今日始めて使用してみた。快調な運転で部屋が直ぐ暖まり、気持ちがよい。明日からまた頑張ろうと思う。
 メイは今朝から2度も吐いて少し元気が無いが、食欲があるので大丈夫だろう。柿を食べさせたのがいけなかったのか。大事に面倒を見て上げよう。

勤労感謝の日に達成感

2008年11月23日 | Weblog
 メイのねずみを追いかける行動が約2週間続き、そのため各種ネズミ避け対策が実施できた。路地の草取り清掃、そして砂利撒き、ねずみ忌避剤の噴射散布5本、それでもメイの臭い嗅ぎ動作から、まだあちこちに出没するようだ。車庫奥右手の通気口から、出入りしてロッカーの後ろ、そして上の空間に屯して雨露を避け住処にしているらしいことが判明した。
 そこで今日は早く東急ハンズに90×70センチの鉄板を買いに出かけ、大きいアルミ板2枚を求めてきた。外壁のタイルの目地に穴を開け鉛を打ち込みボルト締めを6カ所行った。午前の買い物、午後の穴あけがとても大変で午後一杯掛かり、夕頃になってやっと完了した。達成感が全身にみなぎり、さながら充実した勤労感謝の日そのものであった。これでネズミ族の車庫侵入は完全に防止できることとなり、ほっとした。
 昭和19年のこの日、小学校で友人と手旗信号の訓練を楽しく実施ていたことを思いだし懐旧の念を禁じ得なかった。思えば54年前のことである。 屋上から眺めた一番星がとても明るく綺麗に輝いていた。小春の日和も今日までで明日は曇りで寒さが訪れそうだ。

軽い疲れと達成感が

2008年11月21日 | Weblog
 工夫し苦心した講義が今日は出来たような気がする。講義用ノートの事前配布、板書を大いに使う、PPTのスライドは学生の座席から一緒に見ながら説示する、などを実行して講義に臨んだ.果たせるかな終わって熱心な生徒が質問に来た。嬉しいではないか! 分からせる工夫が少し実現できたような気もする。
 部屋に帰って椅子に座ると、軽い疲れを覚えると共に、達成感が全身に沁み渡った。冬の日影が背中を暖めてくれていて、ちっぽけな満足感を膨らませている。医学部の講義では味わえなかった良い経験であったと思う。

役所の頑迷、遂に、良識に敗退す

2008年11月20日 | Weblog
 近くの公園に3年前から突如3個置かれた鋳鉄製のゴミ駕篭、道路沿いのトイレ付き公園なので、多くのタクシーや車が便利に利用することとなり、当然格好のゴミ捨て場となってしまった。いつも溢れ出た各種のゴミが散乱し、カラスも食べ散らかして不潔極まりなかった。2年前から電話で、また区役所に行った折、都合5度ばかりゴミ駕篭撤去を要望してきていた。3個のゴミ篭の撤去の私のお願いに、公園課の役人は、言を左右にして、中々地元区民の要望を聞き入れてもらえず、役人の頑迷さにほとほと呆れて怒りさえ感じていた。泣く子と地頭には勝てないと、やるせない思いで行政の怠けと無礼さに、無念さを感じ諦めていた。ところがそれが昨日11月18日撤去されていたではないか。どんな風の吹き回しか? 他にも多くの要望が寄せられたことなのであろう?!?
 今朝のメイとの散歩が何と心地よく爽やかなことであったことか!久しぶりに溜飲を下げた感じである。これで以前の綺麗な公園に戻ることは確かであろう。役人の現場を見ない机上の空論が、2年余地元市民の生活を脅かしていたことになる。残念だったがこれで大丈夫だろう。しかし油断は禁物、又何かの力で設置されるやも知れず、静かに見届けようと思う。秋空に朝日が心地よい暖かさを運んで、今朝の心境は爽やかで嬉しく、例えようが無い。改めて今度は公園利用者のマナーの徹底的な遵守を期待している。  後日談:区役所公園課に電話でお礼を言う。電話口で喜んでくれ、課員皆に話して置きますと。今後もどうぞ宜しくと、言ってくれた。

次々試みに挑戦、達成感あり!

2008年11月19日 | Weblog
 学生用スライドをノートとして事前に手渡し、講義に臨もうと考え、先頃から準備してきたところである。さてプリントの段階で欲が出てきて、出来れば裏表にして、ページ数とスライド番号も挿入し、読む学生の便利を計りたい。昨夜は、普通の文章で成功したので、今夜は一連のスライドを上記の予定通りに作成できた。やはり途中で投げ出さずに、やるべきことを成すべきだ!見事成功したので、ノートプリントも大丈夫との自信が出来た。これで学生に明後日渡せる手筈が整えられて嬉しい。授ける授業でなしに、分からせる講義を目指して努力して行きたい。

発想の転換

2008年11月16日 | Weblog
 3台のパソコンを、それぞれ機能別?用途別に使い分けてみたが、ついつい欲が出て、講義用のパソコンをlanでつなぎ、居間からプリントアウトできるようにしようと、いろいろ操作してみた。メールやインターネットが自由自在な3台のパソコンだけに、プリンターの共有など、いとも簡単だろうと高を括っていた。いざ取り組んで約10日間、遂にお手上げ、駄目だった。挙げ句の果てにそのパソンのlanが不通となってしまった。昨日息子の暇の時間を見計らい、lanの修復をしてもらい事無きを得た次第で、とても嬉しく有り難かった。
 そこで発想を転換して、3年ほど使用していないキャノンのプリンターが、居間に放置してあることを傍と思い出し、訝りながらUSBで繋いで設定してみたところ、見事綺麗なプリントが出来上がった。しかも居間のテーブルのパソコンと、背後の出窓に置いてあるプリンターとが至近距離なのだ。怪我の功名と言えそうである。忽ちにして一石三鳥という気持ちだ。こんなことなら、敢えて何も無線でプリンター共有を、企図しなくても良かったということになる。これからは、学生用の配布ノートが、整理した形でゆっくり居間で簡単に作れる。講義前のノート配布時の学生の姿が、今から目に浮かぶというものである。今夜は嬉しく楽しく、これで安眠というところだ!

2日続きの小春日和

2008年11月14日 | Weblog
 人の世がなんだかんだと喧しい。それにつれて天候までもおかしくなって、秋初冬の空は、不順不穏だ。やっと昨日から冬の小春日和が帰ってきたという感じである。メイを連れて路地裏の柿を4個ばかりもぎ取り、うち1個はメイ用に洗って与えてみた。喜び勇んで盛んにかじりつき、程なく半分程食べてしまった。よほど美味しかったらしい。いつも一個の6分の一位は、直ぐさま食べてしまうメイだけに、今日の完熟柿は相当美味しかったに違いない。これで益々健康増進に連なるであろう。昨日の小春の昼前の一点描である。
 今朝のテレビでは、今日も小春日和になるであろうと予報が流れていた。昨日からの屋上の防水補修工事が、天候に恵まれて順調に進んでいる。明日で完済だそうだ!丁度明日までの天気は、幸い大丈夫だそうである。2時限目の授業を終えて昼食を摂り、快い疲れがついぞ居眠りを誘い、気がついて、いま部屋で寛ぎながら、ブログを書いているところだ! 小春日和は、こんなに心身爽快を運んで呉れているのだと言う実感が、嬉しく楽しい。

息子夫婦の渡米、孫と留守番

2008年11月12日 | Weblog
 一週間ばかり学会で息子夫婦が渡米した。朝晩の寒さも季節並みだ。親の留守でもとってもいい子で元気な孫だ!前から灯火無しの自転車でテニスの夜間練習に通っていたので、二度目に自転車買ってやろうかと言ったところ、今度はうん!OKという返事。親が帰国しないうちに買って揃えておこうと考え,急ぎ4軒目の大型スーパーで、気に入った自転車を見付け、新しい自転車を買った次第だ。早速今夜、とても喜んで新しい自転車に初乗りし、勇んでテニスに出掛けた。頼もしく嬉しく楽しい今宵である。