日々是好日

懐かしき過去、期待の未来を希んで!

メイのせいか、屋敷周りが奇麗に!もう初冬だ

2008年11月10日 | Weblog
 動物本能が強いテリヤのメイだけに、殊更動き回る動物とりわけ屋敷ネズミに執着、探しまわるメイの、果敢さや辛抱強い熱烈さには、吃驚している。その特性には、感心するものがある。その為にネズミの通り道を、全て奇麗にして隠れ屋を無くし、物や草木を取り除かねばならず、この3週間ばかり夫婦で家回りのあちこちの、片付けに苦闘して来た。やっとその為か、ネズミの隠れ場所が消滅し出没が減少した模様である。さらにその上、高価な嫌鼠臭の噴霧剤を5本ばかり使ってしまったせいもあってか、昨今は、メイの嗅ぎ回る運動や動作が少なくなり、隣近所への吠える啼き声も少なくなって、ほっとしている。
 パソコンも3台になると、いろいろ却って仕事量が増えるものである。lan やプリンター共有などで、ここ2~3日これ又悪戦苦闘となった。ゆっくり本を参照してものにしようと思う。肝心なところで前に進まず疲れて根気負けが多くなっている。
 8日の立冬を過ぎて、今朝から大分寒くなり、セーターも羽織らねばならなくなった。学生の講義に間に合うようにパソコン3台、適当にそれぞれ役割と機能分担を定め効率を高めようと思う。

秋の行事次々に

2008年11月07日 | Weblog
 秋は体育祭、推薦入試、役員会、学生相談会など,次々に予定が消化され,また新しい行事が月ごとに加わって行く。正直学生の講義はその準備にとても骨が折れることを知った。ついぞ行事に事寄せて準備が疎かになり勝ちであるので、気を引き締めて弛まず少しずつでも、蓄積して行こうと今日も励んでいる。宮崎出張から帰って同門会会長からの電話があったことを知り,早速電話してみた。もう来年の新年会の日程連絡予約であった。嬉しいことだ。いろいろ話しが弾み楽しい一時が過ぎて,旅行疲れのため暫し微睡んで,夜分から勉強だ1

ネズミ駆除作戦

2008年11月04日 | Weblog
 ここ3~4日前から、メイがネズミの臭いを嗅ぐ行動が激しくなり、露地の竹垣を執拗に嗅ぎ回り遂にその裾周りを、土堀りして大きな穴を開けてしまった。余程ネズミが頻繁に出入り往復しているらしい。そこで高価であるがネズミ除けのジェット噴霧を3本かって早速一昨日から、その通り道に撒布した。メイの本能で狐や穴熊を追尾し攻撃することは当然なので、ネズミを寄せ付けない作戦に出た。ワンちゃん同士仲良しの奥さんも、この作戦で奏功したらしいので。
 頂いた馬鈴薯が階段に置いてあったので、そこにもネズミが嗅ぎ付けて出入りしたらしい。昔もサツマイモを外流しの棚にに置いていたので、大分齧られたことを思い出した次第だ!仕様が無いが、寄せ付けないことが大事で,最良作戦であろう

木枯らし1号が去って

2008年11月02日 | Weblog
 昨日は木枯らし1号だったが、メイの先導で遠い公園を目指した。が、メイの変心で途中からUターンして、いつもの神社公園ルートを逆走して、足早に帰ってきた。木枯らしは、流石に時には強いものの、比較的温かな風で寧ろ心地良かった。今日は予報だと小春日和だそうだが、昼頃までその通りで午後3時半には、雲が懸かってきた。メイは早朝2度ばかり黄色い胃液を嘔吐し、心配していたものの散歩も平常通りにこなし、散歩後の食事も摂れた。思うに昨日柿を沢山食べさせたことが、原因らしい気がする?大粒の江戸一が枝もたわわに生っているので、欲しがるまま沢山食べさせてしまったことを反省している次第だ!具合が悪いと皆で面倒を見過ぎてしまい、それが我が侭をまた助長させてしまう?悪循環だ!でも可愛いから仕様が無い。木枯らし去って小春日和、小原稿もメールで昨朝送って仕舞ったし、この日秋晴れで気分も爽やかである。
 学校の役員会の報告をPPTで簡単明快に喋ろうと考え、これからその作製に掛かろうと思う。明日までどうにかなるだろう。   
 昨日は家の前のガーナ大使館公邸に交代で新任の大使夫妻が、近所付き合いの挨拶に来てくださった。

いよいよ11月

2008年11月01日 | Weblog
 昨日体育祭を楽しく終了した。若い学生との一日とても良い気分だったが、軽い疲れで、早々と心地良い眠りについた。今朝4時頃、トイレから帰ると、メイは人の枕を占領して堂々と寝ている。お蔭で布団の端にエビ状に体を屈めて、暫し微睡(まどろ)んで明け方を迎えた。“メイちゃんに枕取られて海老寝かな!”
 こんな時には、亡き父母、祖父母、兄の、生前、私に恵みを与えてくれた数々の事柄を追憶して、“お蔭様で”と、報恩感謝の気持ちを持つこととしている。とても爽やかとなる。これは学会で勉強してきた言わば「内観療法」であろうと思う。これを行うのが、微睡みの時の常行となっている。心身調整ができ安く気持ちがよい。28日には、友人の栄進に慶祝の生花を贈り、昨31日には、友人の奥さんの1年忌に、ご冥福を祈る生花を送った。
 宮崎の陸士の旧友から、郷土史の名文の小冊子を貰い、これから礼状を認(したため)ようと思う。裏庭の露地の柿が熟れて色艶が見事になってきた。今日は柿椀ぎをしよう。家内の健康診断が全て基準値であった。嬉しいの一語に尽きる。そして益々健康増進に努めようと思う。良い11月になるように!<学園祭の学生の観客席で、応援の女子学生がおどけて、ダルメシアンとチワワのお面をかぶって皆を笑わせていた。