ゆったりーの日記

ゆったりーのの日常を、スタッフ・利用者・ボランティア・見学者などいろーんな人がいろーんな目線でレポートします♪

10月28日(土)新しい掲示板

2006年10月28日 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc02882sm お庭の入り口横の掲示板が新しくなりました。

東京飯田橋ライオンズクラブからお贈りいただいたものです。
「地域で子育て支援をしているゆったりーのを応援しましょう、何がいいですか?」とのお話を頂いたとき、「あっ、掲示板!」と思ってしまった私。
板の上にビニールをかぶせた今までの掲示板は、雨が沢山降ると中の掲示物が濡れてしまって、こちらも泣きたい思いでした。
お願いすると快諾してしてくださり、先日すっきりときれいな新しい掲示板が届きました。

そして昨日、お庭のぶどう棚を作った大工さんの鎌上さんが、周りの木枠や飾りを作って取り付けてくださいました。
「ゆったりーの」にぴったりの、暖かいやさしい雰囲気の掲示板になりました。

東京飯田橋ライオンズクラブの皆様、鎌上さん、本当にありがとうございました。(に)


10月28日(土)「じどうかんまつり」と連携

2006年10月28日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は3階の北山伏児童館の「じどうかんまつり」でした。

毎月1回の児童館職員の方との連絡会で、
「2階のことぶき館をいつも利用している方たちも来てくださるのだけれど、なにしろ子どもたちがあふれていて、ゆっくりしていただく場所もなくて…」
との話をうかがい、今年はゆったりーのに下りて来て、ちらし寿司を食べていただくことにしました。

また、ちいさな子どもたちはゆったりーのでも楽しめるよう、輪投げとポップコーンを用意することに。
目白大の学生さんが輪投げのほかに焼き芋も企画、準備してくださいました。

1時近くなって、次々来られたことぶき館の利用者の方たち。
「おいしい、私の好きな味付けです」と言っていただいて、スタッフも一安心。
子どもたちが遊びまわる様子を見て、「こんなところがあって、いいねえ」「ほんとにかわいいねえ」と話されていました。
時々はゆったりーのにも遊びにきていただくようにお願いしました。
ゆったりーので自然な形の三世代、四世代交流ができたらいいですね。

ひろばもお庭も大賑わい。
ベンチに腰掛けて、焼き芋を食べながら、おしゃべりするお母さんたち。
すべり台と倉庫の間にも砂場が出現、高校生のボランティアさんが2つの砂場を行き来して遊んでくれました。
ひろばでは、学生ボランティアさんのリードで、いろいろな年令の子ども達が輪投げやソフトブロックなどを楽しんでいました。(に)


10月27日(金)またまたカエル出現!

2006年10月27日 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc02873sm  『カエルがいたー!』『ねえ、カエル!カエル!』と、子ども達が大騒ぎしているので庭を見てみると、M君が手のひらにガマガエルを乗せていました。『わぁーすごい!』『どこに居たの??』とみんなが聞くと、『滑り台の近くに居たよ』と得意顔。

Dsc02875sm 6月ごろにも、出現したのですが、そのときのカエルは特大サイズだったので、このチビカエルちゃんはそのカエルの子どもかもしれません。新宿でこんなカエルが生息していることに大人はみんな感動しました~。子ども達は『もって帰って飼いたい!』と言っていましたが、最後はちゃんと逃がしてあげました。

前回は、カエルが大きかったのと、見つけた子が小さかったのと・・・で、なかなか子ども達は触ることができなかったのですが、今回は小さな子もお兄ちゃん達の触っているカエルを恐る恐る見ては逃げ・・・・。こんなちょっとしたことも、”経験”なんだなぁ・・・。(お)


掲示板リニューアル中!

2006年10月27日 | 日記・エッセイ・コラム

外の掲示板を製作中の様子。いつもお願いしている大工の鎌上さんが新しい掲示板を取り付け&間伐材を使って周囲に飾りをつけてくれることになしました。昼から始めたらすっかり夜になってしまいました。

Dsc02880sm Dsc02881sm オマケに、途中からスタッフの子どもが余った木材であそび始め、木工ワークショップ状態に・・・。ますます仕事の足を引っ張ってしまったのでした。 どんな掲示板になったかは、お楽しみ


10月25日(水)代々木公園でピクニック

2006年10月25日 | 日記・エッセイ・コラム

P1000009 P1000013 前日の雨はカラリとあがり、とても良いピクニック日和となりました。
自主保育をされている“おひさまの会”の皆さんにご指導いただき、楽しく外遊びができました。

P1000012 P1000007 秋ということもあり、子ども達は皆ドングリひろいに夢中!
大人達はブーケを作りました。
私の子ども時代、よく空き地で遊んだ草花を見つけて懐かしい思いでした。

その年齢になったら疑いもなく幼稚園と考えていた中、自分達で保育するという考え方は、私にとってとても新鮮で、改めて育児について考えさせられた一日となりました。(佐藤)


ベビーマッサージin大久保地域センター

2006年10月25日 | 日記・エッセイ・コラム

新宿区教育委員会の地域家庭教育推進事業として、ゆったりーのが企画したベビーマッサージを、今年度はゆったりーの以外の場所でもやることになり、今回は大久保地域センターに出張しました。

Dsc02876sm時間になると2ヶ月~6ヶ月の赤ちゃん達がぞろぞろやってきました。つまり、お母さん達はまだ数ヶ月前に出産されたばかり。今回は全員第1子のお子さん連ればかりでした。そんなに遠くないところに住んでいても『このあたりは初めて来ました』『地域センターって初めて利用しました』というかたがほとんどでした。

Dsc02878sm いつもは、マッサージ中に1、2人は大泣きしてしまう赤ちゃんがいるのですが、今回は終始赤ちゃん達はご機嫌♪みんなとても気持ちよさそうにマッサージを受けていました。

赤ちゃん達は気持ちよかったであろうことはもちろんですが、始めは一人で不安そうに来たお母さん達が、講師の先生のお話で和み、後半のストレッチや自己紹介などで笑顔になって、終わったあとにアドレスを交換したり、一緒に帰っていく様子が印象的でした。見学に来た教育委員会の方とも”ベビーマッサージのお母さんへの効果”について、いろいろなお話をすることができました。毎回ほぼ確実に定員オーバーするこの企画、ぜひ、これからも継続したいと思っています。


10月23日(月)ハロウィンのリース

2006年10月23日 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc02772sm 午前中はフリールームで団体利用以外ゲストなし。小林さんとキウイのつるでハロウィン用のリース作りに精を出しました。大きなリースを小林さん、華奢な体で作り上げました。すごい!

私は息子と公園で拾ったちょっと形の良い大き目のどんぐりをアレンジして、こぶりのリースを作ってみました。うん!なかなか良いではないか・・・せっかくなのでカフェに飾ってみました。

帰宅し息子に「ママ、どんぐりが減ってる。食べた?」と問われドキッ!「す・するどい観察力だわ・・・。」リースを作ったことを話すと「じゃーいいよ」とすんなりどんぐりをゆずってくれた息子でした。(まきがき)


10月21日(土)サタデーランチ&国際交流

2006年10月21日 | 日記・エッセイ・コラム

今日はサタデーランチの日です。朝はあまり人がいなかったのですが、NPO法人NICEからのボランティアさん6名が来て、子どもたちを見てくれていました。

Dsc02751sm昼頃に続々とやってきて、にぎやかなランチとなりました。ココナッツミルクで炊いたゴハンに、カレー各種をかけ、お腹いっぱいになるまで、いつもより長居したいようなカフェになりました。

Dsc02768sm 午後にはケニアからのボランティアさんを中心に歌と踊りをみんなでして楽しかったです。最後にアサンテ(ありがとう:スワヒリ語)と拍手でしめくくり、お腹いっぱい胸いっぱい、はずかしそうにしながらも国際交流もできた思い出深い一日となったのではないでしょうか。(北倉)

Dsc02753sm 写真右端に移っているのは、いつもボランティアでサタデーランチを提供してくれる”だいちゃんパパ”。いつもありがとうございます(利用者一同)


10月18日(水)おはなしくまさん

2006年10月18日 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc02738sm 先月に引き続き、”おはなしくまさん”による、絵本の読み聞かせをしました。

今回読んだ本のひとつを紹介します。

もしもだよ・・・から始まる不思議な絵本。泥んこになるのとジャムだらけになるのどれがいい?など。大人もびっくりするくらいいろんな選択をせまられます。

ねえ、どれが いい? ねえ、どれが いい?
価格:¥ 1,365(税込)
発売日:1983-12

ジョン・バーニンガム作 評論社


10月16日(月)新しいひろがり

2006年10月16日 | 日記・エッセイ・コラム

久しぶりのスタッフでした。月に一度のかかわりだとアタフタ。                でも、少しの時間でもお母さんたちと話す時間が持てると、ゆったり~のが身近かになります。午後からは小さな子ども達がいっぱい。                         新しい方も多くてゆったり~のがひろがっているのを感じます。 

スタッフ会議には新沢先生もいらして、第2ステージに踏み込んだゆったりーのにちょっぴり気持ちがひきしまった会議でした。(小山)


10月16日(月)スタッフミーティング

2006年10月16日 | 日記・エッセイ・コラム

月に一度のスタッフミーティングの日でした。

Dsc02788sm 日ごろスタッフをしていて感じたことなどを意見交換する会ですが、今日は、モデル事業の評価をするため、新沢誠治先生が見学に来ていました。スタッフミーティングで簡単に講評してくださることになりました。3年前、立ち上げのワークショップで『子育て支援』について講演してくださり、そのご意見をベースにゆったりーののありかたを話し合った経緯があります。当時、そのワークショップに参加していなかったスタッフが半数を占めていますが、新沢先生のお話を聞きながらゆったりーのの原点(大切にしなければならないこと)を確認できたのではないでしょうか。

また、先生も、『新しい画期的な試みですばらしいけど、当時はこの調子で果たしてまとまるのか??と思ったが、結構うまく場所も活用したし、なによりよくまとまったね!』と、感心してくださいました♪

先生の著書、スタッフだけでなく利用者の皆さんもぜひ読んでみてください!

私の園は子育てセンター―共に育て、共に育つ保育

私の園は子育てセンター―共に育て、共に育つ保育
価格:¥ 1,533(税込)
発売日:1995-02

21世紀の子育て支援・家庭支援―子育てを支える保育をめざして 21世紀の子育て支援・家庭支援―子育てを支える保育をめざして
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2003-10


10月14日(土)貸切状態?

2006年10月14日 | 日記・エッセイ・コラム

近隣保育園の運動会が多かったためか、のんびりした一日…                貸切状態のようでした!!                                     こんな日に何か、お父さんお母さんと作るものなどを考えてもいいのかな?!と手作業がほしい気がしました。(田口)


10月11日(水)子ども造形講座

2006年10月11日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は子ども造形講座があり、スライムでみな思い思いのパフェのオブジェを作り、とても喜んでいました。                                           今日はなぜかベビーが多く、しかも新入会員や一時利用が相次ぎ、また会員の更新も続々と来て、てんやわんやでした。(沖)


10月10日(火)今日はベビーマッサージをしました

2006年10月10日 | 日記・エッセイ・コラム

子どもをあんなに長くさわったことがなかったので、楽しかったです。            自分も癒されるぅぅぅ。自分の手もツルツル。上の子もマッサージさせたいワ。これを機会にアロマとかマッサージなど勉強したいと思いました。今日は癒しの日でした。(松島)