立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

今朝の濃霧

2009年04月12日 | Zenblog
 今朝6時過ぎは濃い霧でした。隣の家がやっと見えるというほどの霧で、滋賀ではよくありましたが、富山では珍しい経験でした。今朝は海上濃霧警報が出ていました。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散った桜の花びら模様

2009年04月12日 | Zenblog
 散った桜の花びらは、歌舞伎の名女形が退場したあとの余韻のように、なんと儚げに見えることかと思いました。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の幹と花

2009年04月12日 | Zenblog
 瘤のようなものをつけた歳経た桜の幹には、たしかに咲き誇る花に劣らない味というか妖気があります。それがあってあの桜独特の妖しげな雰囲気が出るのだと思いました。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と立山

2009年04月12日 | Zenblog
 桜の若木と違って、少し落ち着いたような、見方によっては衰えを感じないでもない咲き方です。老木とまでは言えませんが、少々年を経た桜は、今日の天声人語が書いているように節くれ立った幹に捨てがたい味があります。向こうにはもっと歳をとった立山連峰がうっすらと見えます。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクシ、ツクシ、ツクシ

2009年04月12日 | Zenblog
 土筆(ツクシ)が突然一斉に顔を出しました。ツクシの群落です。スギナになると憎たらしいですが、ツクシの頃にはその片鱗も感じられません。スギナ退治に苦労した年代の感覚でしょうかね。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅い緑、霞む立山

2009年04月12日 | Zenblog
 川べりの草木に今ようやく浅い緑がかえってきています。立山は今日もうっすらと霞んでいます。大まかに「四季」と言っていますが、ほんとはもっと細かく季節が分かれて進んでいくような気がします。それを表そうとしたのが例えば二十四節気などですね。今は清明と穀雨のあいだです。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする