昨日はおんさいMINOKAMOの花火大会でした。天気にも恵まれ すごい人出でした。オープニングの牧野太鼓出演からずーっと会場にいました。花火はまあまあ・・・でも風向きがよくて本当によく見えました。(みんな目が肥えてきたから・・・評判はそこそこ)
花火が終わって、盆踊りが始まり9時30分から ごみ拾い開始です。30分くらい回って 終了。まずまずの成果でした。だいぶ経って一足先に帰ることになり、堤防に上がったとたん、ごみ!ごみ!のオンパレード なんでこんなに?どうして?駐車場のほうへ行くと今度は花火のカス(ごみ)が道路にも あちこちいっぱい。花火ってこんなにごみが出るの?
朝5時40分まず夫がごみ拾いに出かけた・・・睡眠時間は3時間ちょっと。7時半に帰ってきた。「もうきれいになったで、拾いに行ってもあんまりないよ」「そうなん?ありがと」私のほうは8時からで、国際交流の行事で、企業とタイアップしてのごみ拾いです。あるある 細かいけど花火のカスがいっぱいある・・・。結構に落ちてるものです。
中州に目を向けると先日の大水で木などにごみが引っかかり、ブルーシートとかビニール袋とかいっぱい目に付く。終わりがけ数人で拾いに行くとあっという間に袋がいっぱいになってしまいました。花火大会のごみ拾いだったけど、半分の人数でもあっちに行ってたらかなりきれいになっただろうに・・・。早く気がつけば多少の融通はきいただろうに・・・臨機応変に対応できず少し心残りでありました。
見渡せば すごくたくさんの方が後かたずけに来て見えました。多くの方に支えられて大きなイベントも終わりました。心なしか風が涼しくなったような気がします。終わりは始まりです。がんばりましょう!