ゆったりーの日記

ゆったりーのの日常を、スタッフ・利用者・ボランティア・見学者などいろーんな人がいろーんな目線でレポートします♪

7月27日 ひろば、夏の飾りつけ

2022年07月27日 | 日記・エッセイ・コラム
廊下の絵本コーナーに飾りつけのスペースを作ったものの、なかなか進まず。
朝顔とか飾りたいな・・・といったら、
「あさがお、つくれるよ!」って、あっという間に色とりどりの朝顔を作ってくれました。
ペタペタ貼るのもやってくれて、やりかけだった花火もきれいに完成させてくれました。


それをみて、もう一人助っ人が。


ひろばの中の飾りは、ひまわりにお顔をはって、みんなでひまわり畑を作っていますが、
今日は2つひまわりを作り、他のお友だちにもひまわり作りを勧めてくれました。
ひまわり畑も賑やかになってます。


2022年7月26日(火)先日の運営会員活動DAYのご報告♫

2022年07月26日 | 運営会員活動


7月26日(日)の午前中、予定通り、ゆったりーののカフェにて、運営会員さんによるバジルソース作りを行いました

今回の参加者は、運営会員さん大人1名、活動会員さん親子2名、運営会員兼スタッフ4名でした

すくすく育ったバジルの収穫から始まり、皆でお気に入りの音楽(藤井風(^^♪)を聴きながら水気を丁寧に拭き取ったり攪拌したり・・・と分業しながら全員が参加し、色鮮やかなバジルソースが出来上がった時には皆さんとても満足そうでした




参加された運営会員さんからは「とても楽しかった~、次回も是非参加したいです」との感想をいただきました

完成したバジルソースは、参加者みなさんので分け合って持ち帰り(実費負担です)、残りはゆったりーのに寄付をして下さった方にお裾分けをしています。ご興味のある方は、スタッフまでお声がけくださいね!



先月から始まった運営会員活動DAY♫。
まだまだ手探り状態ではありますが、ゆったりーのが「地域の子育てに関わる人達みんなの居場所」であり続けられるよう、ゆったりーのの主旨に賛同し、運営そのものに少しでも関わって下さる方々との交流の場作りを模索しています。
設立当初から、「あったらいいな、できたらいいなをカタチにする」ことを柱としてきたゆったりーの。
利用して下さる方々のアイデアやお声は、運営には欠かせない要素です!

今後も、参加者のみなさんが楽しく有意義に過ごせる「運営会員活動DAY」を、できるだけたくさん開催できるよう工夫していきますので、ご協力よろしくお願いしま~す

2022年7月15日(金)ゆったりーののお庭で家庭菜園(^^♪

2022年07月15日 | 日記:お庭


ゆったりーののお庭では、最近、野菜が豊作です

写真の立派なナスとインゲンは、利用者さん親子が育てています
見るたびにピカピカのナスはどんどん増えているし、インゲンもちゃんと一品のおかずになりそうな大きさ


都心にあるゆったりーののですが、ちびっこ達が走り回れるくらいの芝生のお庭があることは、本当に有難いことです。
大きな木があって、砂場の上にはブドウ棚があって、レモンや梅の木だってあるんです


今年は、どの木も実だくさんです!


そんなお庭で、利用者さん親子がお野菜を育てているのが、「りーのgarden」という、ゆったりーののお庭活用プロジェクト。
利用者さんに、月極でプランターを貸し出して、お花や野菜を親子で育ててたり、収穫を楽しんで頂こう!というプロジェクトです。
特に、夏場の野菜の栽培がとても人気です!
利用者さんが栽培中の野菜の写真や、お庭全体の様子は、日々りーのgardenのインスタで公開中です
良かったら是非、ご覧になって下さいね




最後に、お知らせです
来る7月24日(日)にに運営会員活動DAYを予定しています♪。
午前中、有志の人たちで、お庭で育てているバジルで、バジルソースを作る予定です

運営会員の方、活動会員さんで運営会員にご興味のある方も参加できます!運営会員とは❓という方は、7月4日のゆったりーの日記をご覧ください。
2022年7月4日(月)七夕飾り&運営会員DAY - ゆったりーの日記

2022年7月4日(月)七夕飾り&運営会員DAY - ゆったりーの日記

アッという間に6月も梅雨も過ぎ去り、もう7月ですね💦暑い毎日です💦。ゆったりーののひろばの飾りつけも、カエルさんから、七夕仕様に!お座りアートの背景はこちら☟。ひろば...

goo blog

 


参加ご希望の方は、7月22日までに、直接またはお電話にてお申込み下さい



2022年7月6日(水)プラレール

2022年07月06日 | 日記・エッセイ・コラム
雨が降ったり止んだりのお天気でしたが、ひろばは一日賑やか。
午前中はお外遊びが盛ん。洗面器にお水をはって水面の揺れるのを見たり、お砂場の前に陣取ってじっくり遊んだり。
ゆったりーのに初めて遊びに来てくれた女の子も、早速たらい遊びを楽しんでいました。

午後はお兄ちゃんとお姉ちゃんたちが待ち合わせをして遊びに来ました。
プラレールで長い線路を作って、キャッキャと遊んでいるのを0歳のハイハイ赤ちゃんたちが「仲間に入れて!」と集まって来ているようすがとってもかわいかったです。
ママたちもちょっと年上の子どもたちの遊びを興味深々でみていました。


2022年7月4日(月)七夕飾り&運営会員DAY

2022年07月04日 | 運営会員活動

アッという間に6月も梅雨も過ぎ去り、もう7月ですね💦
暑い毎日です💦。

ゆったりーののひろばの飾りつけも、カエルさんから、七夕仕様に!お座りアートの背景はこちら☟。


ひろばの飾りつけ🎋やお座りアートは、普段は、工作が好き&得意なスタッフが作っています。
が、今回の七夕飾りは、去る6月24日日曜日に、初めて、「運営会員DAY」と銘打って、運営会員さんまたは、運営会員に興味のある方みんなに「一緒にやりませんか?」とお声がけしてみました

今回のこのお声がけ、「運営会員って???」と思う方が大半だろうなという想定の元、少しでも、ゆったりーのの会員制度、そして運営会員について知って頂きたい!という思いからの初の試みでした


ゆったりーのの会員制度。
現在、ゆったりーのの利用者さんは、「活動会員」または「一日会員」として遊びに来られている方が大半です。
この「活動会員」「一日会員」の他に選べるのが、「運営会員」「賛助会員」です。「賛助会員」とは、主に、寄付や経済支援を通じてゆったりーのを支えて下さる会員さんのことです。

ゆったりーのは、一方的なサービス提供の場ではなく、「親と子がと地域がみんなで作るみんなの居場所~あったらいいな・できたらいいなをカタチにする~」という主旨に賛同して下さる方たち全員が「会員」として、アイデアや資金を出し合って運営されているのです。「活動会員さん」「一日会員さん」は、施設を利用して下さることでゆったりーのを支えて下さっています。これなくしてゆったりーのは成り立ちません。「運営会員さん」は直接ゆったりーのの運営に関わり、自分で何かを提案したり企画を作ったりする会員です。なのでスタッフは皆この「運営会員」です。また、スタッフではないけれど、「運営会員」としてゆったりーのの主旨に沿って、ご自身で子育て関連の企画を作って提案したり、ゆったりーのの運営に関する議決に関わったりする会員さんもいらっしゃいます。手作り品を作製販売するぽっかぽかショップの作家さん達も、この運営会員です。

お子さんが小さいうちは、毎日手が何本あっても足りないくらい忙しくて、ゆったりーのでご自身で何かをプロデュースするなんていう時間も体力もないかもしれません。でも、お子さんがちょっとずつ大きくなって手が離れていくうちに、今度は、短時間でも自分が子育て中の後輩ママ達に何かお手伝いがしたくなるかもしれません。そんな時は、是非、「運営会員」になるという選択肢も考えてみて下さい!もちろん、お子さんが小さいうちでも大歓迎ですが

地域の子育て支援の環を作ることが、ゆったりーのが目指している長期的な目標です
「子育てって楽しい!」と思える環境づくりに、皆んさんも是非参加してみませんか?

また後日、運営会員さんの活動についてのご報告など、させて頂きます