![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/44/995c9076f20539c4c002ef5687bd429c.jpg)
今シーズンの梅の開花は非常に早かったですね。公式情報では下記のとおりです。
2月25日現在の開花情報です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/40/fbe3cbea7695ce259cd70bf6a754a4a2.jpg)
2月25日現在
偕楽園が89%です。弘道館はさらに早くて98.1%です。
昨年同時期偕楽園は30%。弘道館は35.8%と説明されています。
そしてついに3月2日現在では満開です。公式には偕楽園のホームページに次のように発表されています。
第9回 梅開花情報 3月2日現在の梅の開花情報です。偕楽園,弘道館ともに梅は100%開花しております。今が見頃です。
※ 満開となりましたので,梅の開花情報は今回で終了いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1c/8eb13a6cf3eb91f37b5d4ae6605c0442.jpg)
遅咲きの黒田も咲いてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1d/3c22a5d7683edcc56278470170054a60.jpg)
呉服枝垂は決して遅咲きの品種ではないのですが、公園センターの呉服枝垂が咲きだすとなぜか梅まつりもいよいよ終盤になったと思うほど遅いのですが、今年はもう咲き始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fb/4363536506ddf3f3a0d27de645e7165a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/62/3bd4c3b42f5157b7eaf67399f19bfaa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a8/ef37a16917b61fad5b7ed484087a795b.jpg)
2011年は3月14日でようやく咲き始め、今年の3月7日の開花状況のほうが花数が多いです。今年の3月7日と同じになったのは3月20日ころであったかと推定されます。今年のほうが約2週間くらい早く咲き進んでいると言えます。
このように、もうすべての梅の木が開花してしまったというわけです。偕楽園にはもう蕾だけの梅の木はないということなのですが、正確には開花情報対象の梅の木はすべて開花して、今はまだ蕾だけの梅の木でこれから咲き始めるのはもうないということです。園内には植替えなどで、苗木状態の梅の木があったりして、これらは開花情報対象から外されているようです。
そこで、もしかしたら、苗木状態の梅の木にまだ開花していない木がありはしないかと探してみました。
ありました。それが冒頭の写真です。名札はついていませんでしたが、たぶん碑前紅でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/95/01c0d89c0191cdc85161ca31f1922ebf.jpg)
今まさに咲こうとしています。まだ開花していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/79/bff2b0502e50339a4b692d25c1173441.jpg)
かつてはこのような美しい梅の花が4月になっても咲いていました。果たして今年はいつ頃に見頃でしょうか。