夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2019年 5月14日(火)「川上弘美 東京日記:ほら貝部。」

2019年05月14日 20時18分34秒 | 「本・文学」
川上弘美さんの東京日記ほら貝部。」が更新されました。
学校にほら貝部?
以前吹き矢がいいぞと言われたことがある。吹屋は腹式呼吸でフッと大きく息を書くことが体にいいらしい。しかし、これは高齢者の健康法らしい。
法螺貝も腹式呼吸で長く息を吐き続けるのだから健康に良いに決まっている。
しかし中学高高校高はわからないが若い人たちが健康のために作った部活とは思えない。
どんな理由があるんでしょ?
もしかして山伏部かも(笑)
山伏部にしても不思議ですなぁ。。。。
テレビなどで法螺貝を吹くシーンがあると、法螺貝の音に合わせて軽く小さく息を吹いてしまう。もしかしたら法螺貝の音を聞くだけでも何らかの健康に良いものがあるのかもしれない。だから川上さんも癖になってしまうのかな。。。。。
法螺貝は交信のためにも。といっても合図程度でしょう。
初歩の初歩的な「こんにちは」という英語程度の交信に法螺貝も使えると思う。
法螺貝の螺。。。。夕螺の螺・・・・あははは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月475【5月14日】

2019年05月14日 18時12分56秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は和歌山旅行のため記事がありませんでした。
熊野古道は数十年ぶりでしたが、短い距離ですが古道を登り那智の滝に出た時はやはり感動します。

北風が僕を包み渦となる
渦は広がり僕の翼となった
北風の翼は
冷たい空気を切って舞いあがる
北風は南に向う。。。
心は行く雲。。。

「5月14日という日」

【2018年】ツイッターつぶやき(記事なし)紀州旅行≪過去の記事≫ 【2004年】また風邪をひいてしまったようです。 4日ほど咳ばかりが出ていたのですが、今朝起きたら......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年 5月14日(火)「曇天」

2019年05月14日 09時57分25秒 | 「思うこと」
暗い曇り空
木々に囲まれた花たち
暗い曇り空よりもさらに暗いところで
ポツンと咲いている
花を落とした春の花に交じって
夏の花がすくっと立ち上がって
その花はあたりの風景と春の花たちを見つめる
曇天。。。。
「曇り空」とは違う言葉の響き
しっとりとした空気の中に
木々や花たちの呼吸がまじりあう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする