今朝は部屋で感じた限りではシモバシラが発生するほどの寒さとは思われませんでした。
それでも念のために庭に行くと発生していました。驚きです。
今朝の水戸の最低気温マイナス1.6度
鹿嶋の最低気温はプラス1.6度でした。これは鹿嶋の気温が零下ではないので法則外ではないか。確かにそうなのですが、ともかく今日の美しいシモバシラをご覧ください。
シモバシラ1601170005 posted by (C)雑草
シモバシラa1601170006 posted by (C)雑草
発生したのはどちらも鉢物でした。
シモバシラ1601170009 posted by (C)雑草
シモバシラa1601170010 posted by (C)雑草
ここで、「鹿嶋の最低気温がマイナスの時には庭のシモバシラがかなりの確度で発生する」という一見無関係のような、いわば風が吹いたら桶屋が儲かるみたいな法則が考え出されたときの状況を考えてみると、なるほど、今日シモバシラが発生したのは法則内であることがわかりました。
今日は鹿嶋の最低気温がプラス1.6度なのに。なぜ?すごい屁理屈だと思われそうですね。もう次は読みたくないとおもわれるでしょう。
もう一度立派なシモバシラをご覧ください。
シモバシラ1601170007 posted by (C)雑草
じつは、シモバシラが発生したのは地植えではなくて、鉢植えなのです。鉢は地上より高い場所に置いてありまして、地植えにしているシモバシラには発生しなかったのです。
この「鹿嶋の最低気温がマイナスになるとかなりの確度でシモバシラが発生する」という法則を考え出したのは2012年のことで、そのシーズンは合計39回もシモバシラが発生した年でした。下は2012年2月28日で、39回目のシモバシラです。
サンキューです posted by (C)雑草
この年のシモバシラシーズンが終わったときに、どういう条件でシモバシラが発生するかを、まず水戸気象台の最低気温と関連付けしようとしました。でも例外が多くて満足な結果が出ませんでした。それで、近隣の笠間や鉾田の最低気温も調べましたがこれも満足できるほどの関連性がありませんでした。それでも水戸気象台の最低気温よりは例外が少なくある程度関連しているようでした。それで我が家の最低気温はむしろ、笠間や鉾田のほうに近いかなと思いました。
そこで我が家の気温は東寄りの海からの風に影響されるのではないかと、日立、鹿島の最低気温を調べました。我が家は海岸から11kmくらい離れています。関東平野の中では水戸の気温は低いほうです。特に春先から梅雨のころまでは東寄りの海風の影響で都心埼玉などより3度くらいは低く、仙台の最低気温に近いことが多いです。かつて都内在住の出張者からは、水戸は関東ではなく東北だと言われたことがありました。
それで、海岸近くの気温のほうがより関連しているのではと考えましたら、何と鹿嶋がマイナスの時はかなりの確度でシモバシラが発生していました。たしか外れたのは39件中2件くらいだったと思います。
それで、「近くの水戸ではなくて、遠い鹿島の最低気温がマイナスになったら我が家のシモバシラが発生する」という、「風が吹いたら桶屋が儲かる」みたいなことになったわけです。
それで、今朝はシモバシラが発生したのに、鹿島の気温がプラスです。法則外ではないかと思いました。でもじつはこの法則を考えたときの条件からは、法則内であることに気づきました。法則が生まれたときは地植えだけだったのでした。高い位置に置いた鉢植えはなかったのでした。たしかに今朝は地植えには発生していませんでした。つまり法則通りであったということです。
シモバシラの発生は地上からの高さによって微妙に違いがあることがわかってきました。今後は高い位置での発生の条件がどのようなものか、暇人雑草のどうでもよい模索が始まることでしょう。
それでも念のために庭に行くと発生していました。驚きです。
今朝の水戸の最低気温マイナス1.6度
鹿嶋の最低気温はプラス1.6度でした。これは鹿嶋の気温が零下ではないので法則外ではないか。確かにそうなのですが、ともかく今日の美しいシモバシラをご覧ください。
シモバシラ1601170005 posted by (C)雑草
シモバシラa1601170006 posted by (C)雑草
発生したのはどちらも鉢物でした。
シモバシラ1601170009 posted by (C)雑草
シモバシラa1601170010 posted by (C)雑草
ここで、「鹿嶋の最低気温がマイナスの時には庭のシモバシラがかなりの確度で発生する」という一見無関係のような、いわば風が吹いたら桶屋が儲かるみたいな法則が考え出されたときの状況を考えてみると、なるほど、今日シモバシラが発生したのは法則内であることがわかりました。
今日は鹿嶋の最低気温がプラス1.6度なのに。なぜ?すごい屁理屈だと思われそうですね。もう次は読みたくないとおもわれるでしょう。
もう一度立派なシモバシラをご覧ください。
シモバシラ1601170007 posted by (C)雑草
じつは、シモバシラが発生したのは地植えではなくて、鉢植えなのです。鉢は地上より高い場所に置いてありまして、地植えにしているシモバシラには発生しなかったのです。
この「鹿嶋の最低気温がマイナスになるとかなりの確度でシモバシラが発生する」という法則を考え出したのは2012年のことで、そのシーズンは合計39回もシモバシラが発生した年でした。下は2012年2月28日で、39回目のシモバシラです。
サンキューです posted by (C)雑草
この年のシモバシラシーズンが終わったときに、どういう条件でシモバシラが発生するかを、まず水戸気象台の最低気温と関連付けしようとしました。でも例外が多くて満足な結果が出ませんでした。それで、近隣の笠間や鉾田の最低気温も調べましたがこれも満足できるほどの関連性がありませんでした。それでも水戸気象台の最低気温よりは例外が少なくある程度関連しているようでした。それで我が家の最低気温はむしろ、笠間や鉾田のほうに近いかなと思いました。
そこで我が家の気温は東寄りの海からの風に影響されるのではないかと、日立、鹿島の最低気温を調べました。我が家は海岸から11kmくらい離れています。関東平野の中では水戸の気温は低いほうです。特に春先から梅雨のころまでは東寄りの海風の影響で都心埼玉などより3度くらいは低く、仙台の最低気温に近いことが多いです。かつて都内在住の出張者からは、水戸は関東ではなく東北だと言われたことがありました。
それで、海岸近くの気温のほうがより関連しているのではと考えましたら、何と鹿嶋がマイナスの時はかなりの確度でシモバシラが発生していました。たしか外れたのは39件中2件くらいだったと思います。
それで、「近くの水戸ではなくて、遠い鹿島の最低気温がマイナスになったら我が家のシモバシラが発生する」という、「風が吹いたら桶屋が儲かる」みたいなことになったわけです。
それで、今朝はシモバシラが発生したのに、鹿島の気温がプラスです。法則外ではないかと思いました。でもじつはこの法則を考えたときの条件からは、法則内であることに気づきました。法則が生まれたときは地植えだけだったのでした。高い位置に置いた鉢植えはなかったのでした。たしかに今朝は地植えには発生していませんでした。つまり法則通りであったということです。
シモバシラの発生は地上からの高さによって微妙に違いがあることがわかってきました。今後は高い位置での発生の条件がどのようなものか、暇人雑草のどうでもよい模索が始まることでしょう。
美しいのができました。
それほど寒くはなかったのですが、急激に冷たい風が入ったようですね。
地面近くまでは冷え切らない短時間のことだったのかもしれませんね。急速冷凍。
最初はシモバシラの発生はなんか気まぐれのように感じていました。
とても繊細な感じですね。空気を読むのが苦手な雑草には真相究明は難しいですね。
これは絶品 まるで名だたる芸術家が手掛けたように見えます
美しいの一言でほかにはほめ言葉は見つからない・・・
発生のメカニズムは結構微妙ですね
地植え 鉢植えでも差が生まれるし・・・
暇を見つけて仕組みを色々探ってみてくださいね