今日、新しいボランティアさんがひろばに来てくれました
またいらして下さるとのことで、こちらも楽しみにしております。
感想
初めてのボランティアとして、ゆったりーのにお邪魔させて頂きました。
自分のおうちのようにリラックスして皆さん遊んでいらっしゃいました。
お母様やお子さんたちと過ごしていたら、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
楽しい時間をありがとうございました。
(ボランティアYさん)
Nさんの手作りケーキ
レシピ
卵(室温で)・・・2個
砂糖・・・120グラム
オリーブオイル(またはサラダ油)・・・125cc
ニンジン・・・150グラム
薄力粉・・・125グラム
ベーキングパウダー・・・小さじ3/4
シナモンパウダー・・・小さじ1
手順
1.室温にした卵を泡立て器で割りほぐす。
2.砂糖・オリーブオイルを卵に混ぜる。
3.すりおろして少し水気を切ったニンジンを2に少しずつ混ぜて均一にする。
4.薄力粉・ベーキングパウダー・シナモンパウダーを一緒にふるって3にまぜる。
5.オーブンを160度に温めておいて60分間焼く。
こちらもNさん手作り。
何かといいますと・・・
こま!です。
小さなお子さんでも回るこまです。
おもちゃ病院の亀さんからさつまいもをいただきました。
猛暑も最後と思いたい青空の下で天日干し。
こうすると甘さが増すそうです。
ゆったりーののお庭とひろばの間にウッドデッキが出来上がりつつあります。
今日は上の写真の部分のカーブを
おもちゃ病院の亀井さんにやすりをかけて頂きました。
暑いなかありがとうございました。
修理以外のお願いををしばしば受けて頂きありがとうございます。
今日もお預かりのおもちゃや、直接お持ちいただいたおもちゃを
直して頂きました。
ゆったりーので人気の”犬の散歩”も退院できました!
なんと!裏返して見ると、
こわれていた、木の丸い部分が・・・・
おもちゃのタイヤがぴったりと、はまっていました
ありがとうございます!!
土曜日の午後。
先月に引き続き、
読み聞かせボランティアの田中さんが来てくれました。
田中さんより
今日は大きなお子さんから小さなお子さんまで幅広い皆さんに
読み聞かせをさせていただきました。
もっとお庭に出て遊べたらいいのになー。
でもハイハイの赤ちゃんはお庭とひろばの中間地点が必要だねー。
ウッドデッキのスペースあったらいいね~と、
以前から、夢だったウッドデッキスペースですが、この夏、新宿区の施設課にポーチの手すりの移設をやっと実現してもらい手すりが完成!そこに敷き詰めるウッドデッキはゆったりーのの皆さんの会費やら諸々の事業収入で購入しました。
暑さが一段落したので、今日敷いてしまおう!とスタッフのNさんMさんと敷き始めたのですが。。。
ポーチの手すりと壁の幅が微妙に違っていて、発注したデッキが微妙に入らない箇所がありました
仕方なくノコギリで切って微調整。いやぁ久々にいい運動でした
なんとか敷き詰めたものの、最後の数枚が柵の扉に当たってしまうことが判明
今日の作業はここまでとなりました。。。
早くこのウッドデッキで走り回る子ども達の姿が見たいです~(おはら)