立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

立山山麓・東福寺野の雪(5)・・・人家まばらに

2008年02月08日 | Zenblog
 空のほとんどは黒い雪雲のようなものに覆われています。一部だけやや明るく見えるところがありました。人家はここまで上がってくるとまばらです。神社が見えますが、どこから出入りするのか分からない、一面真っ白な世界です。
 今は、まるで冬眠しています。春になれば一変するのでしょう。平地より一段高いから、夏は涼しくてどんなに良いところだろうかと想像しました。

(JingShangの上海だよりは、左のカテゴリの「JingShangの上海レポート」をクリックして見てください。頻繁に更新しています。Zenblogだけを見る場合は、上の「Zenblog」をクリックしてください。)

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山山麓・東福寺野(4)・・・不安

2008年02月08日 | Zenblog
 雪の中、全く人気のないところを一人車に乗って、わずかについている一台が通っただけの轍のあとを追っていくというのは、心細いものです。もう日が入りかけの夕方で「もし、何かがあれば・・・、ケイタイは持っているけれど、圏外だし・・・」「この先、どうなっているか分からないし・・・」
 安全策(セーフティーネット)がない状況では、ひとは必要以上の不安に駆られます。

(JingShangの上海だよりは、左のカテゴリの「JingShangの上海レポート」をクリックして見てください。頻繁に更新しています。Zenblogだけを見る場合は、上の「Zenblog」をクリックしてください。)

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山山麓・東福寺野(3)・・・行き止まり

2008年02月08日 | Zenblog
 ついに「行き止まり」、しかも雪解けの春まで。ここからは一段と深い雪になっています。箕輪というのはいろいろと遊べるところらしいですが、そのシーズンは短いわけですね。約半年間だけですね。
 パジェロならもう少し入ってみたいところですが、今の私の車ではおとなしく引き返すしかありません。控えめ控えめで行かないと大変なことになります。以前のように「少しぐらいは無理をして・・・」というわけにはいきません。

(JingShangの上海だよりは、左のカテゴリの「JingShangの上海レポート」をクリックして見てください。頻繁に更新しています。Zenblogだけを見る場合は、上の「Zenblog」をクリックしてください。)

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山山麓・東福寺野(2)・・・雪と車

2008年02月08日 | Zenblog
 車で雪道を走るのは悪くない、というより好きです。順調にトラブルもなく走っている限りにおいては。次の瞬間どうなるかわからない、ひょっとしてどんなことに?というスリルも、実際に起こらない限り刺激的な喜びかもしれません。
 まわりの山や谷が雪に覆われて、不思議な世界に入ってきているというのも、大きな魅力ですね。

(JingShangの上海だよりは、左のカテゴリの「JingShangの上海レポート」をクリックして見てください。頻繁に更新しています。Zenblogだけを見る場合は、上の「Zenblog」をクリックしてください。)

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする