ゆったりーの日記

ゆったりーのの日常を、スタッフ・利用者・ボランティア・見学者などいろーんな人がいろーんな目線でレポートします♪

2021年12月14日(火) プチ工作コーナー

2021年12月14日 | 日記:ひろば


もうすぐクリスマス🎄
お部屋の飾りつけなどをされている方もいますか?

小さいお子さんがいるお家では、なかなか難しいっていうこともよくありますよね💦。

そんな時は、ゆったりーのでプチ親子工作などを楽しんでみてはいかがでしょう

カフェのカウンター前に、だいたいいつも、季節の飾りを手作りできるようなキットが準備してあります。
今は、写真のキャンドルと、大好評のトトロです


キャンドルは、何個か作って、お家のツリーに飾ってみたら結構可愛いかも



トトロもキャンドルも、ひろばに完成品が飾ってあるので、是非是非、お子さんと一緒にトライしてみてください



こういうもの作りた~い!というリクエストなどありましたら、是非、スタッフまでお知らせくださいね!



↑ちなみに、こちらは、ゆったり~のの折り紙名人Tさん作の、リスのサンタです






2021年12月1日(水) 今日のひろば

2021年12月01日 | 日記:ひろば


早いもので、今日から12月です

今朝は、明け方まで大振りだった雨が嘘のようにやんで、青空が広がりました

そのせいか、午前中のひろばは、小さなお子さんとママ達で大賑わいでした!

新宿区よりひろば利用定員の緩和許可が出たため、11月22日からゆったりーののひろばの人数制限も少し緩和され、ちょっとだけ賑やかなひろばが戻ってきています

こじんまりと少人数のひろばもそれはそれで悪くないですが、やっぱり、お子さんたちにとっては、いろんな人と出会って交流することで得られる刺激が大きいように感じた今日の午前ひろばでした

来た時は少し緊張気味だった「ちょこっと預かり」の女の子2人も、続々とお友達がひろばにやってくると、一気に元気になって、興奮気味に遊んでいましたよ

                       

保育園や幼稚園のような完全な集団の場でもなく、でも、お家にいるよりも確実にたくさんの人たちと関われるゆったりーののひろば。

ぜひぜひ、ひろば遊びを満喫してくださいね!

2021年11月17日 ひろばの12時

2021年11月17日 | 日記:ひろば


ひろばの壁にかかっているポッポ時計。

1時間に1回、時間の数だけポッポが鳴きます

となると、もちろんお昼時の12時には、一番回数が多く12回鳴るので、ちょっと大きくなってきたお子さん達は、みんなこの時間を楽しみにしています

12時に、ひろばのみんなが時計を見上げて、飛び出てきたポッポに見入っている姿は本当にかわいいものです。

今日も、お昼の12時、ひろばのみんな、上を見上げて固唾をのんでポッポを見守っていましたよ






月水金曜日の午前中のひろばは、ちょこっと預かりのお子さん2名と、親子で遊びに来てくれた数組の利用者さんが、和やかに過ごしていることが多いです。

現在は、利用者数を限定しているので少人数のひろばですが、通常は、日によっては大賑わいの事もあります。

早く、通常通りのひろばに戻せたらいいなと願いつつ、こじんまりとしたひろばでも、出来るだけ楽しく皆さんに過ごしていただけるよう、スタッフ一同、日々試行錯誤しています。




10月27日 お座りアート&レンタル衣装もどうぞ!

2021年10月27日 | 日記:ひろば


もうすぐハロウィン💛。
今年もイベント的な事は何も予定していませんが、季節のお楽しみとして、お座りアートはいかがでしょう?

ゆったりーのカフェには、親子で写真が撮れる「お座りアート」のコーナーがあります。
月ごとに季節の背景を作っています。
10月のテーマはもちろんハロウィン💛。

自前の衣装を着て来て撮影するもよし!
ゆったりーので季節の衣装をレンタルするもよし!です。来年には着られなくなってしまうし、毎年新しいものが来たくなるし、そんなときはレンタルがオススメです

衣装のレンタルは、各季節ごとに色々と種類がありますが、今月のハロウィン衣装の場合。
背景と一緒にレンタルできるほか、衣装だけレンタルしたい場合、日帰り料金、100円/枚~(衣装の種類によって異なります)。
おうちに持って帰ってゆっくり撮影することももちろんできます

衣装の種類は、10種類以上!


ゆったりーのHP上の掲示板から一覧をご覧ください(コチラ)。
http://yuttarino.org/keijiban/?p=4778

レンタルのお申込み&お支払いは、直接ゆったりーの受付までお越しください
翌日のお受け取りなら、前日にお電話にてお取り置きもできます。

おすわりアート、衣装のレンタルともに、是非是非、ご活用くださいね


6月11日(金) 本日も大盛況!足形手形アートでエコバッグ作り!

2021年06月11日 | 日記:ひろば


予約ひろばの中で、限られた人数での開催ではありますが、引き続き、エコバッグ制作をしています。

みなさん、エコバッグ作りを楽しんで下さっていたようです




ひんやりとした感触が気になるのか、泣いてしまう赤ちゃんもいますが、、、ちょっとだけごめんね🙇!


かわいいバッグ、続々と完成して、お持ち帰り頂きました!




新宿子育てメッセウィークは明日までです。
この機会に、是非、ひろばに遊びに来てくださいね

5月14日(金) 作業に没頭するスタッフ

2021年05月14日 | 日記:ひろば

スタッフ、なにやら真剣に作業中

爽やかなお天気の金曜日
雨上がりのお天気で、みんなお外にでているのかな?
午前中のひろばは、利用者さんもいなくて、とても静かでした
そんな時間を利用して、スタッフは、6月の新宿子育てメッセに向けた準備をしていました

「第11回 新宿子育てメッセ」は、6月6日(日)~12日(土)までの期間、オンライン中心で開催されるようです。

この期間、ゆったり~のでは、ひろばに遊びに来て下さった方に、「手形アートでオリジナル・エコバッグ作り」を楽しんでいただく予定です。
ひろばは人数制限のある予約制ですので、お越しの際は、事前の手続きをお願いします

今日から、チラシが受付に置いてありますでの、是非お手に取ってみてくださいね!

1月22日(金) おためしONLINEひろば

2021年01月22日 | 日記:ひろば
新しい年になりましたが、緊急事態宣言が発出されたので、ゆったりーののひろばに行きたいけど不安だから行けない…。
という人も多いことと思います。

家にいてもゆったりーのに来た雰囲気だけでも味わえたり、大人と会話できたり、少しでも本当は遊びに来るはずだった親子と繋がれたらと思い、お試しで「ONLINEひろば」をやってみることになりました。
1年前は、オンラインミーティングなんてやったことない!というアナログなゆったりーのスタッフもこの1年でいろいろやってみた経験を活かして、がんばってチャレンジしてみることになりました。

そんなわけで、今日は「ONLINEひろば」第1回目。
参加者は1組でしたが、ひろばに遊びに来ていた1組とスタッフと、楽しくおしゃべりしました。
外出をできるだけ控えてSTAYHOMEを徹底しているので、大人と会話ができてうれしかったと言ってくださいました。


次回はもう少したくさんの参加者で賑やかになるといいな~と思っています。
日ごろ遊びに来ている皆さんも、「長らくゆったりーのに行っていない~」という皆さんも、「まだ一度もゆったりーのに行ったことがない!」という皆さんも、オンラインひろばをのぞきに来てみてください。

スタッフが、手遊びや歌などお楽しみを企画することもあれば、施設紹介やおしゃべりなどの時間、またその日の状況によっては、ひろばに遊びに来ている皆さんともやり取り出来たらいいなと思っています。

月曜日午前と金曜の午後に30~最大60分間オンラインでひろばスタッフと繋がります。
お申し込みはこちらから
https://yuttarino.org/keijiban/?p=3967

12月25日(金) 穏やかなクリスマス

2020年12月25日 | 日記:ひろば
昨夜、みんなのおうちにはサンタさん来たかな??

風もなく穏やかな一日。
午前中は、5か月女児たちが畳の上で女子会♪
声は発しないけど、何やら楽しそうにコミュニケーションしていました。
そこへサンタクロース登場!(泣かれなくてよかった~
 

午後も、サンタクロースが登場。
「キャーっ!サンタクロース~!」って4歳児女子たちにアイドル並みの歓迎を受けました。
サンタさんからはひろばに絵本をプレゼントがありました。
 

ぽかぽか陽気のお庭では、幼稚園のお姉さん2人が、落ち葉掃きを楽しそうに手伝ってくれました。
大助かりでしたよ!
 
お手伝いするお姉さんたちは、ちびっ子たちには憧れの姿です!

工作サークル「ばいきんまん」やってます!

2019年11月06日 | 日記:ひろば
「ダメって言わないで思いっきり遊ばせたい!」をキャッチフレーズに、前期に活動していた2歳児サークルが10月から誰でも参加できる自主工作サークルになりました。
その名も「ばいきんまん」。
毎週水曜日の10時半から12時くらいまで、カフェの裏辺りの廊下、または工作コーナーで活動しています。

自主サークルなのでやりたいことはその日に決めて自分たちで準備、終わったらお片付けまで。
おうちではなかなかできないえのぐや手形スタンプ、でんぷんのりなどを使って大きな紙で作品を作っています。
どなたでも参加できますので、「やってみたい!」と思ったらぜひ参加してみてください。
活動中は入口に「ばいきんまんカツヤク中」の看板が出ています。

今日はでんぷんのりで折り紙をペタペタ。だけど貼るより
のりをグルグルかき混ぜるのが楽しかった子も多かったみたいでした。


絵の具あそびはこんな感じ
↓↓↓

流しそうめん

2019年08月30日 | 日記:ひろば

  8月10日土曜日のお昼間、ゆったり~の夏の風物詩、流しそうめんを行いました。

 みなさんが固唾を呑んで見守る中、時間通り、そうめんが流れ始めました。
 
 
 
  
 この日の強力な助っ人は、ゆったり~のスタッフKさんの息子さんのM君。

 流すタイミングや量を工夫しながら、一生懸命、沢山お手伝いをしてくれました

 

  
 今回そうめんと一緒に流れていたのは、カニカマ・枝豆・スイカ・みかんのシロップ付けでした。
 
 やっぱり、長~い竹の中を流れてくるそうめんは美味しいですね!
 
 ちびっ子たちも、大喜びでおかわりを沢山していました

 

 
 今回参加された方、来年はこんなものを流して欲しいな~というものがあったら、スタッフまでお知らせ下さい

 まだ参加された事のない方、次回はぜひいらしてくださいね!

 


7月13日(土) 児童館祭り~令和だヨ!全員集合~

2019年07月13日 | 日記:ひろば
今年も、3階の北山伏児童館、2階の北山伏地域交流館、1階のゆったりーのが協力して、児童館まつりを開催しました。

今年のテーマ、子どもたちが考えたそうなのだけど、~令和だヨ!全員集合~って、令和だけど昭和っぽい!
最初に聞いたときは笑ってしまいましたが、リアルタイムで「8時だヨ!全員集合」を知らない子どもたちは、逆に新しい感覚みたい、という話を聞いて納得。
写真は、2階でのオープニングとエンディングの様子ですが、今年もたくさんの親子で賑わいました。
 

今年も1階は「フードコート」ということで、庭には屋台が並び、ひろばは食事ができる場所として開放。
いつもの「ひろば」とは全く違う雰囲気に。
 

ゆったりーのは、「フォトコーナー」のブースを出し、
官房長官が「令和」を発表した時を再現した写真が撮れるようにしました。
親子で撮ったり、お友達どうして撮ったりして、「良い記念になりました」と好評でした。


ゆったりーのに乳幼児のころ来ていた子たちが、すっかりお兄さんお姉さんになって、お店の手伝いをしていたり、友達とお祭りを楽しむ様子が見られるのが、ゆったりーののスタッフにとっても嬉しい瞬間です。
また、土曜日開催ということもあり、保育園に入って最近は遊びに来ていない親子や、小学生になってお会いしなくなった保護者の方とも再開できる貴重な機会となっています。

地域交流館に来ているお年寄りの方たちも、「1階はこんな風になっているんだねぇ」と見ていってくださいました。

乳幼児向けには、いつもとは部屋を変えて、「こそだてひろば」スペースを提供しました。
ホッとここで一息ついていく親子が利用しました。
 

5月25日(土) 大学生と遊ぼう

2019年05月25日 | 日記:ひろば
ピアノの音と共に、今年度初の目白大学人間学部子ども学科の4年生の学生さんたちによる「大学生と遊ぼう」が始まりました。
今日来てくれた学生さんたちは4名。
〜季節を感じる遊び〜をテーマに盛りだくさんで遊んでくれました。
途中、かえるの歌を、みんなで歌っていたら、思わずピョーンピョンって跳ねてる子もいました!

手遊びや絵本の読み聞かせの後、アジサイの簡単な工作をやりました。
毎回、終わった後に、もう少しこうすればよかった、次回はこうしようという本人たちの反省会はもちろん
こうするとわかりやすいとか、ゆったりーのスタッフもアドバイスをしたりして、お互いに学びの場にしています。
4年生ということは、来年はどこかの保育園や幼稚園などで先生になっている学生さんも多いはず。
微力ながら将来のステキな先生達を応援しています。

<学生さんの感想>
活動を通して、子どもたちに身近な曲があると口ずさんでリズムに乗ったり、活動を楽しみにすることができるということや、子どもが葉っぱをつけ、保護者の方々がお花をつけるなど、活動の中で親子で楽しむことができる部分を考える大切さを学びました。

 

6月16日(金) アゲハがっ!!

2017年06月16日 | 日記:ひろば
2週間くらい前からアゲハの幼虫を飼っていたのですが・・・
先日のブログ

アゲハ蝶は、さなぎになる前に、育った木の枝からだいぶ離れたところに這っていってサナギになるようなのです。
例年は、虫かごから出られないので、仕方なくかごの中でサナギになっていたのですが、
なんと!今年は、フタの部分がしっかり閉じていなかったために、6匹中、5匹が脱走しました!!


数日後、
2匹がびっくりするような場所でサナギになっていました・・・
 

そして、今日、廊下でひっそりと、蝶に変身を遂げたばかりの姿を発見!
外へと逃がしてやりました。
 

ハトさん達に続いて、アゲハも巣立っていきました。
達者でなー

ところで、残りの3匹はどこでサナギになっているのでしょう・・・

6月12日(月) ももちゃん読み聞かせ&寝相アート準備

2017年06月12日 | 日記:ひろば
今年度から新しくボランティアに来てくださることになった
読み聞かせグループ『ももちゃんと遊ぼうの会』
今日は2回目でした!

思わず、本に寄って行っちゃうお子さんも、一緒に読みました。
 

午後は、寝相アートの準備日でした。
 

男の子は海賊風。女の子は人魚風 の衣装を用意しましたが
男女関係なく、あれこれ撮っていたようです。