立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

寒い新緑

2009年04月24日 | Zenblog
 今日は曇っていて季節の逆戻りのような寒さです。景色を見ても新緑よりも、立山の白い雪の方が実感に沿っていて、立山の高いところにはまた雪が降っているのかも知れないと思わされます。バスでアルペンルートに上った人たちは震えているでしょう。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いシャクナゲ

2009年04月24日 | Zenblog
 よそのうちの庭の暗いところに、ぱーっと明るい部分があるので覗いたら白い石楠花(シュクナゲ)が咲き誇っていました。鈴鹿山脈の山あいにある日野の鎌掛谷(カイガケ)に群生する石楠花を思い出しました。あれを見に行ったのも遠い昔になってしまったとの感慨に陥りました。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウチョウひらひら

2009年04月24日 | Zenblog
 我が家のアメリカハナミズキは、花がぎっしりとつくというほどではありません。適当に点々と花が配されているといった感じで、ふと見ると蝶が飛んでいるように見えることがあります。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿県の地図・・・JingShangの安徽六安への旅

2009年04月24日 | JingShang君からの上海レポート
 明日からは淮南(わいなん)と寿県(じゅけん)を用意していますが、寿県から始めます。
 寿県は淮南近くの県ですが、六安市に属します。六安の地図を見ると、六安に所属する県の地図がいくつか描かれており、その中に城壁と濠に囲まれた県を見かけけました。それが寿県です。4枚目はその六安地図の中にあった寿県の地図です。後でインターネットで調べると、都市を囲む城壁、城門が比較的よく保存された都市の一つとして有名なんだそうです。なかなか面白そうなので、見て見ようと思い立ちました。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大通り・・・JingShangの安徽六安への旅

2009年04月24日 | JingShang君からの上海レポート
 大通りです。六安はこれでお終いです。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋台・・・JingShangの安徽六安への旅

2009年04月24日 | JingShang君からの上海レポート
 繁華街小路の屋台です。比較的新しい感じがします。昔ながらの屋台通りではないようです。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする