ゆったりーの日記

ゆったりーのの日常を、スタッフ・利用者・ボランティア・見学者などいろーんな人がいろーんな目線でレポートします♪

オンライン de 保育園座談会!

2021年09月30日 | 日記:企画・イベントの様子


先日、9月26日(日)の午前中、オンラインにて、『保育園座談会』が行われました

保育園生活はどんな感じ?
仕事と子育ての両立って大変じゃない?etc.。
そんな疑問や不安に、先輩保護者 がお答えするという講座でした
主な参加者は、春から保育園入園予定の保護者さんたち。
少し先を行く先輩たちに、実際にお子さんを通わせている園の雰囲気や、巷に飛び交っている気になる噂の真相などを聞ける、絶好のチャンスの場でもあります。
今回の参加者は5組、話し手は現役保育園ママ3組+スタッフ2名、参加費無料にて行われました。



昨今のコロナ禍で、園の見学ができなかったり、園の空き状況にも変化が生じていたりするなかで、参加者さんたちは、「園の雰囲気」や「倍率の変化の要因」などに関心を持っていらした様子でした。
多くの方が、自宅からできるだけ近い園を望みつつ、同時に「園の雰囲気」を重視されている様子でした。今回集まって下さった先輩ママさんたちが、近隣の3園に通われている方々だったので、それぞれの園の雰囲気については、参加者さんたちにもよく伝わったのではと思います。
また、年によって倍率が上がったり下がったりといった変化が生じることもある保育園ですが、その原因が、必ずしも園自体に対する評価の変化によるものではなく、交通の便だったり、昨今ではコロナ事情によるものだったり、というお話も出ていました。実際に通われている方のお話を聞いてみないと、なかなか分かりづらいことも多々ありますね

そんなこんなの座談会でしたが、参加してくださった方たちに満足いただけていればいいなと思います。



ゆったりーのでは、今後も、こんな風に、子育て中の方々のお役に立てるような企画を続けられればよいなと考えております!
「あったらいいな・できたらいいな」のリクエスト、ご提案やご協力を、今後とも、どうぞよろしくお願いします

グランマMのやさしいおやつレシピ ~オートミールたっぷりきな粉クッキー~

2021年09月22日 | 日記:カフェきたやまで

オートミールたっぷり、きな粉も入っていて、罪悪感のないおやつ



ゆったり~のでは、月に1回、お料理上手なスタッフが(たくさんいるんです!お料理上手が)、
手作りランチやおやつをキッチンで作って皆さんに振る舞う、「中村さんの一汁一菜」という企画があります
(残念ながら、今はお休み中ですが。。。
このランチの日は、朝からキッチンから良い香りが漂い、スタッフも遊びに来ているママさん達も、早い時間からお腹がグ~グ~
12時くらいになると、カフェはランチを楽しむ親子連れで賑わうのです。


とある日のランチ


お料理上手な中村さん

ママにもお子さんにも優しいメニューで、とってもおいしいので
その場でレシピや作り方を習っていかれるママ達も!ちょっとしたお料理教室でもありますね

お子さんのお世話をしながら、毎食の準備を毎日っていうのは、結構大変なこと
おうち時間が増えた昨今はなおさらです。

そんな奮闘ママ&パパたちの毎日が少しでも楽しくなるように、簡単で美味しくて体に優しい、ゆったり~のスタッフ直伝のレシピをご紹介したいと思います

今日は、中村さんとは別のお料理上手なスタッフ、グランマMさんのおやつレシピです。
混ぜて焼くだけのとっても簡単クッキーで、栄養たっぷりの罪悪感ナシのおススメおやつ。
是非、お試しくださ~い

【材料】
・小麦粉 100g
・卵 1個
・バター 90g (オリーブオイルでもココナツオイルでもOK)
・砂糖 90g
・オートミール 1カップ
・(サクサク好みなら)ベーキングパウダー 小さじ1
・塩 1つまみ

【作り方】
溶かしたバターと卵を混ぜたところに、他の材料をすべて投入。
(生地はいったん、冷蔵庫でねかせても良いし、ねかせなくても大丈夫)。)
形成して天板に並べたら、170℃のオーブンで30分ほど焼く。
以上



ゆったり~ののスタッフは、本当にみんな多才
それぞれが得意分野をいかしながら活動しています。

子育ての事はもちろんの事、日々のご飯の事、趣味のことでもなんでも、聞いてくださいね!

9月16日(木)オンライン de ベビーマッサージ!

2021年09月15日 | 日記:企画・イベントの様子
                         
 

こんにちは!
今日は、ゆったりーの恒例講座「ベビーマッサージ」のご紹介です

実は先日、とうきょう子育てスイッチさんからの取材を頂き、情報サイトに掲載されました!

パパ優先!オンライン企画 ベビーマッサージ(NPO法人 ゆったりーの) | とうきょう子育てスイッチ

自宅で受講できる子育てに役立つオンライン講座を体験取材。パパ優先!オンライン企画 ベビーマッサージ

とうきょう子育てスイッチ

 



 上の記事にも詳しく書かれている通りですが・・・・

ゆったりーのでは、ほぼ毎月、専門講師による「ベビーマッサージ」の講座を開催しています。
通常はひろばに集まって行っていますが、現在はオンラインでの開催です。

教わるのは、主に基本マッサージ3種とその回に応じたリクエストなど。
ベビーマッサージは、楽しい赤ちゃんとのコミュニケーション手段の一つ。
マッサージを通じて、その日の赤ちゃんの体調を感じたり、免疫力を高めたり、穏やかな気持ちでリラックスさせてあげたり(もちろん大人の方もです!)。
また、次のような方にもおススメです。

スキンシップのバリエーションが欲しい方
お子さんの健康な体作りの知識が欲しい方
お子さんの運動能力を発達させたいと悩んでいる方、
強い心や親子の絆を作りたいけれど、方法が分からない方、等。

子育てに関する質問や相談タイムもありますよ

ご自宅でリラックスしながら、みんなで一緒にベビーマッサージの体験をしませんか?
パパのご参加も大歓迎です!(パパ優先の回もあります)。
是非、奮ってご参加いただければと思います


今後の開催予定日時
 10月23日(土)10:30~11:00
 11月13日(土)10:30~11:30


 【講師紹介
窪川布美子さん
ゆったりーののスタッフでもありますが、IHTAチャイルドボディセラピスト認定:指定校講師として、個人や専門学校の生徒さんの資格取得のための授業を担当されています。

学生時代は、心や身体を学ぶ学校では無く、全く違う世界であるアートを学ばれたそうです。ですが、その頃から「色」が私たちの体に元気を与えてくれることには気づいていて「心と身体」と言う分野にもずっと興味を持っていたとか。のちに、心を扱うカラーセラピーを学び、さらには出産を気に、体を扱う分野のアロママッサージや、ずっと気になっていたベビーマッサージなどを学ばれました。

 窪川さんからメッセージ
私がベビーマッサージに出会ったのは10年ほど前になります。息子が生まれる少し前インターネットで知り、3ヶ月になった息子とベビーマッサージレッスンに通い、そこで確信しました。
「こどもの自己肯定感をしっかり作れそう!」
自己肯定感とは、自分を信頼し受入れ、様々な事を乗り越える時に必要とする心の力のことです。

もともと、カラーセラピー(色を使ったカウンセリング)で自己肯定感の大切さを強く感じていた私は、このベビーマッサージの持つ魅力に引き込まれ、息子が6ヶ月になる時に保育園に息子を預け、資格をとるために通学し始めました。数ヶ月の後、レッスンだけで無く資格講座の講師のディプロマをとって個人向け・保育の専門学校向けの授業を始めました。

ベビーマッサージの良いところはたくさんありますが、私が気に入っている部分は体の健康・体の発育や発達という見えるところだけで無く、人生を生き抜くための「心の土台」を、ママやご家族の手で作ってあげられるところです。しかも、コツさえ解ってしまえば、日常の何気ないお世話の中でそれができてしまう点です!

ですので、私のレッスンでは、日常生活の中に取り入れやすい方法などもお伝えしたいと思っています。
また、過去の経験上、たくさんの手技をお伝えすると忘れてしまい家ではできないとの声を反映し、数を少なめにしっかりお伝えして「本当に役に立つ」レッスンを目指しています。