ゆったりーの日記

ゆったりーのの日常を、スタッフ・利用者・ボランティア・見学者などいろーんな人がいろーんな目線でレポートします♪

1月23日もちつき!

2016年01月23日 | 日記・エッセイ・コラム
おもちつきにふさわしい・・・寒い今日!

東京飯田橋ライオンズクラブさん後援・市谷小おやじの会さん協力による
恒例のおもちつき!


赤ちゃんからおじいちゃんおばあちゃん世代まで、みんなでワイワイ食べる企画!
ゆったりーのの原点です。

久々に、たくさんの人でカフェがぎゅうぎゅうでした~

1月19日(火) フォローアップ講座

2016年01月19日 | 代表&スタッフの活動日記
子育て支援者養成講座のフォローアップ講座を開催しました。
今まで講座を受講したみなさんの同窓会のような場です。

ゆったりーのスタッフも、全員この講座は1度受講しているので、
区内で様々な活動をしている方との、ネットワークづくりにも
結果的になっています。

今回は、せたがや子育てネットの松田妙子さんをお招きして、
現在世田谷で取り組んでいる利用者支援の事業の話を中心に、
みんなで意見交換しました。


1月17日(日)ニューイヤーキッズミュージアムに出演しました

2016年01月18日 | 日記:企画・イベントの様子
毎年恒例になっている、ニューイヤーキッズミ・ュージアムに、
今年もゆったりーののみんなで出演したよ!

今年はアンパン体操の曲を踊りました。
子ども達はアンパンマンのお面とマントをつけてノリノリ


本番前はみんなドキドキ・・・


子どもの(恐らく)人生初めてのステージに、たくさんの親子が参加してくれました。
 
ステージの写真は後日改めて!

「ニューイヤー・キッズ・ミュージアム」は
子どもたちの発表の場であるとともに、
自分のやりたいことが実現できる場所、
団体を超えた地域の子どもたちのつながりづくりが出来る場所として
各団体が実行委員会形式で企画運営しています。

今回の実行委員長は、ゆったりーの代表理事の小原でした。
影絵の幕から飛び出るサプライズな登場に、みんなびっくり


オープニングとエンディングは、
子ども実行委員の小2~中学生が演出を考え、進行しました。
子ども達の自由すぎる発想をなんとか実現しようと、大人たちが奔走したんですって!


14回目ということもあり、かつては、子どもとして出演していた子が、
今回は赤ちゃんを抱っこしながらママとして参加している人もいて、
元気をもらいました。

こういったイベント、続けていきたいですね!

1月15日 大学生とあそぼう!

2016年01月16日 | 日記・エッセイ・コラム
月に一度、家政大の学生さんがゼミの一環で、ゆったり~ののひろばで
楽しい遊びの場を作ってくれています!


昨日は、1月ということで「十二支のおはなし」をしてくれました。

また15日は、小豆粥を食す日ということで、小豆を使ったマラカスの作成やそれを使って
「雪やこんこ」をみんなで歌いました♪
毎月、季節にちなんだ遊びを考えてきてくれます。来月もお楽しみに♪

1月6日(水)トミカプラレールDAY

2016年01月06日 | 日記:ひろば
冬休みを活用して、トミカ&プラレールDAYという企画をやってみました。

寄付でいただいた大量のトミカとプラレールがあるのですが、
ひろばでは、赤ちゃんも多いので、プラレールは置いてありません。
そこで、思い切り、レールを広げられる日を一度作りたいと思っていました。

午前中、まずは、スタッフの子どもとそのお友達の小学生に
ダイナミックなプラレールの町を作ってもらいました。
 

だんだんにレールがつながって、長~い線路ができたよ~

午後は、幼児を中心に、遊びたい子が自由にそこで遊ぶ時間にしました。
 

日頃はひろばにある木製レールでの遊びは、取り合いになってケンカも絶えませんが、
今日は思っていたよりも、レールや電車を取り合うこともなく、みんなで仲良く遊んでいました。

春休みにまた開催したいと思うのですが
午前中、レールを作ってくれる小学生の親子募集中です!
(日程等、応相談)