夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2021年11月16日(火)「春菊天」

2021年11月16日 22時35分27秒 | 「男の料理」
文春に春菊天はなぜ関東の大衆的な蕎麦屋にしかないのかという記事があった。
たしかにたち蕎麦の春菊天はうまいです。僕は東京ですから子供の頃から黒い濃いめの汁で蕎麦が多かった。春菊天はやはりこの関東風の汁がうまいです。家族がうどんがいいというときがあるのでうどんに春菊天を載せることがありますが、この時はうどんでも濃い関東風の汁にします。うどんが黒くなるけど。。。。。
だんだん寒くなり春菊がスーパーに並ぶようになりました。昨日も買ってきましたので近いうちに昼飯で春菊店蕎麦にします。
春菊天は春菊だけでももちろん美味しいのですが、時々、春菊・玉ねぎ・長ネギの青いところ、竹輪を入れてかき揚げにします。少し香ばしく揚げるのがうまい。長ネギも関東のネギであまり青いところは使わないのですが、このかき揚げの時は絶対に入れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1376【11月16日】

2021年11月16日 11時11分48秒 | 「池に浮かぶ月」
去年、東京都の実効再生産数が「1」を超えました。
1を超えると感染拡大の傾向となります。すでに新規感染者数は下げ止まりから増加傾向に、そして陽性率も5%を超えていました。
次の波は必然でしたが、家庭内感染が。。。。。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年11月16日(月)「実効再生産数」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする