ゆったりーの日記

ゆったりーのの日常を、スタッフ・利用者・ボランティア・見学者などいろーんな人がいろーんな目線でレポートします♪

8月27日(水) トライアルCafé2回目

2008年08月27日 | 日記・エッセイ・コラム

8月のトライアルカフェ2日目
今日は、ママさんスタッフ方が厨房に入り、自らスウィーツ作りをしてくれました。
お子様も一緒に召し上がれる優しいメニューでした。
厨房に入っているママさんスタッフのお子様は、別のママさんやスタッフが見守りながら、循環して作業がスムーズに流れました。
Sm_dsc05263 トライアルカフェのあと、ひろばスタッフも交えて反省会。課題は多いですが、大きく前進と確信の持てる2日目でした。

また日を改めてゆっくり今後の予定を立てたいと思います。(カフェスタッフ:う)


8月26日(火) お庭のゴーヤねずみ君

2008年08月26日 | 日記・エッセイ・コラム

お庭のゴーヤが、次々実っています。苦いから、幼児向けのお料理になりにくいのが残念・・・・。代わりに、スタッフのあっちゃんが、耳と目をつけてねずみ君を作成。Dvc00084

Dvc00083 Sm_dsc05261 なかなか愛らしい姿だったのですが、休み明けの朝になったら、色が変わっただけでなく、コワイ顔のねずみ君に変身していたのでした!これが、ちょうどいい形に口が開いてビックリ!

ゴーヤの種は熟れると真っ赤になるので、口の中を覗くと真っ赤なところも、ますますコワイのでした~(お)


8月25日(月) 親子ヨガ

2008年08月25日 | 日記・エッセイ・コラム

Sm_dsc05258 「ヨガ教室に行きたいけど、子どもが・・・」って言う人も多いかと思いますが、そんなに本格的なヨガ教室じゃなくて、親子で出来る骨盤矯正体操や、肩こり・腰痛体操で体をほぐそう~的なゆったりーのらしい親子ヨガ。最初は、以前ヨガを教えていたという利用者の山崎さんが、ひろばでなんとなく周囲のお母さん達に教えてくれていたものですが、現在は別の部屋で定期的に試みています。

当初は、いつものひろばとは違う部屋に子ども達が戸惑ったり、寝そべって指圧してもらうままの姿に「何か痛いことされているのでは??」と思うのか、泣き出す子もいましたが、最近ではすっかり慣れてきた様子。ヨガの後のおしゃべりもなんだか楽しそうです。(お)


8月23日(土) トライアルCafe'1回目

2008年08月23日 | 日記・エッセイ・コラム

8月のトライアルカフェ1日目

Sm_p8231693  8月は通常のカフェスペースを利用して12:00~15:30の開店。
昼頃から雨。
この日のメニューは、手作りバナナケーキと、ママさんスタッフお手製のパンを出しました。
急に気温が下がったせいか、ホットコーヒー(デカフェ)がSm_p8231690_2多く出ました。
メニューに留まらず、カフェで使う番号札の作成や、カフェスタッフ募集の宣伝内容をママさんスタッフ方が独自に提案、作成するという大きな前進のある日となりました。以下、お手伝いをしてくれたSさんの感想です。

~トライアルカフェのお手伝いをして~

朝からいまにも雨が降りそうな空模様…。しかし、私の気持ちはウキウキ、ドキドキでした。なぜなら、その日は「トライアルカフェ」のお手伝いをすることになっていたので!

前回にも一度、お手伝いをしたものの、お客様がいらっしゃる前に我が子がぐずりはじめ、帰ってしまいました。

今回も結局子どもを抱っこしながら、になり、たいしたお手伝いもできず申し訳なかったのですが、家庭・育児中心の生活の中で、とても新鮮な気持ちになれた一日でした。

カフェを企画運営されている方をみて勉強になったっり、普段おはなししたことのない方に話しかけてみたり…充実した時間を過ごせたことに感謝です。(カフェ・ボランティアS)


8月20日(水) 親子造形講座

2008年08月20日 | 日記・エッセイ・コラム

080820zoukei4 080820zoukei3今日は1年ぶりの親子造形講座でした。夏は、絵の具やお水を使って思いっきり遊べるチャンス!

初めにビニールシートを吊るして、絵の具で自由に絵を描きました。そして、洗剤と水を流して、絵の具がたれる様子や泡で色や形が変わる様子を楽しみました。

080820zoukei5 次は樋に流した水の上を流れてくる色とりどりのチップをれんげですくったり、そのチップを針金に通して、それでシャボン玉を作って遊んだりしました。

「コップにあつめるのよー」というママたちの声をよそに、子ども達はチップを流すのに夢中。でも、お外での水遊びは楽しかったでしょ、ママ!(に)


8月9日(土) 盛りだくさんな一日

2008年08月09日 | 日記・エッセイ・コラム

080809kouza 今日はべビーマッサージが午前と午後の2回、地域の子どもたちのための赤ちゃん触れ合い講座、プールと盛りだくさんな一日でした。

ゆったりーので毎年開いている「触れてみよう、小さないのち」と題した中高生講座、今年は小学校高学年からに対象を広げ、今日は小学校5年生の参加がありました。本やビデオを使って、赤ちゃんの誕生や発達の様子を学んだ後、ベビーマッサージに来ていた赤ちゃんを抱っこしたり、お母さんのお話を聞いたりしました。

080809babyma1 080809babyma2 ベビーマッサージは、お父さんもエプロンを掛けて参加。大切なお子さんと触れ合う時間を楽しんでいるように見えました。

080809babyma3午後は参加者が2組だったのですが、どちらも両親揃っての参加で、終わってからも、お産の時の協力ぶりなどで話が盛り上がっていました。

080809pool 午後のプールは、元気な女の子がいっぱい。男の子はひとりだけでした。少し日がかげり、お母さんたちもなんだか心地良さそう(!?)に、お子さんを見ながらおしゃべりしていました。(に)


8月4日(月) 親子ヨガ

2008年08月04日 | 日記・エッセイ・コラム

080804yoga1 080804yoga2

こちらにお引越ししてくる前に、ヨガを教えていらした利用者の山崎さんが、親子で一緒にできるヨガを教えてくださいました。山崎さんも1歳3ヶ月のお子さんのママです。

今日は午後1時から、8組の親子が参加しました。お子さんをおなかの上に乗せたり、抱っこしたりしながら、骨盤矯正や腰痛防止のためのヨガにチャレンジ。1歳児が多かったので、ママの思い通り抱っこされたり遊んだりはしてくれなかったようですが、子連れでもひとときのリフレッシュタイムでした。(に)

感想を一部ご紹介しますね!

初ヨガでしたが、あまり体がやわらかくないので、「どうしてなんだろう?」と思ってましたが、妊娠中にもかかわらず、かなりリラックスできました。
これから出産にむけて、少しずつ実践していきたいと思いました。(Y)

とても楽しかったです!場所も、一緒に受ける人の顔見知りということもあり、大変リラックスしながら体を伸ばすことができました。
スタッフの方が子どもを見てくださるのも、とっても助かりました。
次回は、自分と子どものお茶を持ち込めると嬉しいです。
ママさん同士でマッサージできたのも嬉しかった。こういう機会がなかなか持てないので、来週所かならず受けます。(T)

ヨガに興味があるものの、子どもがいてなかなか習う機会がなかったので、今回とてもありがたかったです。
体が少し軽くなった気がします。リフレッシュできました。どうもありがとうございました。(Y)