庭の花たちと野の花散策記

山野草と梅が大好きの「雑草」。花以外は思考不可の植物人間の庭の花と野の花散策記です。

残念ながら

2015年04月25日 | キジバト
今朝のキジバトの表情が変です。餌場の近くにいました。何かを訴えているような。


巣のほうへ行ってみると、親の姿がない。巣の下を見ると卵の殻が落ちていました。

卵が落ちて割れたのとは違います。孵化したようです。


でもヒナの姿が見えません。ヒナが生まれて数日は親が餌をやり、ヒナは親の口元へクチバシを持って行きおねだりする姿が見られるはずなのに、どこへいったのでしょう。

巣を覗いてみると、巣材が動いています。

巣はこんな感じだったのです。次の画像と比べると、巣材が左に盛り上がっています。


さらに近づいて見ると、だいぶ左に寄っています。親鳥が巣を蹴散らすように急に飛び出したのでしょう。それだけ緊急な事態が起きていたことがうかがわれます。


それでも、もう一度巣に入って確認していました。

しばらく巣を確認した後に、いつも巣から離れるときと同じコース(庭木の枝の下をくぐるように)飛び去りました。もう一匹も庭木にとまっていたのが、後を追うように飛んでゆきました。とにかく親鳥2羽は無事だったようです。

昨夕から野良猫が頻繁に庭に来ていました。ヒナが孵化すると、割れた卵のにおいを猫が嗅ぎつけて来るようになり、一番危険なときになっていました。ここは夜を徹しても守ってあげるか、猫除けを作ってやるべきだったのかも。でも、昨日の様子では孵化はもうちょっと先になるかなと思い、深く考えませんでした。そこまでして野性を守るべきか成り行きにませるかも悩ましいです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする