夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2021年11月11日(木)「経済の縮小」

2021年11月11日 22時30分07秒 | 「政治・経済」
消費が伸びれば製造も増加をする。製造が増加をすれば設備投資も増加をして経済は好転していく。
しかし日本はこの経済の好転とは真逆にあるのではないか。
消費が減少するレば製造は減少をして設備投資も減少し経済は縮小する。
消費の減少とは労働者の生活の悪化です。実質賃金は下がり、高齢化社会において年金生活者の労働力も安く買いたたかれる。女性の賃金も買いたたかれる。またアベノミクス、日銀の量的緩和による円安誘導の副作用が大きくなり輸入品目の値上げがされる中で、その影響は生活費を圧迫する。
生活の悪化による消費の減少は、消費をしたくてもできないということでより良い生活を求めるにはより安い商品の消費を促す。少しでも安い商品が売れていくことは経済の中ではデフレ圧力となる。デフレ下では企業はより安く商品を売ることに競争がはじまる。企業利益を圧迫しそれはさらに賃下げに向かう。
しかし日本企業は海外生産をしているのですが円安で輸入品目が値上げをされれば海外生産をしている企業の利益ともなる。しかし輸入品目の値上げは商品の割高感を産み消費を減らす。
日本経済はどんどん縮小していきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しりとり俳句 2021年冬

2021年11月11日 16時17分12秒 | 「しりとり俳句」
      2021年 冬

     懐手賀状予約に肩すぼめ 夕螺
     肩すぼめ寒空の職務質問 翡翠
     職務質問酔いは醒め神楽月 夕螺

2021年冬の句は3句でした。投句ありがとうございました。
2月4日立春。春の句になります。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1371【11月11日】

2021年11月11日 10時55分49秒 | 「池に浮かぶ月」
去年、東京の新規感染者数が下げ止まりから微増傾向になりはじめていました。
全国的にも微増の状態でした。
第三波のはじまりかと思いましたがやはり年末には第三波が確実になりました。
Go Toの影響はないとされていましたが、下げ止まり状態で様々なところで人の移動がはじまっていました。
今年は去年に比べて下げ止まり人数が10分の1程度ですが、緊急事態宣言は解除され、ワクチンパスポートのような中で人出は増えるでしょう。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年11月11日(水)「第三波」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする