今日は先週水曜日に行われたクリスマスティタイムの
ハーブティについて、スタッフAさんより紹介です。
ハーブの魅力はどこにあるのだろうか・・・
ハーブの香りは脳などに働きかけ、
リラックスやリフレッシュの効果を生むと言われてます。
【ハーブティ】
ハーブがお湯の中で広がる音や、香りの味わいの力強いパワーを
体で感じたり、植物が生きていた時の姿を感じさせる
ハーブティはその内側に秘められた力をも五感で感じることが出来ます。
からだと心を癒してくれくれます。
【ハーブティ ブレンド】
レモングラス
熱帯アジアに自生しているハーブです。
レモンのさわやかな香り、レモンそのものです。
利用方法:ハーブティ・料理(カレー)・風味付けなど
スペアミント
ソフトでさわやかな風味があります。
ミントの代表格。
清涼感の中にも甘さを含んだ香りがあります。
利用方法:ハーブティ・お菓子や料理の香り付け
レモンバーム
レモンのさわやかな香り
利用方法:ハーブティ・料理・ハーブバス・ポプリ
アップルミント
フルーティな香りがあり、丈夫で育てやすい。
リンゴの甘い香りがします。
利用方法:ハーブティ・フルーツサラダやミントソースにも利用できます。
【ゆったり~のの庭にあるハーブ】
ナスタチウス→別名キンレンカ
南アメリカ原産地
利用部分→花・葉
利用方法→料理・花壇
赤や黄色の華やかな花が咲くお花です。
葉はハスのような形をしているので
金蓮花とも呼ばれます。
咲いたばかり花はピリッと辛い味がします。
葉にはビタミンEがたっぷり。
生食用なので摘みたてをどうぞ。
ローズマリー
ツンとくる香りで若さを保てるハーブです。
利用部分→葉・花・茎
利用方法→料理・風味付け・ハーブティ・ハーブバスなど