11日朝に親が巣を離れたすきにのぞくと卵が2個になっていました。

電線に2羽とまっています。このうちの1羽が餌を食べに降りてきました。

よそ者のキジバトが餌を食べに来ると、すかさず抱卵中の親が追い払って、「ここは私のものよ」と言っているようです。

これから2羽のヒナを育てるためには、強く縄張りを主張しなければならないのでしょう。
このあともう1羽が現れて3羽が飛び回っていました。もしかするとその1羽は抱卵中の親の連れ合いで、よそ者の番いを追い払っていたのかもしれません。
イースターモーンが大きく開花しました。

ウラジロギボウシの葉が開いてきました。葉の裏がだんだんと白くなります。また葉が1枚しかでません。まれに2枚出ることはあります。

実は4月4日の「こんなにきれいにボケたいな 」のなかでオオハンゲと思ってアップした下の画像は、このウラジロギボウシでした。ご迷惑をおかけしました。


本当のオオハンゲの出始めはこんな感じです。これは2011年5月13日撮影です。

花はこんな感じです。2012年6月25日撮影です。

ボケたいではなくて、もう呆けが進行中であることが証明されました。

電線に2羽とまっています。このうちの1羽が餌を食べに降りてきました。

よそ者のキジバトが餌を食べに来ると、すかさず抱卵中の親が追い払って、「ここは私のものよ」と言っているようです。

これから2羽のヒナを育てるためには、強く縄張りを主張しなければならないのでしょう。
このあともう1羽が現れて3羽が飛び回っていました。もしかするとその1羽は抱卵中の親の連れ合いで、よそ者の番いを追い払っていたのかもしれません。
イースターモーンが大きく開花しました。

ウラジロギボウシの葉が開いてきました。葉の裏がだんだんと白くなります。また葉が1枚しかでません。まれに2枚出ることはあります。

実は4月4日の「こんなにきれいにボケたいな 」のなかでオオハンゲと思ってアップした下の画像は、このウラジロギボウシでした。ご迷惑をおかけしました。


本当のオオハンゲの出始めはこんな感じです。これは2011年5月13日撮影です。

花はこんな感じです。2012年6月25日撮影です。

ボケたいではなくて、もう呆けが進行中であることが証明されました。