猫猿日記    + ちゃあこの隣人 +

美味しいもの、きれいなもの、面白いものが大好きなバカ夫婦と、
猿みたいな猫・ちゃあこの日常を綴った日記です

あえて?ですか。

2009年01月30日 18時00分00秒 | つぶやき

 

じゅーじゅー音をたててるのは、福富町【イタリーノ】の『ミックスグリル』
ソースたっぷり、ハンバーグとチキンが乗っています♪

 

なんか、最近バブル臭いものが多い気がする。

私はドラマをほとんど見ないので、
CMとか、情報番組で、その断片をちらっと目にするぐらいだが、
それでも、なんだかバブルの臭いをぷんぷんと......

 

ここは福富町。
どんな街かは、この雰囲気で推して知るべし(笑)
「そういえば昼間にこの辺来るって、久しぶりじゃない?」
「そういえば.....」

 

これは製作者サイドのお偉いさんが、
ちょうどバブル世代にあたるからなのか。

それとも、逆にバブルを知らない世代に、
新鮮に映ると読んでいるのか......。

とにかく、何か、見ていて恥ずかしいものを感じる。

 

『ポークひれかつ』

 

いや。

確かにあれはあれで楽しい時代だったけど、
なにも、『引きずるものではないでしょう』と。

すべてが目新しく、
浮かれ、
乗せられ、
騒いだだけのことだから。

引きずってたら、ただの馬鹿になってしまうだろと(笑)

 

「ねえ?」

 

生まれてからこのかた、
『不景気』という言葉だけを聞いて育った若い子たちは。

大人より、全然しっかり考えて、
ちゃんと地に足をつけ、歩いている気がするんだけど.....ねえ?

そもそも。

『不景気』の中で育ったとはいえ、
すでになんでもそろった時代に生まれた彼らは、
モノの価値をちゃんと見極める目を持ってる気がするんだよね。

ガツガツしてないというか。

なんだかんだ余裕がある。

 

【ベルデュール】『木いちごのタルト』は、
チョコ層がほろ苦く、バランス絶妙で「うま~い♪」
これ、リピート決定!

 

そういえばいつだったか。

バブル世代のある人が書いたコラムを読んだが。

あの時代の、とある『トレンディドラマ』(爆)を今の子たちに見てもらったところ、

「ドラマの中とはいえ、
 恋人の職場にまで平気で何度も電話するシーンは非常識で信じられない」

と、そんな感想が出たそうだ(笑)

なるほど。

携帯に触れて育った世代と、
『電話は一家に一台のみ』の世代じゃ、
そこひとつとっても感覚が違うわなぁ。

バブル臭い今のTV。

大丈夫か!?

(いや、ちゃんと見てないからホントはわかんないんだけどさ・笑)