立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

薬師岳・・・立山連峰は晴

2010年02月14日 | Zenblog
 遠くに薬師岳が見えます。その手前の山が鍬崎山です。近くに見える同じように尖った山は、尖山だと思います。ずーっと一望に立山連峰が見えるのは久しぶりです。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大日岳・・・立山連峰は晴

2010年02月14日 | Zenblog
 大日岳です。立山はこの後ろに隠れてしまっています。右遠くに見えるのは鷲岳と鳶山だと思います。これらと大日岳との間には弥陀ヶ原が広がっています。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劔岳など・・・立山連峰は晴

2010年02月14日 | Zenblog
 左に劔岳、続いて劔御前山、右手前が大日岳です。この川は白岩川の上流です。いつも見ている白岩川とは趣が違います。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛勝三山・・・立山連峰は晴

2010年02月14日 | Zenblog
 毛勝三山もよく見えています。この撮影地点はかなり山寄り(上市町)ですが、雪が少なくなりました。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僧が岳・・・立山連峰は晴

2010年02月14日 | Zenblog
 朝の気温が低くかなり寒かったですが、久しぶりに晴れました。立山連峰が全部よく見えています。寒さも和らぎました。立山連峰の北の方から順に見ていきます。まず僧が岳です。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする