【ベビーマッサージ開催報告】
先日、月1で開催しているベビーマッサージを開催しました!
ご参加下さい
今回は、前回より少なめだったのもあり
ゆったりしたベビーマッサージになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ad/3e5b11563e69bd56405fbc5beb1e4460.jpg)
様々なご感想もありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
より良いレッスンの為、役立てます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
コロナも明けて、
お茶の時間も復活![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
子育ての話に花が咲いて楽しそうでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dd/bf5adfe374dbbe754ee7911ac2c03af9.jpg)
頂いたご感想の1例![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
・同じ月齢のお子さんに会えてよかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
・便秘気味だったから家でも試していきたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
・外でもできるベビマは、毎日できそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
・お風呂上がりの保湿タイムに取り入れてみよう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
免疫UP!や強い心の土台作り
脳や身体の発達にも役立つベビマ
ベビマを楽しんで上手に生活に取り入れてくださいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
先日、月1で開催しているベビーマッサージを開催しました!
ご参加下さい
今回は、前回より少なめだったのもあり
ゆったりしたベビーマッサージになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ad/3e5b11563e69bd56405fbc5beb1e4460.jpg)
様々なご感想もありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
より良いレッスンの為、役立てます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
コロナも明けて、
お茶の時間も復活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
子育ての話に花が咲いて楽しそうでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dd/bf5adfe374dbbe754ee7911ac2c03af9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
・同じ月齢のお子さんに会えてよかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
・便秘気味だったから家でも試していきたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
・外でもできるベビマは、毎日できそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
・お風呂上がりの保湿タイムに取り入れてみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
免疫UP!や強い心の土台作り
脳や身体の発達にも役立つベビマ
ベビマを楽しんで上手に生活に取り入れてくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
こんにちは!
「新宿区・子育て支援ひろば〝ゆったりーの〟です
」
先週末、久々にパパベビマを開催しました。
合計8組の父子が参加してくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b8/216bb21ed7944227a6c46df4fa05b2ad.jpg)
お子さんと初めての2人きりお出かけのお家もあったようで、
日頃、"忙しいパパのお出かけのキッカケ‘’に成れたようで嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
皆さん上手にお子さんと遊んだり、あやしたりしていました。
年に2回だけのパパベビマですが
こうやって、お役に立てると思うと嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
ゆったりーのでは、パパベビマだけでなく、
色々なパパ向け講座を開催しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
次回は、10/7は、ざっくばらんに助産師さんに質問したり、パパ同士のつながり作りが出来る
「助産師さんのパパカフェ」を予定しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
「新宿区・子育て支援ひろば〝ゆったりーの〟です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
先週末、久々にパパベビマを開催しました。
合計8組の父子が参加してくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b8/216bb21ed7944227a6c46df4fa05b2ad.jpg)
お子さんと初めての2人きりお出かけのお家もあったようで、
日頃、"忙しいパパのお出かけのキッカケ‘’に成れたようで嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
皆さん上手にお子さんと遊んだり、あやしたりしていました。
年に2回だけのパパベビマですが
こうやって、お役に立てると思うと嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
ゆったりーのでは、パパベビマだけでなく、
色々なパパ向け講座を開催しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
次回は、10/7は、ざっくばらんに助産師さんに質問したり、パパ同士のつながり作りが出来る
「助産師さんのパパカフェ」を予定しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
こんにちは😊
4日に1歳児夏サークルの3回目を開催しました。
最初は順番に自己紹介をしてから手遊び歌♪
ピアノの得意なママさんがピアノを弾いてくださいました。
次は七夕の飾りつけ製作タイム☆彡
飾りにお子さんの写真を貼りました。とてもかわいくできました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/83/3b16efed21cfbc9672ae63308b8d32e2.jpg)
次はお外にでてプール遊びタイム!
お天気の中プールに入って思いっきり遊びました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/51/5d96b5607f233a84bb1ae7be83f0c301.jpg)
プール遊びの後はお着替えをしてまたお部屋に戻り手遊び歌と絵本の読み聞かせ。
水遊びの絵本を読みました。
最後はフリールームにてお時間ある方たちで一緒にランチしました😊
夏サークルは今回で終了です。
秋サークルは掲示板にてお知らせいたします。
どうぞよろしくお願いいたします😊
4日に1歳児夏サークルの3回目を開催しました。
最初は順番に自己紹介をしてから手遊び歌♪
ピアノの得意なママさんがピアノを弾いてくださいました。
次は七夕の飾りつけ製作タイム☆彡
飾りにお子さんの写真を貼りました。とてもかわいくできました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/83/3b16efed21cfbc9672ae63308b8d32e2.jpg)
次はお外にでてプール遊びタイム!
お天気の中プールに入って思いっきり遊びました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/51/5d96b5607f233a84bb1ae7be83f0c301.jpg)
プール遊びの後はお着替えをしてまたお部屋に戻り手遊び歌と絵本の読み聞かせ。
水遊びの絵本を読みました。
最後はフリールームにてお時間ある方たちで一緒にランチしました😊
夏サークルは今回で終了です。
秋サークルは掲示板にてお知らせいたします。
どうぞよろしくお願いいたします😊
テレビ朝日のお昼の番組『東京サイト』、
東京都の取り組みや、都内の隠れたスポット、地域住民の取り組みなどを紹介している番組で、子育て支援をテーマにゆったりーのを取材してくださいました。
取材にご協力くださった皆さん、ありがとうございました。
スタッフも、インタビューなどを受けて、ドキドキ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a6/9fc4ea690a5dc9d66c9a38f5947a573d.jpg)
テレビ朝日にて5月16日(火)13 時45 分~13 時49 分に関東地区にて放送されるそうです。
ナビゲーターは林家きく姫さん。
放送終了後、番組HPやYouTube で6カ月ほど配信しているそうです。
詳しくは番組HPにて。
https://www.tv-asahi.co.jp/t-site/
東京都の取り組みや、都内の隠れたスポット、地域住民の取り組みなどを紹介している番組で、子育て支援をテーマにゆったりーのを取材してくださいました。
取材にご協力くださった皆さん、ありがとうございました。
スタッフも、インタビューなどを受けて、ドキドキ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/36/f78fcfe514fc45f75e5ef90f83eb988f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a6/9fc4ea690a5dc9d66c9a38f5947a573d.jpg)
テレビ朝日にて5月16日(火)13 時45 分~13 時49 分に関東地区にて放送されるそうです。
ナビゲーターは林家きく姫さん。
放送終了後、番組HPやYouTube で6カ月ほど配信しているそうです。
詳しくは番組HPにて。
https://www.tv-asahi.co.jp/t-site/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/87/32d7940eb5808bbde50de0de514d8783.jpg)
2/21(火)に開催したあずかりっこDE骨盤調整&リラックスヨガのご報告です♪
ちなみに、この「あずかりっこ企画」は、ゆったりーの恒例「お互いにお子さんを預かりっこしながら、ママが講座に参加する」という形の企画です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
今回は4名の方が参加してくださいました。お子さんの月齢は、3~10ヶ月でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
講師は、ヨガ&マインドフルネス瞑想インストラクターのCHIAKIさん。オーストラリアに行く直前のお忙しい中、本企画のために駆けつけて下さいました!どうもありがとうございました!
~講座の様子~
まずは、「あずかりっこで預け合う体験をしていくこと、ママたちの心と体のケアのために、自分自身に集中する時間を持つことが大事」ということをお伝えさせて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
10ヶ月と7ヶ月のお子さん、3ヶ月と4か月のお子さんのペアでレッスンスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ペアのうち、託児担当となったママは、自分のお子さんとよそのお子さんを同時にお世話します。その際はスタッフの補助も入るので、心配ご無用です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
みなさん、最初はやはり心配されることもあったようですが、無事に終わったあとには、「他のお子さんをみることはよい経験だった」「肩こりや腰痛が楽になった!」などの感想を寄せて下さり、「あずかりっこ」「ヨガ」ともに、ご満足いただけたのかな、と嬉しく思っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
以下、皆さんのご感想です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
~あずかりっこ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
~ヨガ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
今回、ご参加いただいた皆さま、どうもありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
今後も、このような企画の開催を考えています!
是非是非、奮ってご参加下さいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/46/1c41431a4c47a92b395491e670f8aa1a.jpg)
先日1月21日(土)に、ゆったりーの恒例「ベビーマッサージ」を行いました♪
親子のコミュニケーションツールとして人気の本講座。
今回も、7組14名もの親子さんが参加してくださいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
講座では、「役立つ基本べビーマッサージ3種」とその回毎にリクエストの多いマッサージを行います。
また、参加者のみなさんから寄せられるお悩みなどもお聞きして、みんなでシェアしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/64/722cef10c772fe35125c7dc135171301.jpg)
今回は、睡眠(寝ない・夜中に起きる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
寝ない理由はその子それぞれ。何が理由か観察する目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
その他、「パパ向けベビーマッサージ」で聞いたパパの子育ての悩みをシェアしたりしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
今回、講座の最後に頂く参加者さん達からの声に嬉しい感想が多く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
【参加者の皆さんのご感想】
・今までなんとなく触れていた一つ一つに意味や癒し効果があり、今後も安心して赤ちゃんと関われそうな気がしました!
・触れ方一つで愛情が伝わるということも知れてよかった!
・忙しさに苛まれていましたが、改めて赤ちゃんと向き合うきっかけになってよかったです!
・ベビーマッサージが出先でもできると初めて知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
ベビーマッサージ講座では、ベビーマッサージの実践にプラスして、コロナ禍でなかなか出来なかった相談や、ママ同士の情報交換の場としてもご活用頂けるように心掛けています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
妊婦さんの見学も大歓迎です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
次回の開催は、HPのカレンダーをご覧ください!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c3/76e55d4c050e4a9f82e2cd12bf0527a0.jpg)
11月19日(土)の午前中、ゆったりーののフリールームにて、「パパとまちを作ろう!」というイベントが開催されました♪
フリールームはひろばほどではありませんが、割と広いお部屋です。
そのお部屋いっぱいに、木製の線路や積木を使って、思い思いのまちを作ろうよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
最近、ゆったりーのでも増えつつある、パパ&お子さん対象の企画。
お子さんだけじゃなく、パパにもしっかり楽しんで頂きたい!という狙いもありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5d/006cdeb7b9c3109bd7d8f5113b6599d5.jpg)
実は今回のこの催し、ゆったりーのスタッフではなく、保育や子育て支援の分野を専攻する大学生さん達による企画でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ゆったりーのとはご縁の深い研究室の学生さん達。
保育や子育て支援についての卒業研究の一環として「パパといっしょにまちを作ろう」というアイデアを練ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/09/4148734e3f4395d9e1c113ef83b8b822.jpg)
まちづくりに参加して下さったゆったりーの会員親子さん、企画を一生懸命考えて実施して下さった学生さん達、双方の方々に楽しく有意義な時間を過ごして頂けたのなら、ゆったりーのとしてはとても嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
NPO法人ゆったりーのは、未来の子育て支援を担ってくださる学生さん達の活動を応援しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
来る12月23日(金)の午前中に、また、学生さん達企画による「パネルシアターで遊ぼう!」という催しが予定されています♪。
クリスマス🎄にちなんだ、手遊びや歌のステージを、利用者の皆さんに、一緒に見て、聞いて、遊んで、楽しんで頂けたら嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/59/6bf58ecda84141672404bca6d695a93b.jpg)
10月1日(土)の午前中、フリールームにて、ゆったりーの恒例の保育園座談会が開催されました。
参加して下さったのは、来年度入園を考えている保護者の方。すでに保育園やこども園にお子さんが通われている「先輩」保護者の方にスピーカーをお願いしての座談会でした。
お話に挙がっていた主な内容は、次の通りです。
●保育園選びのポイント
●通園の仕方(誰が?通園手段は?等)
●入園してから分かったこと(登園時間についてのルールや、病気の時の対応等)
●入園に向けて準備したこと(家での、家事やサポート体制の整備、等)
●その他:応募のコツ、入園後の生活、近隣の保育園情報、等。
これから入園を考えている方々にとっては、なかなか他では知ることのできない生の情報が得られる場とあって、とても興味深くお話を聞かれていたようです。漠然としていた「保育園入園」のイメージが具体的なものに近づく一歩となったのではないでしょうか?
🍀🍀🍀
ゆったりーのには、産休育休期間に常連さんとして利用して下さり、その後保育園に通われるようになる先輩親子さんがたくさんいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
また、土曜日には、普段保育園に通っている方々もひろばに来ていることが多いので、是非、希望する園に通っている人に直接お話を聞いてみて下さい!
3月には、園生活についての座談会の開催を予定しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
2月に続いて、2回目の離乳食座談会を開催しました。
講師は、運営会員でもある栄養士の宗實さん。
対面で参加したのは8組、オンラインで2組。ハイブリット形式で行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/29/128a330209378540486c4b4e0c1aea6d.jpg)
皆さんから出たお悩み
*野菜を食べてくれない
*特定のものしか食べてくれない
*どのくらいの量をあげたらいいのか
*調理法のアレンジ
参加者の皆さんからのアイディアを共有したり、
宗實さんからのおススメとしては
*手づかみ食べ
*炊飯器調理のススメ
などが紹介されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/81/e1a72f819b5ff38c0014876546393df6.jpg)
離乳食を食べさせるのも、過ぎてしまえば一時期。
また定期的に開催したいと思います
講師は、運営会員でもある栄養士の宗實さん。
対面で参加したのは8組、オンラインで2組。ハイブリット形式で行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/29/128a330209378540486c4b4e0c1aea6d.jpg)
皆さんから出たお悩み
*野菜を食べてくれない
*特定のものしか食べてくれない
*どのくらいの量をあげたらいいのか
*調理法のアレンジ
参加者の皆さんからのアイディアを共有したり、
宗實さんからのおススメとしては
*手づかみ食べ
*炊飯器調理のススメ
などが紹介されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/93/49bdeb44d7b054489b9aa19041eba250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/81/e1a72f819b5ff38c0014876546393df6.jpg)
離乳食を食べさせるのも、過ぎてしまえば一時期。
また定期的に開催したいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/31/cc4c6e4236545819be673c982ffdd5ae.jpg)
今日は、さる5月31日(火)に実施した講座「赤ちゃんと一緒に防災講座」のご報告です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0093.gif)
ゆったりーのでは、年間を通して子育てに関する様々な講座や企画を行っています。毎年恒例の企画もあれば、その時々のニーズやご要望にお応えして実施する単発の講座などもあります。
今回の防災講座は、異常気象や予期せぬ災害が増えている昨今の状況を鑑みて企画した催しで、新宿区の担当職員の方をお招きしてお話を伺いました。
赤ちゃんとの生活においては、普段以上に心構えと準備が必要だという認識を持たれている方が多いのでしょうか?予想以上に参加ご希望の方が多く(参加者数7組の親子さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
また、講座後には「災害が起きたときのために、区が事前にどんな対策をしてくれているのかが良く分かって良かった」、「ウェブ上に情報が出ているのを知ることが出来た」、「防災について聞きたいと思っていたが子連れなのでこれまで躊躇していたけれど、赤ちゃん連れで参加できる講座で助かった」などの感想が寄せられました。さらには、「実際にどんな準備をしたらよいかをみんなで話合う機会を持ちたい!」という積極的な意見も頂けたので、今後の企画に生かしたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
今回の講座が少しでも皆さんのお役に立てたら幸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
以下簡単に、講座の内容をご報告いたします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
詳細は、当日配布の資料(ゆったりーのひろばに掲示中)をご覧ください。
【市防災課の職員さんのお話
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
・新宿区内の被害想定
・避難先について
・共同住宅におけるトイレの使用上の注意
・インフラ復旧には時間がかかることを見越して準備を!
【危機管理課課長さんののお話
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
・「生き残るためにすべきこと」のお話。非常時には法律の適用に無理が生じる事例もあることの紹介。
・水害の場合、早めの避難を。避難所は区が開設。
・新宿区では、在宅避難者にも避難所同様に支援物資が配られることになっているので、避難所の受付で在宅に〇をつけるように!
・コンビニは出来る限り早くお店を開けることを求められているので、早ければ2~3日で再開される。
以上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f8/99621847f097fe6c02b30f9ee83ea2bb.jpg)
6月4日~12日まで開催されている第12回新宿子育てメッセウィーク。
オンラインで楽しめるイベント「おうちメッセ」と、実際に遊びに行ける「おでかけメッセ」のハイブリッド形式で行われています。
ゆったりーのでは、昨年に引き続き、「おでかけメッセ」の企画として、ひろばに遊びに来た親子さん達に、手形足形アートのエコバッグ作りを楽しんで頂いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
昨年からの人気企画ということで、雨の中でも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/95/6aae545c1701351198634398335b7190.jpg)
ちいさな赤ちゃんの手形をとるのは、なかなかの至難の業ですが💦、足形は割とスムーズにとれるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/73/908fbb7a1bc5b03f04a1b6d3778775c3.jpg)
出来上がったバッグは、絵の具の部分にアイロンをかければ、洗濯しても色落ちしないそうです。
エコバッグ作りは、6月11日(土)までやっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
どんなバッグが完成するか、楽しみですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/53/9fee19b52b5572b4f60dadf0baf8dced.jpg)
3月8日(火)の午前中、子育てママのための「ライフコラージュ講座」を行いました。
ライフコラージュとは、選んだイメージや写真を一枚のシートに貼っていき、自分の潜在的な気持ちや思いを表現するというもの。普段言葉で認識できない自分の気持ちを探る方法の一つとされています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/16/b5a3596f7f6b04d16c74f18190acfa62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/51/fd032660b332266bc592588638fdf7c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/07/ceaab8792d9f99d8deeb39a23507830a.jpg)
今回は、そうした「コラージュ」という作業を、心理士の先生をお招きして、子育てママ向けの「ライフコラージュ」という講座として開講して頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
普段は家事、育児、お仕事で忙しいママ達にとって、日常生活の中で自分自身に集中して気持ちを向けられる時間ってほどんどないのではないでしょうか?自分の気持ちなんて後回し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
でも、ママのhappy
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そんな思いから、開講された今回のライフコラージュ講座
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
講座を終えた皆さんからは、「久しぶりに作業に没頭できて、とても良かった、楽しかった!」「職場復帰する前に、ちょっともやもやしていた気持ちが整理できたようで、よかった!」というご感想をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b7/f05519d55bd788ea7ca477e0e8583e9a.jpg)
また、こうした講座が開講出来たら良いな、と考えています。
ご興味ある方、参加したいなと感じたら、是非、スタッフにお知らせくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
また、こんな企画があったらいいな、というアイデアがあれば、それも是非お聞かせください!
みなさまのアイデアが、ゆったり~のの活動をカタチづくっていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a0/7ecb44fa83366f660dc50266bcd0371d.jpg)
先日、9月26日(日)の午前中、オンラインにて、『保育園座談会』が行われました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
保育園生活はどんな感じ?
仕事と子育ての両立って大変じゃない?etc.。
そんな疑問や不安に、先輩保護者 がお答えするという講座でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0085.gif)
主な参加者は、春から保育園入園予定の保護者さんたち。
少し先を行く先輩たちに、実際にお子さんを通わせている園の雰囲気や、巷に飛び交っている気になる噂の真相
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
今回の参加者は5組、話し手は現役保育園ママ3組+スタッフ2名、参加費無料にて行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
昨今のコロナ禍で、園の見学ができなかったり、園の空き状況にも変化が生じていたりするなかで、参加者さんたちは、「園の雰囲気」や「倍率の変化の要因」などに関心を持っていらした様子でした。
多くの方が、自宅からできるだけ近い園を望みつつ、同時に「園の雰囲気」を重視されている様子でした。今回集まって下さった先輩ママさんたちが、近隣の3園に通われている方々だったので、それぞれの園の雰囲気については、参加者さんたちにもよく伝わったのではと思います。
また、年によって倍率が上がったり下がったりといった変化が生じることもある保育園ですが、その原因が、必ずしも園自体に対する評価の変化によるものではなく、交通の便だったり、昨今ではコロナ事情によるものだったり、というお話も出ていました。実際に通われている方のお話を聞いてみないと、なかなか分かりづらいことも多々ありますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そんなこんなの座談会でしたが、参加してくださった方たちに満足いただけていればいいなと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
ゆったりーのでは、今後も、こんな風に、子育て中の方々のお役に立てるような企画を続けられればよいなと考えております!
「あったらいいな・できたらいいな」のリクエスト、ご提案やご協力を、今後とも、どうぞよろしくお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_inu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_inu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9b/c7b5aad0649b2736ca5dcd05e2e72fe4.png)
こんにちは!
今日は、ゆったりーの恒例講座「ベビーマッサージ」のご紹介です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
実は先日、とうきょう子育てスイッチさんからの取材を頂き、情報サイトに掲載されました!
![](https://kosodateswitch.jp/assets/img/tks_imgc.png)
パパ優先!オンライン企画 ベビーマッサージ(NPO法人 ゆったりーの) | とうきょう子育てスイッチ
自宅で受講できる子育てに役立つオンライン講座を体験取材。パパ優先!オンライン企画 ベビーマッサージ
とうきょう子育てスイッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
ゆったりーのでは、ほぼ毎月、専門講師による「ベビーマッサージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
通常はひろばに集まって行っていますが、現在はオンラインでの開催です。
教わるのは、主に基本マッサージ3種とその回に応じたリクエストなど。
ベビーマッサージは、楽しい赤ちゃんとのコミュニケーション手段の一つ。
マッサージを通じて、その日の赤ちゃんの体調を感じたり、免疫力を高めたり、穏やかな気持ちでリラックスさせてあげたり(もちろん大人の方もです!)。
また、次のような方にもおススメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
子育てに関する質問や相談タイムもありますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
ご自宅でリラックスしながら、みんなで一緒にベビーマッサージの体験をしませんか?
パパのご参加も大歓迎です!(パパ優先の回もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
是非、奮ってご参加いただければと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
10月23日(土)10:30~11:00
11月13日(土)10:30~11:30
【講師紹介】
窪川布美子さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
ゆったりーののスタッフでもありますが、IHTAチャイルドボディセラピスト認定:指定校講師として、個人や専門学校の生徒さんの資格取得のための授業を担当されています。
学生時代は、心や身体を学ぶ学校では無く、全く違う世界であるアートを学ばれたそうです。ですが、その頃から「色」が私たちの体に元気を与えてくれることには気づいていて「心と身体」と言う分野にもずっと興味を持っていたとか。のちに、心を扱うカラーセラピーを学び、さらには出産を気に、体を扱う分野のアロママッサージや、ずっと気になっていたベビーマッサージなどを学ばれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
私がベビーマッサージに出会ったのは10年ほど前になります。息子が生まれる少し前インターネットで知り、3ヶ月になった息子とベビーマッサージレッスンに通い、そこで確信しました。
「こどもの自己肯定感をしっかり作れそう!」
自己肯定感とは、自分を信頼し受入れ、様々な事を乗り越える時に必要とする心の力のことです。
もともと、カラーセラピー(色を使ったカウンセリング)で自己肯定感の大切さを強く感じていた私は、このベビーマッサージの持つ魅力に引き込まれ、息子が6ヶ月になる時に保育園に息子を預け、資格をとるために通学し始めました。数ヶ月の後、レッスンだけで無く資格講座の講師のディプロマをとって個人向け・保育の専門学校向けの授業を始めました。
ベビーマッサージの良いところはたくさんありますが、私が気に入っている部分は体の健康・体の発育や発達という見えるところだけで無く、人生を生き抜くための「心の土台」を、ママやご家族の手で作ってあげられるところです。しかも、コツさえ解ってしまえば、日常の何気ないお世話の中でそれができてしまう点です!
ですので、私のレッスンでは、日常生活の中に取り入れやすい方法などもお伝えしたいと思っています。
また、過去の経験上、たくさんの手技をお伝えすると忘れてしまい家ではできないとの声を反映し、数を少なめにしっかりお伝えして「本当に役に立つ」レッスンを目指しています。