水槽で、もがいていたカエルを助けた。
結構大きなトノサマガエルくん、さて何処へ行くの?。
と見ていましたが、大分くたびれていたのか
一休み~一休み といった感じでした。
水槽で、もがいていたカエルを助けた。
結構大きなトノサマガエルくん、さて何処へ行くの?。
と見ていましたが、大分くたびれていたのか
一休み~一休み といった感じでした。
午後からはフレッシュマザーズの仲間と土岐市下石に開所されたディサービス「ひなたぼっこ村」へ行きました。
心あるケア・・・入った瞬間に雰囲気で感じる事ができます。
正直、ここのご夫妻には感化されたい気持ちになりました。
今後の知的障がい者福祉施設の開設にむけて前進です。
あやとりを福祉会館に持って行きました。
左のおばあちゃんは「80年くらいやってない。」って言いながらこの通り!右側のおばあちゃんに教えてます。
私も4段ハシゴできました。(写真左はたたみ)
9月から団体登録しても半額免除の特典がなくなりました。
が、文化祭に参加すると月に2回まで半額になる。
という訳で蜂屋町の文化祭に参加する事になりました。
安く利用するためには・・・選択肢がないですよね。
蜂屋町の文化祭に参加とは、意外なことです。
この秋には、3ヶ所4回の訪問を予定しています。
紙芝居を選びに東図書館に来ました。
季節に合った楽しい内容の紙芝居を選びました。
一つは明日、福祉会館でのおはなし広間でやってみるそうです。
小雨模様でしたが、ざっと終了しました。
私たちの地域は木の伐採や草刈りはないですが、蜂屋町に収集に行った息子は草や木の多さにビックリ〓
収集場所1ヶ所で山ほどあり、2往復。
朝8時前に家を出て、帰りは13時。
ノルマは3ヶ所、役所からの地図は場所間違いもあった。
だんだん雨は土砂降りになり、時間も指定されていて、マジメな彼は地域の人達を待たせて悪いとアセったらしい。
みなさん悪天候で大変だったとは思いますが、来年は大きなトラックに任せて、場所を変えてもらおうと思った次第。
8人でお茶しにいきました。コーヒーが運ばれてきて、すべて違うカップでした。そして、私にはこの赤いカップが・・・。今までにはあまりないことでした。
今年の東海ブロック会議は岐阜県担当です。
高山市で開催ということで内容を詰めました。
顧問の野田聖子衆議院議員も激務の中、出席下さり国政についてのお話も伺いました。
団長であり、女性局長である上野通子参議院議員議員からの熱い挨拶です。
場所は、3連泊した「シェトラン ニューヨーク タイムズ スクエア ホテル」地下1階の会議室。
私も参加者を代表しての言葉を述べさせていただきました。 ずっと同室だった島根県の女性局長さん、皆さんありがとうございました。
ニューヨークの日本総領事館にてDVと児童虐待との接点、重複、負の連鎖について研修をしました。 大きな違いは、職種によって、報告義務があるということです。領事館の方々が「初めて聞くお話です。」と言ってみえたのが印象的でした。なんやかんや言っても、まだまだ子育てを女性だけの仕事と思ってみえる感じでした。
加盟国は193ヶ国 傍聴席からの見学です。
説明をして下さる係りの方から世界平和に対する思いが伝わってきました。
少しずつ我慢し譲歩する。理解する。小さいコミュニティで大切なことは、どこまでいっても大切なことです。