世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

台風一過

2014年10月06日 | 日記

大型台風18号も日本列島南岸で大暴れし、あっという間に行ってしまいました。

東京地方は昨日から今日の午前中にかけて大雨が降りましたが、風は思ったほどの勢いはなく、ほっとしました。

台風が来るたびに思うことは、台風は生き物の様だということです。

ぐるぐると時計回りに、時にはゆっくりと、また時には猛スピードで駆け抜けていきます。

今回の18号はかなりの速さでした。

速ければ勢力は衰えず大暴れ、遅ければ勢力は衰えても留まる時間が長い分、被害も甚大。

どちらにしても招かれざる嫌なお客です。たとえは悪いですが、まるで刃物を振り回す凶悪犯のようです。

しかし私はマンション暮らし。大雨、台風の時ほどマンション暮らしで本当に良かったと思う瞬間はありません。。

今回もTVを観ながら、何故こんなに大騒ぎをするのだろうと身勝手なことを考えていました。

それほどまでに家の中は平穏 静かでした。

テレビでは朝からず~っと台風情報。楽しみにしていた連ドラも放映されませんでした。

公共の交通機関も運転を中止したり、ダイヤが大幅に乱れたり・・・・。

この程度で?と思ったのは自己中の私だけでしょうか?

災害列島とも言える昨今の日本。自然災害に怯えて暮らしている様にも思えます。

ここまで警報、注意報を発令するなら、何故先日の御嶽山噴火で登山者にウォーニングができなかったのか?

悔しくて悔しくて、残念でたまりません。

TVの画面で、都内 神奈川県のあちらこちらに避難勧告を呼びかけている頃、
都内の我が家近辺は雨もやみ風も無く青空が見えていました。

テレビから流れる警報、注意報が時を逸しているように感じられ、他人事に思えて、
しみじみ日本は「狭くて広い国なのだな~!」と感じたものです。

静岡県や千葉県では大きな被害も出ています。

被害にあわれた地域の皆様には心からお見舞い申し上げます。

静岡にお住いのマジョリンさん、ビオラさん、被害はございませんでしたか?

午前中大雨、午後晴天!なんという目まぐるしい一日だったことでしょう。とても同じ日とは思えません。

午後から愛車の洗車にまいりました。もう7年目になるスカイライン。よく走ってくれます。

今週は私の運転で友達とゴルフ!安全運転のためにも車はピカピカにしておかないとね。

明日から娘の所に参ります。コメント欄は閉じさせていただきます。

 

              

追記(10月7日 午前8:00>

昨日の大型台風18号は東海関東甲信越地方に大きな爪あとを残しました。

昨夜、今朝のニュース、新聞等で私が思っていた以上に大きな被害が出ていることを知り驚き、

昨日の脳天気な井の中の蛙的な自分の記事を深く反省しています。

被害にあわれたかたがたには大変不快な内容であったかと思います。申し訳ございません。

今日は一日爽やかなお天気となりそうです。皆様にとりまして、有意義な一日となりますように!

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ein Prosit ! (乾杯)~オクトバーフェスト in 横浜

2014年10月05日 | 日常の生活

いきなり冒頭から騒々しい映像で失礼します。

昨日横浜オクトバーフェストに行ってまいりました。

私がここでその盛り上がりと熱気を説明するよりも、昨年のユーチューブの映像をご覧になる方が早く、
お借りして貼りつけさせていただきました。今年も全くこの通りでしたから。

横浜オクトーバーフェスト2013

今年のオクトバーフェストは10月3日から19日まで、横浜赤レンガ倉庫前の広場で行われます。


<入場口 入場料大人300円>


<メイン会場のテント>

 

ドイツは私達家族にとっては忘れられない思い出の地。このフェスティバルに一度訪れてみたいと思いながらまだでした。

偶々朝のNHKニュースで今年も始まったことを知り、ビール大好き人間の夫と懐かしさを求めて行って参りました。

皆さんも良くご存知のように、「オクトバーフェスト}はドイツ・ミュンヘンで繰り広げられる世界最大のビール祭りです。

横浜では2003年から開催、今では横浜の秋の行事としてすっかり定着しました。

本場ドイツのソーセージ、ザウアークラウトとともに、沢山のビールが楽しめ、のんべーにはたまらないお祭りです。

メイン会場テントの中ではドイツ楽団がジョッキ片手に生演奏で会場を盛り上げ、もう皆大はしゃぎ。

 

 

普段はあまり飲めない私も、すっかり雰囲気に飲まれグイ~グイ~といっちゃいましたよ。

 

歳も忘れてノリノリになりました。ジョッキを右左に振りながら
”Ein Prosit, Ein Prosit, der Gemutlichkeit. Prost !!" 乾杯!乾杯!

テントの中は熱気でムンムン。暑くて暑くて汗だく、 ますますビールが飲みたくなります。

 

昔、ドイツのレストランで地元のドイツ人たちと生演奏にあわせ、”"Tanzen,Tanzen"と踊ったことを懐かしく思い出しました。

しかしやはり寄る年波には勝てません。テントから出たときには頭がクラクラ、酔いも回ってグッタリ。
年甲斐もなくお調子にのり過ぎたことをちょっぴり反省しました。

でも楽しかったな~。やっぱりドイツは好き!ドイツへまた行きたい!

今からお出かけになる方への情報!

是非テント内で、生演奏を聞きながら一緒に歌い踊り、陽気な雰囲気をお楽しみください。
暑いのでウチワ 扇子を忘れずにね。

生演奏のステージは平日は13;00 15:30 18:00 20:00
土日祝は12:00 14:00 16:00 18:00 20:00

ビールは高いです!300ml 800円+グラスデポジット1000円(1000円はグラス返却時に返して貰えます)
500mlは1300円+1000円

私は日本初上陸のドイツビールを長い行列に並んでゲット!まろやかクリーミーで美味しかった~!

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

ブログに乾杯! 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ「マッサン」と広島風お好み焼き

2014年10月03日 | 日記

今週からNHK朝の連続ドラマ「マッサン」が始まりました。

前作「花子とアン」に夢中でしたから、その余韻に浸り、あまり次のドラマに興味が持てませんでした。

予備知識全くなく、”なにやら外人さんが出てくるらしい”ぐらいのことしか知りませんでした。

月曜日は好天に魅せられ、朝早くから山へ行っていました。新しい連ドラが始まることさえ忘れていた私です。

でも私同様朝ドラファンの夫が私のためにしっかり録画を撮っておいてくれました。

翌朝第2回が始まる前に、初回を観て、「ヌヌ?これは面白そう!」と直感しました。

まず舞台の町がいい!広島の竹原なのです。竹原ではありませんが広島は私と夫の故郷です。

竹原、ご存知ですか?知らない方が殆どですよね。

竹原は歴史の古い町で鎌倉、室町時代には戦国武将小早川隆景の本拠地として栄えました。

また製塩、酒造り、造船で発展した町です。

今でも古い町並みが残り、一部国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されています。

などと書くといかにも私がよく知っているように見えますね。実は私、訪れたことはありません。

今回のドラマ「マッサン」はこの町の老舗の造り酒屋の息子がスコットランドでウイスキー作りを学び、
青い目のお嫁さんを連れて帰国、そこからドラマが始まります。

このドラマの主人公「マッサン」はニッカウイスキーの創業者竹鶴政孝がモデルだそうです。

劇中の青い目の花嫁エリーが可愛い!初々しく、ほのぼのとした雰囲気がいい!

ストーリーにはどこか喜劇的要素もあり、朝から元気が出て笑ってしまいます。

また私達広島生まれの人間にはなんといってもあの広島弁が懐かしく、ほっとするものがあります。

 

こで突然ですが、ちょっぴり広島弁クイズ!次の広島弁の意味、お分かりですか?

          1) 「いきしなにお菓子をこうていきんさい」

          2) 「傘にのせてあげるけ~」

          3) 「歯がはしるんよ~。どうしようかいね~」

          4) 「もうおコメがみてとるけー、はようこうてきんさい」

(但し今では若い方はこんな言い方はなさらないようですが・・・・。)


答えは最後に!

 

昨日の夕飯は広島風お好み焼きにしました。私も夫も大好物です。

広島風お好み焼きは皆さんもよくご存知の通り、だし汁で溶いた小麦粉の生地を鉄板上に薄くのばし、
その上にいろいろな具を載せていきます。

その具は家庭によっていろいろですが、基本はキャベツ、もやし、豚肉、これに私は天カス、とろろこんぶ、ねぎ、薄切りの餅。

薄切りのお餅を入れることで、ネバリが出て、ぐっと美味しくなります。好みですが・・・。

広島お好み焼きで忘れてはいけないのが、中華麺と卵。

生地の上に全ての具を載せ、へらで生地をひっくり返し(ここが難しい!)、生地を押さえつけ具に火を通します。

 

ホットプレートのあいたところで、麺を軽く炒め、ふたつを重ねます。

さらに卵を割りおとして、へらで広げ、半熟のうちに全てを重ね、再び裏返して出来上がり!

 

甘口の「おたふくお好み焼きソース」を塗って仕上げます。マヨネーズをかけたり、青海苔を振ったりお好みで。

広島風お好み焼きは結構ボリュームがあり、とっても美味しいです。食べすぎにはくれぐれもご注意を!(笑)。

                               

<答え>

          1)行く途中にお菓子を買っていきなさい
          
2)傘に入れてあげますよ
          3)歯が痛いんです、どうしたらいいでしょう。
          4)もうおコメがなくなってしまいました。早く買って来て下さい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 
また暑さがぶり返しているようです。季節の変わり目、風邪引きが多いようです。くれぐれもご自愛ください。
ランキングに参加しています。足跡代わりにバーナーをクリックしていただけると嬉しいです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする