庭の花たちと野の花散策記

山野草と梅が大好きの「雑草」。花以外は思考不可の植物人間の庭の花と野の花散策記です。

偕楽園で梅が咲いています。 水路のミズバショウ、アゼナルコ、スイレンなど

2019年05月19日 | 偕楽園

「偕楽園で梅が咲いていますよ」とミスター偕楽園こと吉田さんから、うれしい電話をいただきました。
早速自転車で偕楽園へ。

目指す梅の木は葉が生い茂っていて、視力の衰えてきた雑草にはどこにあるのかさっぱりわかりません。
幸いにも、梅桜橋のエレベータで出会ったお客様にお話しすると、梅の花を見たいということで南崖の梅の木にご一緒してくださいました。
「目の高さで、こちらを向いて咲いている」とのことで、お客さんが見つけてくださいました。

確かにこちらを向いていました。そういえば先の虎の尾の時も目の高さでこちらを向いていました。


南崖の急斜面なので、花の裏側を見ることができません。やや左側に移動して撮ってみたら、萼が少し見えました。やはり、季節外れに咲く梅の花は萼片が大きめで葉っぱになろうとしたことがうかがわれますね。
この梅の木は春日野ですが、花弁も本来の春日野とは違いますね。


今年は偕楽園のミズバショウが大きな葉を茂らせています。ミスター偕楽園さんがよみがえらせたものです。来シーズンの花が楽しみです。

下流にはアゼナルコと思われる草がありました。

さらに下流にはスイレンの蕾が水面に出ていました。まもなく開花します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオムラサキツユクサより背が高いムラサキツユクサが咲きました

2019年05月19日 | 庭の花たち

ムラサキツユクサが咲きました。ムラサキツユクサはオオムラサキツユクサより小さいと思いがちですが、単純に草丈を比較すると、ムラサキツユクサの背丈はオオムラサキツユクサの2倍以上あって、80cm以上にもなります。

ムラサキツユクサは萼に毛がありません。

一方オオムラサキツユクサは萼に毛がありますが、純粋と思われるオオムラサキツユクサは見たことがありません。

萼には毛がたくさんあります。



花色も様々です。交配した花が大きく美しいものが多いので、オオムラサキツユクサはムラサキツユクサより花が大きいと思っていました。
ところが、ネットでの説明ではどちらにも小さい花と4倍体の大きい花があるそうです。
また、オオムラサキツユクサとムラサキツユクサの交配したものをアンダーソニアナというらしいです。
ということで、よく見る萼に毛があるものはアンダーソニアナなのでしょうか。

当面の結論としては
庭の草丈が高くて萼が無毛なのは純粋なムラサキツユクサか、かなり純粋に近いものと思いました。
また草丈が低く萼に毛がたくさんあるの、萼に少し毛のあるものはオオムラサキツユクサの交配種のようです。
 アンダーソニアナについては交配種のうち特定のものなのか、全般をさすのか勉強不足でわかりません。上の白い花のことかなと思ったりしています。


これはオオムラサキツユクサの花糸の毛を拡大したものです。数珠のように丸いツブツブがつながっています。この1個1個が細胞とのことで、一列につながっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする