夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

池に浮かぶ月485【5月24日】

2019年05月24日 18時04分15秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は専業主婦について。
専業主婦は社会的に作られた女性像でしょう。
家事だけをしている主婦という女性は存在しているのでしょうか?
経済的に自立できないで家事を行っている女性であり、同時に家計のために働いている女性でもある。もちろん家系的に恵まれている主婦の方も趣味や特技を生かして起業したりしている女性もいますが。

北風が僕を包み渦となる
渦は広がり僕の翼となった
北風の翼は
冷たい空気を切って舞いあがる
北風は南に向う。。。
心は行く雲。。。

「5月24日という日」

【2018年】ツイッターつぶやき専業主婦という言葉がなくならない。なくならないというのは一人の女性の生き方としての雛形がなくならないという事です。専業主婦という女性が本当に多く存......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年 5月24日(金)「妊婦加算」

2019年05月24日 17時01分58秒 | 「思うこと」
去年反発が多くて実現しなかった妊婦加算が再び厚労省が検討を始めたという。
なぜ妊婦加算が検討されるのか?
「妊婦の診療には様々な配慮が必要で、それらを評価することが重要」(引用)
病院で妊婦内科でも特別に作って経験豊富な医師を配置するというのならわかるが、今までと変わらないでしょう。
様々な配慮が必要な妊婦の診療で個人負担が増加すれば、それだけ妊婦が受信しずらくなるという矛盾が起きる。今でさえ格差社会で国民健康保険も納められない人たちが増加をしている。少子化社会を変えていくには、妊婦の受診無料化がむしろ必要になっているはずです。
子育て支援が言われていますが、教育の無償化も中間層が得をする仕組みですが、妊婦加算を検討するというのがおかしいでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする