ひろば奥にある廊下の木の壁面飾りが、季節の移り変わりとともに変化しているのにお気づきでしょうか。
1年をかけて、日本児童教育専門学校の学生さん5名が3回にわたり、木の壁面飾りに取り組んでくれています。学生さんは3年生の秋から4年生の夏にかけて同じメンバーで飾りを考えてくれました。
![13aki_2 13aki_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4e/40d58bd7f5c50e45900920a12bb98c00.jpg)
~昨年秋~
![14haru 14haru](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/95/d82811518bd3d2c9d9f465c3d432ec78.jpg)
~今年春~
そして、5月に最後の壁面飾りにいらしてくれました。テーマはジャングル!大きな葉っぱ迫力あります!葉の先にてぐすをつけて立体感を出したそうです。
![14seisaku 14seisaku](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/80/27e6e0ba896877c1c226bf9136bf971e.jpg)
~制作風景~
![14natsu 14natsu](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d3/e71ff2f8cf8d5d5c6f675d88ab4df663.jpg)
~今年夏~
学生のみなさん、ゆったりーのの廊下を楽しくしてくれてほんとうにありがとうございました!
最後に学生さんからの感想を紹介します。
・今回の壁面ではヤシの木の葉を立体的に見せることに苦労しました。季節ごとの壁面を実際に作ること様々なことを学びました。
・1年を通して壁面づくりのやり方、また、表現力が豊かになりました。
・ゆったりーのさんで様々なことを学べたので、次の実習で生かしていきたいと思います。
ありがとうございました。
・ゆったりーのさんで壁面の活動をさせていただき、実際の保育の現場で生かせる力を身につけられたと思います。
1年をかけて、日本児童教育専門学校の学生さん5名が3回にわたり、木の壁面飾りに取り組んでくれています。学生さんは3年生の秋から4年生の夏にかけて同じメンバーで飾りを考えてくれました。
![13aki_2 13aki_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4e/40d58bd7f5c50e45900920a12bb98c00.jpg)
~昨年秋~
![14haru 14haru](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/95/d82811518bd3d2c9d9f465c3d432ec78.jpg)
~今年春~
そして、5月に最後の壁面飾りにいらしてくれました。テーマはジャングル!大きな葉っぱ迫力あります!葉の先にてぐすをつけて立体感を出したそうです。
![14seisaku 14seisaku](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/80/27e6e0ba896877c1c226bf9136bf971e.jpg)
~制作風景~
![14natsu 14natsu](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d3/e71ff2f8cf8d5d5c6f675d88ab4df663.jpg)
~今年夏~
学生のみなさん、ゆったりーのの廊下を楽しくしてくれてほんとうにありがとうございました!
最後に学生さんからの感想を紹介します。
・今回の壁面ではヤシの木の葉を立体的に見せることに苦労しました。季節ごとの壁面を実際に作ること様々なことを学びました。
・1年を通して壁面づくりのやり方、また、表現力が豊かになりました。
・ゆったりーのさんで様々なことを学べたので、次の実習で生かしていきたいと思います。
ありがとうございました。
・ゆったりーのさんで壁面の活動をさせていただき、実際の保育の現場で生かせる力を身につけられたと思います。