おーい、ゆみさん!

和の文化伝えたい。
初心を忘れず、笑顔を忘れず、ボジティブにがんばる、
平成10年~市議会議員です。

棚田の米(山之上富士山麓)

2015年09月21日 | 地域情報
健康の森20周年記念式典が終わり、
出店を見ると、
田畑営農組合の「農家のお米」
ラベルには、「山之上富士山麓の棚田米」とある。
棚田?
棚田での米作りは大変ね?
米の種類は聞かなかったけど、
きっと美味しいでしょう。
と、3kg入りを購入しました。
思わず、
「ふるさと納税の商品?」
「いや~~そんなのにはとても~」
あら、棚田のお米って希少価値ありですよね。

式典・議長挨拶

1つ思ったことは、
表彰を来賓挨拶の前にやるべきでしたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和の学校 9月の茶花

2015年09月21日 | 和の学校・和文化・百人一首
9/19
本日の花は7種類もあります。小花が多いですが、存在感があります。
さあ、どれが何の花かわかりますか?
今井先生は、さらさらっと教えて下さいました。
珍糸梅(白い花)、金糸梅(黄色い花)、ハゼラン(別名花火草)、ホトトギス(黒紫色の花)、シモツケソウ(ピンク)、ワレモコウ(吾亦紅)、フジバカマ 以上7種類だと。

ホトトギスが下の方で見えにくいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和の学校 お客様の練習

2015年09月21日 | 和の学校・和文化・百人一首
人数が少ないので、サポーターさんがお客様役になりました。
手伝いながら、茶道をちょっぴり習える瞬間・・・
日本という国に生まれて育つからには、
自然の所作にも何か根付くといい。
日本文化、いろいろあるから、
何か一つでいいから身につけた子どもを育てて生きたい。
先生や友人との巡り合わせがあり、太鼓、和凧以外にやっと始めることができました。
この活動をもっと広げたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます。

2004年4月から開始したブログ、2014年11月からGooブログに変更しました。 5年で、1,564,487アクセス、訪問者が386,081人 最近は、1日平均296人と、たくさんの方に見ていただき感謝しています。FBもやっていますが、ブログが主です。議長を退任し初心に帰り活動しています。よろしくお願いします。(基本は日記で、あまり主義主張はしません)