庭の花たちと野の花散策記

山野草と梅が大好きの「雑草」。花以外は思考不可の植物人間の庭の花と野の花散策記です。

ツワブキいろいろ

2018年10月22日 | 庭の花たち

ツワブキが咲き始めました。これは庭で真っ先に咲いた長崎産の実生苗の花です。花弁の幅が狭くて細長いです。


これは茨城の海岸にあったツワブキです。花弁の幅が広く短いものです。



花弁が細くて長いツワブキがあることは、長崎からツワブキの種をいただいて、実生苗に花が咲いた時に気づきました。全国的な分布がどうなっているかはよくわかりませんが、ネット上でツワブキの花を見ると、花弁の幅が広くて短い茨城産のほうが少数派であって、珍しいと思います。

数年前になりますが、東京の三菱本館の内庭にツワブキがあることを知り、花の写真をネットで探しましたら、案の定花弁は細くて長いものでした。長崎のツワブキと思いました。 細くて長い花弁のツワブキは各地にありますので、違うかもしれませんが、きっと三菱の本拠地長崎から持ってきたものではないかとおもいました。


ツワブキの大型のものが五島列島などにあるということです。これは長崎から送っていただいたオオツワです。

まだ花弁が見え始めたところです。

オオツワが開花するとこんな感じです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする