今日は、社会福祉協議会からご紹介いただいたボランティアのIさんが、ゆったりーのに来てくださいました。10月10日の5周年祭りにも来てくださるそうで、うれしいことです。
感想をお伝えします。
久しぶりに子どもと接して、ついつい遊んでしまいました。時間も忘れてのめり込んでいました。次回にまた、子ども達と遊べると楽しいかな?(ボランティア I)
今日は、社会福祉協議会からご紹介いただいたボランティアのIさんが、ゆったりーのに来てくださいました。10月10日の5周年祭りにも来てくださるそうで、うれしいことです。
感想をお伝えします。
久しぶりに子どもと接して、ついつい遊んでしまいました。時間も忘れてのめり込んでいました。次回にまた、子ども達と遊べると楽しいかな?(ボランティア I)
今日は、おもちゃを紹介します。
これはピンポン玉の落としおもちゃです。穴の開いたフタの上にピンポン玉をのせ、手のひらや指先でギュッと押すと、カランカラン玉は下に落ちて、いい音がします。大人でもちょっとクセになる?感触です。
“落とす”という仕草はある年齢の子どもたちは大好きな行為のひとつです(あと、ひっぱり出すとか投げるとか、大人から見たら困る、と思える行動がこの時期は大好きですよね)。
お願い
遊びに来ていた方にヒントをもらい、ペットボトルのふたやお手玉などの“落としおもちゃシリーズ”を作ろうと考えています。が、本体の缶が手に入らない回収に出す前のミルク缶(小さいものでフタがカッターで切れるもの)がお家にありましたら、持ってきていただけると助かります
(スタッフE)
この頃、1週間のうちで一番にぎやかな日が水曜日です。
少し遠くの幼稚園に通っている子どもたちも、水曜日はお弁当がなかったり、お休みだったりで、ゆったりーのに遊びにくるのかな…。近くの幼稚園の子どもたちは、1時半頃に降園のあと、ゆったりーので遊んでおやつを食べて帰るらしい…というわけで、水曜日は赤ちゃんから幼稚園児まで、いろんな子どもたちが遊びに来ます。
4,5歳の子どもたちは遊びもダイナミック。ちょっと小さな子は興味津々。「こわしちゃうからだめ!」と怒られることもありますが、それでも一緒にやりた~い!今日は、いつの間にか中に入って、一緒に遊んでいました。
赤ちゃんだって、おにいちゃん、おねえちゃんのすることを見るのは大好き。危なくないように気を配りながら、見せてあげてくださいね。(に)