立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

南砥市利賀へ雪見に(6)

2008年02月19日 | Zenblog
 もう色はほとんど見えなくなりました。ただ白と黒の墨絵の世界に変わります。もっと走ると、その白と黒さえ見分けがつかなくなる世界に入ることを、このときはまだ知りませんでした。

(JingShangの上海だよりは、左のカテゴリの「JingShangの上海レポート」をクリックして見てください。頻繁に更新しています。Zenblogだけを見る場合は、上の「Zenblog」をクリックしてください。)

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南砥市利賀へ雪見に(5)

2008年02月19日 | Zenblog
 国道471号線に入ってしばらく走ると、向こうから下りてくる車に何台か出会いました。みなパジェロタイプの四輪駆動車です。私のような乗用車タイプには出会いません。少し不安がよぎります。
 家が見えてきましたが、どの家も雪の重みに絶えられるようにしてあるのがわかります。しかし、それらの家々も耐えかねるほどの雪を屋根に載せていました。

(JingShangの上海だよりは、左のカテゴリの「JingShangの上海レポート」をクリックして見てください。頻繁に更新しています。Zenblogだけを見る場合は、上の「Zenblog」をクリックしてください。)

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南砥市利賀へ雪見に(4)

2008年02月19日 | Zenblog
 五箇山や白川村に行く国道156号線と途中で別れ、旧利賀村に向かう国道471号線に入りました。この道に入ったとたん急に雪が深くなったような気がします。やがて、それどころではなくなるということはこのときにはまだ分かっていませんでした。
 この橋を渡るといよいよ恐るべき雪の世界です。

(JingShangの上海だよりは、左のカテゴリの「JingShangの上海レポート」をクリックして見てください。頻繁に更新しています。Zenblogだけを見る場合は、上の「Zenblog」をクリックしてください。)

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貨物列車が浮き浮きと渡っていく

2008年02月19日 | Zenblog
 常願寺川の鉄橋を、貨物列車が渡っていきます。機関車とそれに続くコンテナの列が、河原には雪の残る晴れた空の下、浮き浮きと渡っていく感じが伝わります。

(JingShangの上海だよりは、左のカテゴリの「JingShangの上海レポート」をクリックして見てください。頻繁に更新しています。Zenblogだけを見る場合は、上の「Zenblog」をクリックしてください。)

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目が痛いぐらいまぶしい

2008年02月19日 | Zenblog
 雪の後の快晴です。気温も5度以上になり、かなり暖かいです。一面の雪のが輝いてまぶしく、目が痛いぐらいです。立山はうすく見える程度です。しかし、気持ちは晴れ晴れとして、つい「もう雪の季節は終わって、春が来る」と思ってしまいます。

(JingShangの上海だよりは、左のカテゴリの「JingShangの上海レポート」をクリックして見てください。頻繁に更新しています。Zenblogだけを見る場合は、上の「Zenblog」をクリックしてください。)

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉林霧淞追加(9)・・・JingShang「幻の吉林行き」

2008年02月19日 | JingShang君からの上海レポート
 中国東北部、日本統治(植民地化)時代の満州、日本の侵略による中国が受けた被害という不幸な歴史を経て、これからの平和な結びつきを祈らざるを得ません。この美しい景色を見るにつけてもそう思います。(zen)

(JingShangの上海だよりは、左のカテゴリの「JingShangの上海レポート」をクリックして見てください。頻繁に更新しています。Zenblogだけを見る場合は、上の「Zenblog」をクリックしてください。)

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉林霧淞追加(8)・・・JingShang「幻の吉林行き」

2008年02月19日 | JingShang君からの上海レポート
 人々が、霧淞の下で喜々として楽しんでいます。気温はどんなものか想像もつきませんが、想像以上に低いのでしょうね。

(JingShangの上海だよりは、左のカテゴリの「JingShangの上海レポート」をクリックして見てください。頻繁に更新しています。Zenblogだけを見る場合は、上の「Zenblog」をクリックしてください。)

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉林霧淞追加(7)・・・JingShang「幻の吉林行き」

2008年02月19日 | JingShang君からの上海レポート
 多分朝方でしょうか。ピンクの空が霧淞に映えて美しい。そして、夢のように舟が行きます。

(JingShangの上海だよりは、左のカテゴリの「JingShangの上海レポート」をクリックして見てください。頻繁に更新しています。Zenblogだけを見る場合は、上の「Zenblog」をクリックしてください。)

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉林霧淞追加(6)・・・JingShang「幻の吉林行き」

2008年02月19日 | JingShang君からの上海レポート
 吉林霧淞の続きですが、これから後の(6)~(9)は人が映っている写真です。

(JingShangの上海だよりは、左のカテゴリの「JingShangの上海レポート」をクリックして見てください。頻繁に更新しています。Zenblogだけを見る場合は、上の「Zenblog」をクリックしてください。)

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アパート近くを散歩(3)・・・JingShangの上海生活

2008年02月19日 | JingShang君からの上海レポート
 鎮寧路(zhen ning lu)の北端が万航渡路(wan hang du lu)にぶつかるT字路交差点の所にある3階建ての建物です。手前と、その向こう側に1棟づつあります。これも戦前の租界の残りだと思います。1階部分はだいぶ改造されていますが、2階以上は昔の雰囲気を残しています。

(JingShangの上海だよりは、左のカテゴリの「JingShangの上海レポート」をクリックして見てください。頻繁に更新しています。Zenblogだけを見る場合は、上の「Zenblog」をクリックしてください。)

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする