9/5
下米田地区の「まちあるきの会」にて
光徳寺を訪問しました。
ご住職のお話はユーモアにあふれ、
わかりやすくて、
このお寺の由来がよくわかりました。
光徳寺の山門
龍淵山(りょうえんざん)
寺のそばを流れる飛騨川、
ちょうど見下ろす所に淵があり、
水の温度が低いのだそうです。
時に龍が暴れたような嵐もある。
名付けて龍ヶ淵。
山門の名は龍淵山
私も最近は、
木曽義仲と若菜御前のいわれを、
太鼓の曲にしようと考えていましたが、その気持ちが強くなりました。
山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1d/6e522a8a32b234ea4541432714f171fe.jpg)
子ども達の写生に人気がある鐘楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/32/80c20ec8f36afe45cc80219e328ef1b9.jpg)
総工費3億円でピカピカのお寺です。
下米田地区の「まちあるきの会」にて
光徳寺を訪問しました。
ご住職のお話はユーモアにあふれ、
わかりやすくて、
このお寺の由来がよくわかりました。
光徳寺の山門
龍淵山(りょうえんざん)
寺のそばを流れる飛騨川、
ちょうど見下ろす所に淵があり、
水の温度が低いのだそうです。
時に龍が暴れたような嵐もある。
名付けて龍ヶ淵。
山門の名は龍淵山
私も最近は、
木曽義仲と若菜御前のいわれを、
太鼓の曲にしようと考えていましたが、その気持ちが強くなりました。
山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1d/6e522a8a32b234ea4541432714f171fe.jpg)
子ども達の写生に人気がある鐘楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/32/80c20ec8f36afe45cc80219e328ef1b9.jpg)
総工費3億円でピカピカのお寺です。