立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

呉羽山からの帰り、正面には立山

2010年02月23日 | Zenblog
 呉羽山から国道8号線に出て、東に向かって帰りました。車で走っているあいだずっと正面には堂々たる白い立山連峰です。十分に景色を楽しみながら帰りました。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を待つ呉羽山散策路

2010年02月23日 | Zenblog
 呉羽山は南北に細長い丘陵で、その尾根づたいに散策路が延びています。春になれば桜も咲き、白い立山連峰を眺めながらの散策ができます。今はじっと春を待っている呉羽山です。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神通川上流は飛騨の国・・・呉羽山にて

2010年02月23日 | Zenblog
 市街地の南の方向は、神通川の上流になります。さらに上流に向かって山を分け入ると、飛越国境を越えて高山などの飛騨の国に通じます。富山湾のブリが運ばれていった方向です。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥陀ヶ原と富山市街・・・呉羽山にて

2010年02月23日 | Zenblog
 立山の大きな傾斜は弥陀ヶ原です。市街地の手前の白い線は神通川堤防に積もっている雪です。市街地の向こう側の白い線は常願寺川です。ビル群の中の尖塔のある建物は富山市役所(市庁舎)で、街のランドマークにもなっています。ここには展望室があります。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指さす彼方・・・呉羽山にて

2010年02月23日 | Zenblog
 左手に鷹を載せ、右手で指さす彼方には立山連峰が広がります。昨日の続きです。佐伯有頼が見失った白鷹を追って立山に入り熊を矢で射たあと、岩穴で胸に矢の刺さった阿弥陀如来が立っていた。その阿弥陀如来のお告げで霊場を開いたという、その開山神話がなんとなく納得できる立山の広がりです。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーと茶の木・・・JingShangのケニアへの旅

2010年02月23日 | JingShang君からの上海レポート
 手前がコーヒー、向こうは茶の木です。ケニアはキリマンジャロコーヒーで有名ですが、紅茶もそこそこあります。割合美味しいと思います。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶の木・・・JingShangのケニアへの旅

2010年02月23日 | JingShang君からの上海レポート
 茶の木です。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほおずき・・・JingShangのケニアへの旅

2010年02月23日 | JingShang君からの上海レポート
 ほおずきです。ケニアにもあるのだと喫驚しました。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百合のような花の開花期・・・JingShangのケニアへの旅

2010年02月23日 | JingShang君からの上海レポート
 その百合のような花の開花前です。一つの袋の中に花の素がいくつも入っています。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日。百合のような花・・・JingShangのケニアへの旅

2010年02月23日 | JingShang君からの上海レポート
 今日2月23日は私の誕生日、61歳になります。昨年の還暦ほどの感慨ではありませんが、よくここまで来たと感じます。ケニア旅行中、スィートウォーターズテンティッドキャンプでケニアにいる家族がちょっと早い誕生祝いをしてくれ、今日は上海で妻とささやかに祝います。

 さて、ケニア植物編を続けます。百合のように見えますが、一つの茎からいくつもの花が咲きます。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする