青空 寒空よい天気
ゆったりーのはいたるところで大賑わい
フリールームでは月1回のキッズカット。
カットのお兄さんが急遽2人来てくださったので、
キャンセル待ちの方だけでなく、当日ひろばにいた方もカットして頂きました。
ひろばでは、みどりのエプロンを付けたスタッフが・・・・
みんなでクリスマス飾りをエプロンにぺたぺたぺた!
人間ツリーが出来上がりました
来年はあたまに大きなお星様をつけてくれるそうですよ
小さいフリールームでは、同じく定期企画の”布絵本をつくりましょう”
なにやら看板らしきものが・・・来年度をお楽しみに。
お子さん連れOKの布絵本をつくりましょう。
今日もお子さん連れた方が2組参加されました。
来月も第3金曜日に行います。
来年度、幼稚園の3年保育に入れない選択をした人、来年に向けてどうしようかなぁと考えている人向けに、先輩ママを交えて色々と話し合ってみよう、という座談会がありました。
この1年間どう過ごしたらよいか?・・・
仲の良かった友達が3年保育にするので、遊ぶ友達が減って寂しい思いをするのでは?
2年保育で入園したら、他の皆についていけるか心配・・・
などの不安に、2年保育を選択した先輩ママ達が自身の経験を話してくれました。
先輩ママAさん
早生まれのため、2年保育を選択。
周りの親しかった友達は全員3年保育に行ってしまった。
3歳になったら自分で服を着替えられ、手がかからなくなったし、親子で遊ぶ時間が充分もてた。
先輩ママBさん
幼稚園選びの時期に妊娠し、送り迎えが大変なこと、また、幼稚園に行くと「親子の濃密な時間を過ごせず、子供と一緒にたくさん遊べるのも今の間だけ」と思い、2年保育を選択。
お子さんが、自分も幼稚園のようなところに行きたい・・・と言ったために、
週1回、3歳児限定の集団生活を行うひろばに通っていた。
その他のアドバイス
・子どもはすぐに園に慣れるし、個人差もあるので、特に2年保育だから・・・という心配はい。
・2年保育でも、それまでに児童館や習い事で集団に入っている子も多く、ゆったりーののような子供たちが集まる場所に、お友達と週1回でもスケジュールを立てて来れば、生活のリズムがつかめる。
・子どものためには、親子だけで過ごすのではなく、いろいろな刺激を受けられる場所を用意してあげることも必要。
実際に3才の1年間を幼稚園に行かずに自宅で過ごした先輩ママ達は、子どもと一緒にたくさん過ごせるなど2年保育のメリットは多い、とのご意見でした
また先輩ママAさんが園長先生のお話、ということで紹介されていた、
「幼稚園に入園すると、すぐにお母さんは、お友達と仲良く遊んでほしい、と思われるようだが、お友達と遊べるようになるのはまだ先のこと、一人で遊ぶことができなければ、友達とは遊べない」という言葉が印象的でした。
自宅で過ごす1年間に、一人遊びを充実させておくことは重要なようです。
今回、座談会形式で話し合いましたが、1年間を楽しく過ごすヒントは見つかりましたでしょうか?
ゆったりーので2年保育にした仲間を見つけて、是非誘い合って遊びに来てくださいね
ゆったりーのでは、2年保育を選択した方を応援します!何か困ったことや不安があったら気軽に相談して下さいね。ゆうゆうひろばは月曜火曜は3歳未満限定になっていますが、お仲間でフリールームを利用したり、いろんな利用方法を一緒に考えましょう♪
今月は、おはなしくまさんクリスマス会ということで、クリスマスのおはなしが盛りだくさんでした 。
プログラム
まどからのおくりもの(大型絵本)
Snappy Little Christmas
ピッピとチッチ(手遊び)
メリークリスマス、ぺネロぺ!
森のクリスマス(パネルシアター)
♪あわてんぼうのサンタクロース(いっしょに歌いましょう♪)
はじめは、いつもの“くまさん”の他に、サンタクロースの格好をした“ももんがモモちゃん”も登場!
大型絵本、英語絵本、手遊び、仕掛け絵本、パネルシアター 、そして最後に鈴やマラカスを手に持ち、子どもたちも一緒に♪あわてんぼうのサンタクロースを皆で一緒に歌いました。
少し早めのクリスマス気分を味わうことができ、とても楽しいクリスマス会でした
”おはなしくまさん”の皆様、ありがとうございました。